パークホームズ文京小日向 ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1414/
所在地:東京都文京区小日向2丁目128-5(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷」駅徒歩7分
東京メトロ有楽町線「江戸川橋」駅徒歩9分
間取:2LDK、3LDK
面積:54.06平米(3戸)~92.81平米(6戸)
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:西武建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-12-22 15:54:35
パークホームズ文京小日向 ザ レジデンスってどうですか?
733:
匿名さん
[2018-02-19 00:03:06]
|
734:
匿名さん
[2018-02-19 00:27:28]
貧乏人は定期借地に手を出さなきゃ良いんじゃない?
市場になかなか出てこない希少立地の物件にリーズナブルに住んで、引っ越したくなったら、賃貸に出すなりして、資金に余裕がある世帯の方が良いでしょう。 |
735:
匿名さん
[2018-02-19 00:29:31]
中古では売れないものね。売る可能性のある人はそんなもの買っちゃだめですね。
|
736:
匿名さん
[2018-02-19 05:53:29]
中古で売れる売れないは何年経過したかにもよるだろ。
そもそもそれなりに築年数経過した物件は借地権だろうが 所有権だろうが売れにくいよ どんどん新しいマンション出でくるんだから。 借地権の物件は優良な立地が多いからそこで まだ勝負できるというメリットはあるけどね。 他の人も言ってるがどういう人生設計か次第だが 借地権も正しい選択肢の一つだよ。 別にそれがイヤなら所有権にすればいいだけだし。 ここで借地権の物件に文句だけ言ってる人は 何がしたいのだろうか。 |
737:
マンション検討中さん
[2018-02-19 07:56:57]
>>736 匿名さん
借地権も選択の一つってのは理解できるけど、借地権物件はローンが通りにくいため買い手が所有権よりもさらに絞られます。 あなたは買ってしまって認めたくないかもしれませんが、リセールが不利なのは明確です。 |
738:
匿名さん
[2018-02-19 10:43:56]
情弱なようなので念のため言っておくと、
ローンが通らないというのは、借地の残期間がローン期間に近づいてきたときの話ね。 過去事例で、少なくとも築15年くらいまではリセールに影響しないということは既に分かっている。 おそらく築30年(残期間40年)くらいまでは所有権物件と同じような下がり方をして、 それ以降は少しづつ不利になっていくのだと思う。 そのころはどっちみち残っている価値なんて少ないから、 価格差にしたら大したことないと思うけどね。 |
739:
匿名さん
[2018-02-19 11:08:21]
>貧乏人は定期借地に手を出さなきゃ良いんじゃない?
でもねえ、実際は貧乏人が手を出すんだよね。これなら買えるって。 |
740:
マンション検討中さん
[2018-02-19 11:56:36]
この価格かえるなら貧乏人ではないだろ
|
741:
匿名さん
[2018-02-19 11:58:21]
結局借地もメリットあって存在してる訳だし、 そこをメリットとして捉えるかデメリットとして見るかは人それぞれだよね。 そこに関しては主観の問題だろうし、他人があれこれ言うものでもないと思うが、世の借地物件がそれなりに売れているという事実もあるし、確かな需要はあるのだろうね。ここもNTTが手放したくない立地ということですから、それなりのポテンシャルを秘めた立地なのでしょう。そこを借地で住むということに対して魅力を感じるかどうかですかね。私は設備も雰囲気も好きのなので良い物件だと思いますけどね。 |
742:
匿名さん
[2018-02-19 12:35:11]
738さんの説明がとてもわかり易いですね。
参考になりました。 |
|
743:
マンション検討中さん
[2018-02-19 16:56:40]
[前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
744:
マンション検討中さん
[2018-02-19 17:10:38]
>>738: 匿名さん あと741宛
定借15年の壁ということですね。 50年定借では15年を過ぎると35年ローンが組めなくなるからということが大きい。 70年定借は未知の領域なので、購入者になりすまし、あげくは「情弱」などと他人をバカにして 無理ポジするのはいいかげんお止めになったらいかがですか? |
745:
匿名さん
[2018-02-19 17:32:24]
738(736ではない)だけど、購入者とは一言も言っていない。
MRに行ったことはあるけど、結局別の物件を契約した。 自分は、この値段を出すなら多少狭くなっても所有権物件のほうがよいと思ったから。 でもそう思うかどうかは人それぞれ。 別にこの物件をポジっているわけではなく、中立的に書いたまでなんだけど、 先入観のせいでそう見えるのであろう。 定借物件購入者をバカにした書き方だったから、ブーメランとして「情弱」と書いてみたまで。 |
746:
匿名さん
[2018-02-19 18:03:23]
|
747:
匿名さん
[2018-02-19 18:22:41]
世の定期借地物件は他にもあり普通に売れてるからなあ。
別に好き好きで選べはいいだろう。 定期借地だから資産が目減りするわけでもないしな あと自分の気に入らない投稿は全て同一人物という浅はかな思考は流石にどうかと思います。 |
748:
匿名さん
[2018-02-19 18:38:17]
|
749:
匿名さん
[2018-02-19 18:51:19]
定借が合わないライフスタイルの人もいれば
合う人もいるからね。 定借が評判悪いとかあんまり 聞いたことないけどな。 最近のは70年が主流で50年のデメリットも 解消されてるからね。 アルファグランデのスレを読み返してみると とても参考なりますよ。 |
750:
匿名さん
[2018-02-19 19:34:47]
定借の最大のメリットは、所有権だと買えない物件が買えるということ。
所有権物件も買える人なら所有権をお勧めする。 |
751:
匿名さん
[2018-02-19 19:46:39]
価格面でのメリットもありますがが立地が良いことに尽きますね。こちらもまた然りですが..
あとは価値観の問題かもしれませんが、パークホームズは建物の外観やデザイン、設備もいいですからね。 良い物件だと思います |
752:
匿名さん
[2018-02-19 19:51:53]
立地が希少であれば定借でも選ぶ価値があるとは思う。
たとえばプラウド南麻布や広尾ガーデンフォレストはそういった「唯一無二」の物件だろう。 |
まだまだ未成熟で買手の少ないマーケットは、いざというときに身動き付かなくなりそうで危険だと思います。