三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ文京小日向 ザ レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 小日向
  6. パークホームズ文京小日向 ザ レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2019-05-29 00:53:50
 

パークホームズ文京小日向 ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1414/

所在地:東京都文京区小日向2丁目128-5(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷」駅徒歩7分
東京メトロ有楽町線「江戸川橋」駅徒歩9分
間取:2LDK、3LDK
面積:54.06平米(3戸)~92.81平米(6戸)
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:西武建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-12-22 15:54:35

現在の物件
パークホームズ文京小日向ザ レジデンス
パークホームズ文京小日向ザ
 
所在地:東京都文京区小日向2丁目128番5号(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷駅 徒歩7分
総戸数: 64戸

パークホームズ文京小日向 ザ レジデンスってどうですか?

931: 匿名さん 
[2018-03-10 02:18:15]
普通にパークホームズ本郷の方が早く完売する可能性が高いと思う
932: 匿名さん 
[2018-03-10 03:34:38]
ここのように多少高くても堅実そうな物件は順調に売れていくということかな。派手さはないけど、良い物件だと思う。低層物件って大体そんな感じだよね。
早さを競う訳ではないけどこういう売れ行きだと安心感あるね。
933: 匿名さん 
[2018-03-10 04:09:01]
…ですかね、…ということかな、時間の問題、順調、売れている…

この独特の言い回しが原因なのかもしれない。
934: 匿名さん 
[2018-03-10 05:43:28]
>>932 匿名さん
現実見ようよ。どこが順調なんだか
営業さん、売れ残ってて必死だよ
良い物件かもしれないけど、変に無理ポジするから反発食らうんじゃない?
935: 匿名さん 
[2018-03-10 07:24:03]
売れ残ってたら値引きするけどそういう
感じでもないよね。
定期借地で立地もいいからゆっくり
売る物件って言ってたよ。
こういう低層物件はジワジワ売れるもんだ。
まぁあんまり売れ行き気にする
せせこましい人には合わないかもね
936: 名無しさん 
[2018-03-10 09:17:06]
時間の問題とか言ってみたり、ゆっくり売るとか言い出したり、ああ言えば、こう言う。
ここの購入者は、一枚岩じゃないと言うか、二枚舌と言うか…
同じ価格なら早く売れた方が良いに決まってる。
インペもリセールは苦労してるよね。
937: 匿名さん 
[2018-03-10 09:31:28]
残り戸数がかなり少なくなって来ているみたいですね。将来的にここら辺の地域は住みやすくなりそうですし、
マンションとしても老後が安心の物件のような感じがありますので、すぐに完売してしまいそうですね。
938: 匿名さん 
[2018-03-10 09:42:56]

パークホームズのブランドはそんなに詳しくないのですが、自信作なんですかね。
小日向というのはなんか微妙な地域ですから。
地域全体が歳を取って寂れ感ハンパないですよ。
939: 匿名さん 
[2018-03-10 10:26:03]
設備も立地も良い方ですし、あとは感じ価格という
感じですかね。

投資物件でもありませんから、速く売れれば
良いという訳でもないのでしょう。
実需の永物件という用途が多そうですし
あんまりお得感を出してという売方では
ありませんから、こんなもんでしょうね。

営業さんも焦るわけでもなく淡々と
売るようですから。物件に
自信あるのでしょうかね。

941: 匿名さん 
[2018-03-10 10:46:22]
[No.940~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
942: 名無しさん 
[2018-03-10 11:37:32]
未だに個人商店が生き残れる昭和の町。
住むとどんだけ不便かが分かりますよ。
943: 匿名さん 
[2018-03-10 11:59:41]
早く売らないと
あとからニョキニョキ筍のように出てくるような
マンションでもないしね。
別にデベからしたら売り急ぐ必要ないですし
そういう価格設定なのでしょう。

一種低層はやはり希少といことなのでしょう。
NTTも手放さない立地ということですしね。
944: 匿名さん 
[2018-03-10 17:20:34]
希少なのは否定しないけど、需要も少ないのが問題かな。
それとてリセールを気にしなければどうってことないけど。
945: 匿名さん 
[2018-03-10 18:03:43]
住環境の良さから選ぶ人多そうだからね。
利便性は二の次ですかね。
かといって都心にも近く、駅からも
遠くなく不便というわけではないですかね。
あとは好みの問題かと思います
946: 匿名さん 
[2018-03-10 18:59:24]
駅からは遠くないんだけど、駅周辺まで行かなければ買い物その他の用を済ませることができないところが不便。
利便性を捨てた代わりに静かな環境を手に入れることができている。
だから、不便でも静かなほうが良いという人がもしいるならば、ここはぴったりだと思う。
947: 匿名さん 
[2018-03-10 19:08:41]
静かな住宅街だし落ち着いて生活したい人にはいいかもね。いまの時代ネットスーパーも利用できるし、活用の仕方はそれぞれですかね。
子育て世代には良さそうなマンションですね。
948: 匿名さん 
[2018-03-10 20:45:44]
その子育て世代の需要しかないことが問題だね
これからは少子高齢化の時代だよ
949: 匿名さん 
[2018-03-10 20:52:53]
似たような世帯集った方が維持や管理もしやすいだろうから
いいんじゃないですかね。賃貸だらけで不特定多数の人が出回る物件より
子育て世帯には安心だと思う。
高いけど貴重だからゆっくり売れてるわけでそういう物件でしょう。
950: 名無しさん 
[2018-03-10 21:37:01]
先日、購入者と思われるディンクスがウロウロ見物してたよ。
ネット時代だけど、日持ちする物は24時間以内に届けばいいものの、生肉、生魚はネットじゃ全然無理だよね。ちょっとした、買い忘れもあり、真夏、真冬、雨の日に買い物に出かけるのは気が引ける。
昭和が残るものの、醤油や塩を近所から借りる訳にはいかない。
将来的に生鮮食品もネット通販が可能と思うが、相当高くつくし、鮮度管理に不安が残る。
小石川五丁目、四丁目の高台の春日通りから一本入ったところは、静かで落ち着いた住宅街ですよ。
ここより滅多に出ないし、価格もこことは比較になりませんが…
951: 匿名さん 
[2018-03-10 22:19:54]
>>950 名無しさん
え?
10分弱の距離にスーパーがあるし不便さは感じませんけど…
そしてネットスーパーで生肉生魚買えますけど?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる