パークホームズ文京小日向 ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1414/
所在地:東京都文京区小日向2丁目128-5(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷」駅徒歩7分
東京メトロ有楽町線「江戸川橋」駅徒歩9分
間取:2LDK、3LDK
面積:54.06平米(3戸)~92.81平米(6戸)
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:西武建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-12-22 15:54:35
パークホームズ文京小日向 ザ レジデンスってどうですか?
328:
匿名さん
[2017-06-22 06:32:01]
|
329:
匿名さん
[2017-06-22 09:11:16]
資産価値でしか考えないからドツボに嵌る。
定借は基本的に出口戦略考えずに永住するためのもの。 現在の高止まりした市況でこのクオリティのマンションをこの価格で買えるのは十分なメリットだよ。 |
330:
匿名さん
[2017-06-22 09:48:17]
65年目以降とかでもきちんとメンテナンスしてくれていて快適に住めるのだろうか。
ちょっと不安な気も。 自分ならむしろ積極的に出口戦略を考えるかな。40年後までに売却か。 |
331:
匿名さん
[2017-06-22 09:55:34]
>>330 匿名さん
一般的に定借物件は銀行の担保評価が厳しいので、築20年超えるとローンを組むのが難しくなります。 つまり築年数が経つと資金力に相当の余裕がある人しか買えなくなってしまうので、早めに売るのが吉です。 |
332:
eマンションさん
[2017-06-22 11:24:15]
>>330 匿名さん
定借の落とし穴は意外とメンテナンス。10年、20年後に解体されるマンションを業者がまともにメンテナンスするはずがない。 しかも定借は、所有権や普通借地と違い資産価値がゼロになるからリセールバリューは限りなく低く、地代、前払い地代、解体準備金なども取られお得ではない。ましてや小日向の地主がそれらを安く設定する由もなく、結果的に割高物件。 |
333:
匿名さん
[2017-06-22 12:04:20]
ここの場合は70年なので割と余裕ありますね。
最近は50年ではなく70年が主流なってきてますね。 |
334:
評判気になるさん
[2017-06-22 15:11:36]
永住って、70年後は死んでるんじゃないの。
人生的には50年が妥当で、70年にしているのは躯体がもったいないからと言う日本人的な発想。 |
335:
eマンションさん
[2017-06-22 19:16:21]
|
336:
匿名さん
[2017-06-22 22:04:22]
なぜ貴方方という表現になるのか分かりませんが?
私が販売側の人間とでも言いたいのでしょうかね。 自分に不都合な発言があるとすぐそういうこと言い出すレベルで あまり賢い方には見受けられませんね。 そんな方の言うことには何の意味も価値も見いだせません。 気に触ったらごめんなさい。 |
337:
匿名さん
[2017-06-22 22:05:21]
ついでに言うと内容も皆無ですしね。
|
|
338:
名無しさん
[2017-06-22 22:22:06]
でた‼︎
毎度の皆無おばさん |
339:
匿名さん
[2017-06-22 22:41:11]
>>332
もうこの手の浅はかな分析は千桜タワーでお腹いっぱい。あちらのスレでも読み返してごらんなさい。ここも結局好調な出足という事実も存在しておりますので、あなたの価値観が 笑 ということなのでしょう。まぁそんなに嫌なら検討する必要もないでしょうし、このスレにいる意味もありませんよね。 |
340:
匿名さん
[2017-06-22 23:47:31]
>>321
あまり色眼鏡で物事を見過ぎるのもどうかと思うよ。 朝の通勤とか、別に景色を楽しむわけじゃないし、パークハウスにしてもシティハウスにしても色んな経路で通れば5分で茗荷谷でしょ? インペリアルだって、色んな近道があるよ。 この物件をヨイショしたいのはわかるけど、他の物件をあまり意味のない形で貶してヨイショするのは格好悪いし、この物件の良さを安売りしていると思うけどね。 |
341:
匿名さん
[2017-06-23 00:44:49]
結局そのへんも価値観の問題だからいいと思う人が買えばいいと思うわ。
私は小日向の雰囲気好きですよ。完璧ではなくても住環境としては良好だと思いますし。 駅から遠くなく高台のこういう場所が選べるのはいいですね。 |
342:
マンション検討中さん
[2017-06-23 11:14:51]
高台小日向アドレスで二路線利用可、建物のグレードも高いし、近年近くに建ったマンションと比べてもお得な物件だと思います。おそらく早々に完売じゃないですか。
|
343:
マンション検討中さん
[2017-06-23 12:07:04]
>>340 匿名さん
パークハウスにしてもインペにしても、谷底を上がり落りしなければいけないと言う必然性があるということですね。 ここにしても近道しようと思ったらアップダウンはキツク、高級住宅地とは無縁の風景が広がります。 いずれにせよ「茗荷谷徒歩5分」などと言ったら、正に「5分だ詐欺」ですね。 それとインペの近道ってどこだろう? |
344:
匿名さん
[2017-06-23 12:29:42]
|
345:
評判気になるさん
[2017-06-23 12:39:42]
日中に小学生の声に悩むか、朝晩にカラスやヒヨドリの声に悩むか、悩ましい選択だな。
両方、足腰は鍛えられる。 |
346:
匿名さん
[2017-06-23 12:50:50]
>>345 評判気になるさん
まあいずれ解体され資産価値ゼロ、リセールバリューゼロのマンションなんて経済的常識のある人間は買わんわな、普通。しかも小日向を傘に地代が上乗せされてる。せいぜい余生を小日向で暮らしたい奇特な老人くらいだろ。まぁこれでも読んで勉強しなよ。 http://mituikenta.blog.so-net.ne.jp/2015-11-05 |
347:
マンション検討中さん
[2017-06-23 13:31:46]
定期借地物件を批判する一般人にかぎって情弱が多いという印象だな
リセールとかは、買う人の住み替え予定と将来の資金需要次第なのだから、 他人がとやかく言うのは余計なお節介だと思う |
所有権も建替えができない限りは同じだね。
上手く建替えが出来る物件の方が少数だし