パークホームズ文京小日向 ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1414/
所在地:東京都文京区小日向2丁目128-5(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷」駅徒歩7分
東京メトロ有楽町線「江戸川橋」駅徒歩9分
間取:2LDK、3LDK
面積:54.06平米(3戸)~92.81平米(6戸)
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:西武建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-12-22 15:54:35
パークホームズ文京小日向 ザ レジデンスってどうですか?
1012:
匿名さん
[2018-03-16 00:24:29]
|
||
1013:
名無しさん
[2018-03-16 07:45:06]
>>1012 匿名さん
そのデフォルトのフォーマットは見飽きました。 ひとことで言うと、ニーズが少ないでいいですか? リセールは、上物の取引となり、目減りが激しく、かつ、ニーズが少ないとなると相当安く買い叩かれそう。 |
||
1014:
匿名さん
[2018-03-16 13:40:33]
ニーズはあるだろ。供給も少ないし。
ただ希少な一種低層だし、価格は高め だからじんわり売れて行くというだけ。 |
||
1015:
匿名さん
[2018-03-16 13:42:49]
あと資産的な目減りに関しても借地だから
不利ということはない。減り方は所有権と大差なし |
||
1016:
匿名さん
[2018-03-16 14:40:56]
もっと高いのに仕様が落ちるパークホームズ本郷がすぐに売れたことからして、
高いから売れ行きが遅いのではなく、土地柄ニーズが少ないといわざるをえない。 でも、ニーズが「少ない」だけであって、ないわけでなない。 ここの価値がわかる人にはわかるから。 だから、時間をかければ少しずつニーズが出てきて、間違いなく売れる。 |
||
1017:
匿名さん
[2018-03-16 14:48:38]
駅近でもないが、こういう環境好む人は一定数いるだろう。
数少ない小日向の一低マンションだし、デベも有象無象の物件と違って高値でじっくり売るようですし、 そういう場所柄ということ。早く売り抜ければ勝ちというわけでもないし。 |
||
1018:
匿名さん
[2018-03-16 15:07:00]
地震のこととか考えると免震か直基礎低層マンションとかだと安心感ありますね。
何かあっても住めるということは大事ですし、そういう部分に強い物件を選びたいですしね。 そういった点でこちらはいいと思います。 |
||
1019:
名無しさん
[2018-03-16 20:19:51]
地震による倒壊は安心だけど、昭和の木造密集地で道幅も狭いから、火災を消化できずに火の海にならないか心配。
|
||
1020:
匿名さん
[2018-03-16 20:50:10]
物件自体はとても頑強そうですね。道はそんなに広くないですが、隣の学校が広域避難場所ですから安心感ありますよね。
|
||
1021:
検討中さん
[2018-03-16 21:10:50]
>>1019 名無しさん
ここは小日向としては比較的道路幅が広いから 消防車も入れますね。 小石川消防署から最短距離で入るために 一通のBーぐる道路を逆走で入るでしょうね。 シティハウスは更に道路幅が広いからOKですが 心配なのはパークハウスですね、道路幅が相当に狭いですし 、更にキツイコーナーもありますから。 |
||
|
||
1022:
匿名さん
[2018-03-16 21:12:21]
パークハウスの場所も普通に消防車くらいは入れる道幅ですよ。
|
||
1023:
匿名さん
[2018-03-16 21:39:06]
パークハウスいいなぁ
|
||
1024:
匿名さん
[2018-03-16 22:00:42]
パークホームズもいいよ~!
|
||
1025:
名無しさん
[2018-03-16 22:13:00]
|
||
1026:
匿名さん
[2018-03-16 22:30:45]
上に高くないからここやパーク、インペのような低層物件は
災害時でもある程度安心感ありますね。エレベーター止まっても苦じゃないですし |
||
1027:
名無しさん
[2018-03-16 23:07:41]
ここやパーク、インペのような木造密集地で、狭い路地のもある場所は、二次災害もあるので、後回しが暗黙の了解です。
具合が悪くなるかも知れませんが、自然鎮火を待つのがセオリーです。 |
||
1028:
匿名さん
[2018-03-16 23:15:24]
違います。
上空から消火剤を撒く事になります。 |
||
1029:
匿名さん
[2018-03-17 00:11:21]
それなりに道幅もありますから消防なども一通りは安全かと。
いざとなったら隣の学校に避難できますし、高い建物もないので 地域としては比較的安心かなと感じます。物件自体も災害に強そうですしね。 そういう観点で選ぶ人もいそうですね。 |
||
1030:
匿名さん
[2018-03-17 08:26:33]
パークハウスもパークホームズも賃貸募集出てるけど全然埋まらない
|
||
1031:
名無しさん
[2018-03-17 09:08:26]
横が小学校って騒がしいよね。
まあ、我が子が通っていればなんともないけど… 時間が経つと感情も変化するかするからさ。 |
||
1032:
匿名さん
[2018-03-17 09:34:49]
余り良くはないね、すぐ隣にあるのは。
|
||
1033:
マンション検討中さん
[2018-03-17 09:59:51]
|
||
1034:
匿名さん
[2018-03-17 10:40:44]
学校なら長い間環境変わらないですし、
私は好意的に捉えています。人それぞれですかね。 |
||
1035:
匿名さん
[2018-03-17 18:33:06]
1種低層も長い間環境変わりません。
|
||
1036:
匿名さん
[2018-03-26 12:08:02]
学校が隣って考え方によるかなぁ。賑やかな時間や曜日はわかりきっているので、読みやすい部分はあります。イレギュラー的にたまにイベントもあったりはしますでしょうけれども。働いている人だったら、一番うるさい時間帯には家にいないので、あまり関係ないと言えば関係ない。あまり環境は変わらないという点はとてもわかり易いと思います。
|
||
1037:
匿名さん
[2018-03-29 21:00:21]
リセールを考えるよりもずっと住み続けることを考える人が多いんじゃないかな
経年による値落ちは所有権よりは大きいと思うんだけど、相続対策にはうってつけだし寝落ちしても家賃は所有権と同じだけ取れるしね、考えようだと思うんだけどな。 |
||
1038:
匿名さん
[2018-03-29 23:16:27]
ずっと住み続けるしかない物件、とも言える。
|
||
1039:
名無しさん
[2018-03-29 23:24:11]
完成前から周辺の住民からの評判が悪すぎ。クレームの嵐の中で無理やり作ったところなので、はっきり言って住むのはやめた方が良い。住民説明会も何回やったか分からないくらいやってたみたいだけど、良い印象は全くなし。近隣の人、みんなキレてます。
あと、となりの小学校、これから数年間以上にわたって大規模工事が続くので、大騒音の中で生活することになるよ。 本当にやめた方がいいです。 |
||
1040:
匿名さん
[2018-03-29 23:25:19]
文京区によく生息する愉快なお隣さんシリーズですね。
|
||
1041:
検討中さん
[2018-03-29 23:45:25]
>>1039 名無しさん
ここは近隣住民からの大きなクレームなどなく、キレた人って聞きませんでしたね。 パークハウスではデベが建蔽率を10%下げるなど大幅譲歩したのにクレームが酷く、外観を現在の変形の形に変えさせられてしまいましたけどね。 |
||
1042:
検討中さん
[2018-03-29 23:49:11]
|
||
1043:
匿名さん
[2018-03-30 05:52:33]
やっぱりというか
激しく売れ残ってますね… これからもっと苦戦するでしょうね |
||
1044:
匿名さん
[2018-04-01 18:06:34]
これから住むものです。
みなさん色々書いておられるけど、買う人は本当に色々考えての上で、気に入って買うのだから。 イマイチだと思うなら、わざわざひどいコメントを残さなくても。 そもそもここを覗かなければいいのに。 残っているのもあと数戸だそうですよ。 激しく、、、だなんて。 |
||
1045:
匿名さん
[2018-04-01 19:55:49]
今3戸で総戸数は60以上あるから残り5%未満、苦戦というほどのものではないよ
高い買い物だから完売は時間がかかる |
||
1046:
匿名さん
[2018-04-01 21:12:26]
HPに載ってるのは販売物件の一部で残りはあと7戸かな。
一番割高な部屋は売れたみたいだから意外だった。 1044さんは永住目的で買ったなら気にしないで小日向生活を満喫してください。 ただ、住み替えする場合はかなり苦戦するでしょう。 |
||
1047:
匿名さん
[2018-04-02 23:05:53]
1044さんは永住目的で買ったなら気にしないで小日向生活を満喫してください。
ただ、住み替えする場合はかなり苦戦するでしょう。 だから、、、 いろいろ考えた上で気に入って購入したのですから余計なお世話ですよ。 |
||
1048:
匿名さん
[2018-04-02 23:26:31]
何が目的で買ってもいない人がそんなこと言うのか知らないけど、意味不明だな。
それだけ買った人が羨ましいということなのだろうけど。 |
||
1049:
匿名さん
[2018-04-02 23:34:08]
70年という時間をどう考えるかだと思う。
とりあえず躯体は70年大丈夫なのか、って話ですよね。 耐用年数を超えたら建て替えで揉めるよりさっぱりと更地にしたほうがいいという考えは成り立つ。 |
||
1050:
名無しさん
[2018-04-03 10:51:00]
建て替えについては、日本政府がちゃんと法整備するだろう。
不在地主程度にね。 |
||
1051:
匿名さん
[2018-04-03 20:03:18]
この価格でも売れてるならいい物件、良いエリアということなのだろうな。
私は手が出なかったけど。滅多に出てこないからデベも高値販売なのだろうな。 |
||
1052:
匿名さん
[2018-04-06 22:29:27]
当物件前の道路から「内閣府」と書いた黒い車が出てくるのを見かけたのですが、
向かい側の戸建てにどなたかお住まいなんでしょうか?? |
||
1053:
匿名さん
[2018-04-06 23:09:20]
そんなことここで聞く?
|
||
1054:
匿名さん
[2018-04-07 06:34:10]
まあ、いずれにしても、竣工して1年以内くらいには何とか頑張って売り切ってほしいものですね。。
|
||
1055:
匿名さん
[2018-04-07 08:45:17]
>>1046
残りあと7戸って言っても総戸数の1割を超えてるわけで、少なくはないから頑張らないと大変だよね・・ |
||
1056:
匿名さん
[2018-04-07 13:52:38]
>>1046
定借物件は、途中で売却しようとすると苦労するので二の足を踏む人が多いのでしょう。 |
||
1057:
匿名さん
[2018-04-07 18:04:44]
どうなんでしょうか。
わかりません。 |
||
1058:
匿名さん
[2018-04-07 18:18:06]
残りはあと4戸です。
|
||
1059:
検討板ユーザーさん
[2018-04-09 19:25:18]
最終期3戸とホームページに表示されいました。残り3戸で完売ということなんですかね。年明けからは比較的順調に売れている気がします。
|
||
1060:
匿名さん
[2018-04-14 03:40:09]
>>1059 検討板ユーザーさん
最終期販売があっただけで、違うみたいよ |
||
1061:
匿名さん
[2018-04-14 14:51:00]
建設地行ってみました。
あの坂道は… 検討NG |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
実際に住まわれる方が多いとのことなので慎重に選ぶのでしょうね。
小日向はとても住みやすい所だと思います。