三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ文京小日向 ザ レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 小日向
  6. パークホームズ文京小日向 ザ レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2019-05-29 00:53:50
 

パークホームズ文京小日向 ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1414/

所在地:東京都文京区小日向2丁目128-5(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷」駅徒歩7分
東京メトロ有楽町線「江戸川橋」駅徒歩9分
間取:2LDK、3LDK
面積:54.06平米(3戸)~92.81平米(6戸)
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:西武建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-12-22 15:54:35

現在の物件
パークホームズ文京小日向ザ レジデンス
パークホームズ文京小日向ザ
 
所在地:東京都文京区小日向2丁目128番5号(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷駅 徒歩7分
総戸数: 64戸

パークホームズ文京小日向 ザ レジデンスってどうですか?

519: 匿名さん 
[2017-12-12 09:28:45]
公式サイトにモデルルームが出ていないマンションでも、現在準備中で
後からサイトに追加される場合が多くないですか?よく見るともう1つ
コンテンツが入るスペースがありますし。
518さんが仰るように、今は現地のレジデンシャルサロンに来場して
欲しいという事もあるのだと思います。
520: 匿名さん 
[2017-12-12 12:27:48]
いいマンションですね。住環境も良さそうですし。
あとは価格がもう少し安ければね。
でも建設費の高騰を考えると仕方がないのかな。
待っててもたかくなる一方でしょうし、迷いますね
521: 匿名さん 
[2017-12-13 15:42:41]
教育環境が良い場所ですね。
国立附属の学校に子供を通わせたい人からすると、近くて便利だと思います。
ホームページを見る限りで一番近い幼稚園は徒歩4分圏内にあるようですが、
定員割れしてしまったら遠くなってしまうのでしょうか。
522: 匿名さん 
[2017-12-19 12:36:55]
ここほんといいですね。とても買える値段じゃないないのが悲しいです。
523: 名無しさん 
[2017-12-19 21:29:04]
>>522 匿名さん

どの辺がいいんですか?
不便な気がしてなりません。
524: 匿名さん 
[2017-12-19 21:52:52]
>>523 名無しさん
不便なのは間違いないですね!単純に低層マンション好きなんです。この地域はとくに素晴らしいです。
山手線の内側って基本不便なんですよね。この辺りに住む人は、職場も山手線内側、通勤、移動は車、専業主婦で子供ありという時間もお金も余裕のある家庭ではないでしょうか。
525: ご近所さん 
[2017-12-19 22:09:34]
専業主婦で子供ありって、先日、マンション購入者と思われる中年ディンクスがウロチョロしてました。
それから移動は車って、ここの駐車場の世帯割合知ってますか?
お金も時間もあれば、文京区は選択肢にないですよね。
526: 匿名さん 
[2017-12-19 22:17:26]
ここに住む人は、普通、丸の内線を使います
527: 匿名さん 
[2017-12-19 22:39:05]
小日向台小も、しょせんは区立です。先生にはあまり期待しない方がよいです。しかしながら、東京23区の区立小の中では、来られる児童のレベルは比較的高いレンジに入りますので、区立の中ではマトモな環境と言えるでしょう。例年、クラスの80%以上は中学受験します。さらにマトモな環境を求めるなら、隣の窪町小区の家に住んだ方が良いでしょう。
528: マンション掲示板さん 
[2017-12-20 00:53:41]
茗荷谷駅まで7分、起伏が大きくないルートもあるのでそこまで不便ではないのでは❔各自の価値観次第な気がします。
529: 匿名さん 
[2017-12-24 11:48:58]
ルート次第ではアップダウンが少ないところっていうのがあるのですか。
自分でそういうのは見つけていかなくっちゃいけないですねぇ。

学区に関しては窪町がこの辺りだと一番人気ですが
正直学校の環境ってこの辺りはそこまで大きな違いってなかったりするのではないでしょうか。
中学受験をする子が多いエリアですから特に。
530: マンション検討中さん 
[2017-12-26 00:39:15]
>>529: 匿名さん 
ルートに関しては下記の過去スレが参考になります。
要はアップダウンが少ない・広い道路経由のルートでも、特に時間は変わらないようです。
>>380: マンション検討中さん 

あと学区についてですが、窪町は確かに人気ですが、小日向小とは特に差がないですよ。
そもそも小日向の環境の素晴らしさは、小日向小の広大なスクールゾーンによって守られていると言っても過言ではありません。
なにしろ茗荷谷駅も拓殖大学のキャンパスも全てスクールゾーンに包括されます。
ですので通学路の指定がない窪町小への越境入学などもナンセンスとさえ思いますね。
531: 名無しさん 
[2017-12-26 00:53:03]
 結構、越境している現実、文京区に抗議しよう!!
532: 匿名さん 
[2017-12-30 21:09:06]
現地へ行ってきました。建物の雰囲気は良いですね。外観だけ見る分には、”パークコート”クラスに見えます。また、小日向エリアこれほどの規模を持つ低層マンションは、今後も出てこないでしょう。
竣工までに売れ残りが出たとしても、モノは良く、また、山手線内における一種低層マンションは限られるため、それほど時間を経過せずに売れてしまうと思います。
533: 匿名さん 
[2017-12-31 07:03:07]
>それほど時間を経過せずに売れてしまうと思います。

70年定借なので「売れる」というより「借りる」ですから、「それほど時間を経過せずに借りられてしまうと思います。」が正しいです。
534: 名無しさん 
[2017-12-31 07:51:58]
賃貸は職場や家族構成に応じて、身軽に引越しできるのが魅力なのに…ここにはない。
さらに、首都直下型地震もあるのに、高い賃料払ってリスクだけ残る。
535: 匿名さん 
[2018-01-01 18:45:24]
>>525 ご近所さん
港区か千代田区ですね。
536: マンション検討中さん 
[2018-01-05 15:24:17]
533,534
いやいや、メインである建物と借地権は買うんですから、売れる、購入するでいいんですよ。
おまけで土地の賃借がついてくるということ。
購入7:賃借3のハイブリット物件です。
購入と賃借のいいところ取りと考えてOKです。
537: 匿名さん 
[2018-01-05 22:14:59]
>> 533 「借りる、という権利」を買うということです。ちなみに中国では土地の所有権は認められていませんから、本物件と同様に借地権でマンションは売買されています。
538: 匿名さん 
[2018-01-06 00:34:28]
いいとこ取りw
悪いところ取りでしょう?
いいとこ取りならば、
分譲マンションはみんな定期借地になりますよw
定期借地は、土地がなくなってきた都心地区を開発したいデベのために作ったもの。
簡単にいうと地主を説得させるためのものだから、
地主の利益にはなるけど、
マンションに住む人の利益にはならない。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる