アールブラン馬込について情報がほしいです。
静かな環境で、快適に生活できるといいですね。
公式URL:http://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/ab-magome/index.html
所在地:東京都大田区中馬込2丁目31-1(地番)
交通:都営浅草線 「馬込」駅 徒歩5分 、東急大井町線 「荏原町」駅 徒歩12分
竣工予定日:平成30年2月上旬
入居予定日:平成30年3月下旬
間取:2LDK~3LDK
面積:54.51平米~75.05平米
売主:モリモト
施工会社:株式会社森本組 東京支店
管理会社:株式会社モリモトクオリティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-12-19 14:51:28
アールブラン馬込ってどうですか?
959:
匿名さん
[2017-07-30 08:48:50]
|
960:
マンション掲示板さん
[2017-07-30 09:01:08]
宅配がいかに便利かは誰でも知ってますよ。ただ、近くにしがないと不便なのも自明の理。
|
961:
匿名さん
[2017-07-30 09:29:59]
|
963:
マンション掲示板さん
[2017-07-30 09:37:41]
ポジも痛々しいです・・。
|
964:
名無しさん
[2017-07-30 09:42:09]
|
966:
マンション掲示板さん
[2017-07-30 09:48:09]
962さん
誰も買い物不便エリアとは言ってないと思いますよ。 駅周辺にスーパーがないエリアと言ってるだけで。 |
968:
マンション掲示板さん
[2017-07-30 09:54:03]
もしできたら、周囲の人に喜ばれるでしょうね。
|
974:
匿名さん
[2017-07-30 10:25:58]
|
975:
マンション比較中さん
[2017-07-30 10:26:36]
ここは本当のところどのくらい売れているのだろう?
あと3戸でよく売れてるってあっちこっちで書きまくってる人がいるけど、HP見ても今売ってるのが3戸ということしかわからない。どなたか最近MR見に行った方いらっしゃいませんか? |
976:
マンション検討中さん
[2017-07-30 10:28:58]
|
|
977:
マンション検討中さん
[2017-07-30 10:30:12]
976です。
42戸は契約済みでしたよ。 |
978:
通りがかりさん
[2017-07-30 10:43:23]
販売実績は本当にすごいね。
同エリアの販売中物件と比較するといかにすごいかわかるよね。 |
979:
匿名さん
[2017-07-30 13:47:57]
中延も駅前にスーパーないよね
戸越はあったか? もう五反田でも住めよ |
980:
マンション比較中さん
[2017-07-30 14:20:03]
残り3戸ってことは、HPに乗っている3つの間取りが1つづつ残ってるってことかな?
|
981:
マンション掲示板さん
[2017-07-30 14:22:30]
979さん
もうスーパーの話はやめましょう。 |
982:
マンション掲示板さん
[2017-07-30 14:25:27]
中延には巨大な商店街があるうえ、東急、ぶんかどう等があります。長原、荏原町あたりは商店街があるので有名です。
|
983:
マンション検討中さん
[2017-07-30 14:26:42]
|
984:
マンション比較中さん
[2017-07-30 18:36:48]
HPを見ると、64.63m²~74.05m² 6,390万円~7,490万円
ってなってるから、特に安いわけでもないですね。駅から近くのと外観デザインが売りだったのかな。 ただ残りの3戸は、普通の3LDKが欲しい私としては、B,Cは狭いし、Lは使いづらそう。 もっと前ならもっとほかの間取りとかもあったのかな? 残念ながら今となってはここは選択肢には入らないですね。 ところでここのスレって、こういう普通の検討してる人の書き込みが極端に少ないのはなぜ? |
986:
評判気になるさん
[2017-07-30 19:35:12]
>>984 マンション比較中さん
このブログが参考になりますよ。 平米単価にもコメントあります。 ◾️マンション言いたい放題ブログより◾️ アールブラン馬込。 馬込駅徒歩5分、荏原町駅徒歩12分の5階建総戸数45戸のレジデンスです。 品川田町間(泉岳寺駅付近)の再開発の影響か近年は馬込・西馬込駅界隈の新築物件供給が増えてきている印象を受けますね。 馬込駅は西馬込とは異なり始発駅ではありませんので、多少劣る部分もありますが、当物件は駅徒歩5分圏内ながら環七にも第二京浜にも面していないという馬込駅周辺の物件としてはかなり珍しいポジションにあるという点からも注目できるのではないでしょうか。 また、南側には落ち着いた住宅街が広がるポジションで優れた南面条件的にも魅力がありますね。先行分譲中のガーラレジデンス南馬込も南面条件に優れていましたが、敷地北側に東海道新幹線が通っていましたし、当物件は馬込駅界隈ではかなり珍しいほどに恵まれたポジションの物件と言えるでしょう。 お部屋は74㎡の3LDK、南東角住戸です。南は高い建物でも3階程度、東は歩行者・自転車・二輪車のみが通行可能な細い道路(緑道)でその向かいはやはり3階建と、この上層階住戸からは日照だけでなく視界抜けも得ることが出来ます。 間取り的にはルーバル付の特殊住戸にはこれよりも大きなものも存在していますが、そういった住戸を除くと最も大きな専有面積が確保されたもので南東角という最も人気のあるポジションのプランだけのことはあるでしょう。 南東角ながら75㎡に満たないのはこのご時世ゆえであるのは間違いないところであと1㎡大きくとも良かったような気もするのですが、角住戸にしては玄関廊下がコンパクト目に出来ている方だとは思いますし、専有面積以上の使い勝手のありそうなプランです。 LDの入口ドアがかなり玄関寄りにあり、LD畳数に水増し感があるのがちょっと残念ではあるのですが、それを加味してもLDはまずまずの畳数が確保出来ていると思いますし、南面の2.3m高のワイドサッシはやはりとても魅力的なものです。 一方で残念なのはLDの東側に開口部がないことですね。 低層階でも東側条件は悪いものではないので低層階の同一プランに合わせる必要もなかったわけですし、この部分は非常に勿体なく感じます。腰高窓で良いので設計して欲しかったですね。 坪単価は334万円。最上階でもこの水準であればここ1~2年の相場からするとリーズナブルと言って良いでしょう。このような恵まれたポジション、まして、若干面積を絞った感のある中、この単価と出来ているのであれば魅力は少なくないと思います。 モリモトさんはディアナコート尾山台翠景でも想定していたよりも弱めの値付けとしていたように思いますし、外周区ではわりと現実的な価格設定にしてきているように思いますね。 当物件はディアナコートでこそありませんが、モリモトらしいデザイン性の高い素敵な物件となっていますし(次の記事で詳細)、総戸数50戸未満ながらも差別化要素を内包している点からしてもこの単価帯に魅力を感じる方は少なくないのかなと。 設計は長谷建築設計事務所、施工は森本組、そしてデザイン監修は南條設計室南條洋雄氏です。 南條氏はアールブラン田園調布やアールブラン東京サウス仲六郷など、モリモト物件の中でもアールブランシリーズの実績が豊富ですね。 アールブランはディアナコートよりも下のブランドにはなりますが、ディアナコート(南條設計室が携わったものもありますが、多くがアーキサイトメビウスデザイン)よりもグレード感が落ちるような印象はなく、デザインコンセプトの違いでしかないとさえ感じるのはアールブランの多くにこの南條氏が携わっているがゆえと言っても過言ではないと思っています。 他の南條氏によるアールブランと共通点のあるガラス面の多いエントランス周りにも見どころがありますが、当物件の最大の注目点は何と言っても南東角と南西角の「コーナーワーク」にあるのではないでしょうか。 先ほどご紹介した南東角住戸のプランをもう一度ご覧いただくと分かりやすいのですが、頂点部が斜めとなっており、その部分にも質感の良いタイルが施されています(南面は逆梁なのでバルコニー手摺の上部を除きタイル貼)。 そんな二次元的にも興味深い設計なのですが、個人的には東側のサービスバルコニー部分にまで「手摺上部のガラス手摺部分を連続させている」あたりにゾクっとさせられますね。 何気ない部分ではあるのですが、こういった一つ一つの設えが物件にワンランク上の高級感を生み出してくれることも少なくありません。 敷地南面~東面にかけて施された植栽もやはりお見事ですし、やっぱりモリモト物件を見るのは楽しいですね。 お部屋は55㎡の2LDK、北西角住戸です。二面採光で角住戸的ではあるのですが、西側には至近距離で西向き住戸(及びその共用外廊下)があり、事実上は中住戸と言っても過言ではないポジションとなります。 主寝室には東側に窓がありますし、東側は一応は緑道方向が望めるのですが、北側は11階建の日経エスプラナードの圧迫感がありますし、少々囲まれ感の強いポジションですね。 ただ、間取り的にはイレギュラーな位置に設計されているだけあってなかなか見所のあるものとなっていると思います。 玄関正面には洗面所があるのでプライバシー面は良好とまでは言えませんが、LD方向はプライバシー面が担保されますし、玄関廊下をコンパクトに纏めた効率的なプランなので55㎡に満たない2LDKにしては各所にゆとりを感じることが出来ます。 柱の食い込みは見られるものの、居室畳数的には50㎡台後半の2LDKと大差ないですし、収納も標準レベルには達しているでしょう。浴室や洗面所も十分な広さがありますし、バランスも上々ですね。 洋室の引き戸はウォールドアを採用し完全に開け放つことが出来るようになっているとさらに良かったでしょうね。そのように出来ると1LDKとしては二面採光のLDになりますしね。 坪単価は297万円。低層階ですし、囲まれ感の強いポジションのわりには目立つ単価ではありませんが、専有面積を絞ったプランですし、前述のように効率性も高いのでこのぐらいの水準になるのは致し方ないところでしょうか。 設備仕様面は、総戸数45戸でもしっかりとディスポーザーが搭載されていますし、食洗機、トイレ手洗いカウンター、シーザーストーンのキッチン天板と特に水回りには申し分のないグレード感があります。 また、玄関及び廊下床は天然石貼ですし、ディアナコートと比べても遜色のないものです。モデルルームを重複させていたということもありましたが、ディアナコート日本橋浜町とピアース日本橋箱崎町の仕様も大差ありませんでしたし、最近のモリモトのブランディングはあってないようなものですね。 その差はほとんど「デザイナーの違い」や「専有面積の違い(ピアースはコンパクト中心)」だけになっているような気が…。 管理費は231円/㎡。外廊下ですが、ディスポーザー付ですし、スケールからしても悪くない水準でしょう。 ちなみに、共用廊下がフロア中央部にあることからすると内廊下設計でないのを残念に感じたりもしますが、ディアナコート学芸大学レジデンスが外廊下であるのに対してピアース学芸大学が内廊下となっていたように、ブランドは関係ないでしょう。 駐車場は全11台で平置1台を除いて機械式となります。 |
987:
マンション比較中さん
[2017-07-30 19:52:26]
984ですが、この板に書き込んでるぐらいだから、マンション言いたい放題ブログとか当然見てます。
検討者の感想とか意見とかが知りたいのに、ここはほとんどそれが書かれてない。 特に購入者のコメントが全然ないのが不気味です。 他所は、ネガの書き込みと購入者の擁護のやり取りが結果的に参考になるんですけど・・・ |
988:
マンション掲示板さん
[2017-07-30 19:54:25]
|
990:
マンション掲示板さん
[2017-07-30 20:07:56]
>>989
良い契約者の方ばかりのようです。 |
991:
購入者
[2017-07-30 20:10:28]
購入者の意見が聞きたいとの事なので。
本当は戸越銀座の使える戸越界隈に住みたかったですが、 そもそも物件が無かったり、不当に高かったり、 新築も、地権者住居が半分ほど閉めている物件しかなく(しかも高い)泣く泣く諦めました。 そのため、同じ都営浅草線沿いで検討したところ、こちらの物件が駅近&内装デザインが素敵かつ、何とか手が届く値段なので即決しました。 この規模なのに床暖房もディスポーザーも付いているし。ミストサウナがないけど。 正直、これから帰り道にスーパーがない生活を思うと不安で仕方がないです。 五反田で乗り換えるので、仕事帰りに五反田の東急ストアで買い出したり、まいばすけっとで細々と買うことになるとは思います。 江原町商店街も利用するとは思いますが、仕事帰りにわざわざ帰り道と違う方角には行かないと思います。 ピーコック&ライフは真夏の炎天下で歩いてみたら干からびるかと思った…… 近所の神社に期待しましたがショボかったので行かないと思います。 馬込はそこまで詳しくないです。 馬込に住んでいる友人に聞いてみましたが「何もない」との事でした。 通勤は便利です。 ただ、緑道や閑静な住宅街は気に入ってるので、近くにそれなりの規模のスーパーが出来るだけで好きな街にはなりそうです。 |
992:
通りがかりさん
[2017-07-30 20:12:17]
こんなに荒らしが多い掲示板に書き込みたくないでしょうね。販売を邪魔したい人か、荒らしが趣味なかわいそうな人しか書いてないですね。完売間近なんだからほっとけばいいのにね。よっぽど暇なんでしょう。
|
993:
マンション掲示板さん
[2017-07-30 20:15:04]
991さんは中古マンションは検討しなかったんですか?
この辺りの中古マンションは安いと思いますが。 |
996:
購入者
[2017-07-30 20:21:49]
|
1001:
購入者
[2017-07-30 20:40:53]
>>997 マンション検討中さん
ん?どれとどれを見て一人二役と勘違いを?(笑) 少し物件へのネガかあるくらいでどうしてこういう反応が返ってくるのやら。。 私は購入者の立場から、感じたメリットとデメリットを書いただけで、ディスっているつもりはないですよ。 正直不安もありますが、人生の長い時間をここで過ごすことになるので、好きになれる場所を作りたいし、 やはり新築なのでワクワクもしています。 |
1006:
マンション掲示板さん
[2017-07-30 20:49:40]
馬込でこの値段ですから、賛否両論あるのは無理がないのでは。
|
1011:
匿名さん
[2017-07-30 21:04:15]
|
1015:
購入者
[2017-07-30 21:08:56]
>>1011 匿名さん
ありがとうございます(>_<) 戸越銀座好きなので、これからも利用すると思います! 戸越銀座もスーパーまで地味に歩きますが(笑) でも安いので、買い物して袋持って浅草線乗って馬込に帰るのもアリですね! こういう時に駅近って便利です(*^^*) |
1021:
購入者
[2017-07-30 21:13:24]
|
1023:
匿名さん
[2017-07-30 21:17:38]
本当の購入者の方が書き込みをした途端に攻撃の嵐ですから、そりゃ皆さん書き込みなんてしたくないだろうなと思いますよ。このマンションや馬込のことを一点の曇りもなく大絶賛した人だけが、本物の購入者としてみなされるのでしょうか?
|
1041:
管理担当
[2017-07-31 05:54:45]
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。 本スレッドの趣旨に著しく反する投稿が散見されたため、 関連投稿の一斉削除を行わせていただきました。 レス、ページが飛んでいる箇所が多く、閲覧しづらいかと存じますが、 何卒ご了承いただけますようお願いいたします。 また、ご利用にあたりましては、以下のページの内容もご覧ください。 ■利用規約 http://www.e-mansion.co.jp/information/kiyaku.html ■投稿マナー http://www.e-mansion.co.jp/information/manner.html ■削除されやすい投稿 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49191/ ■FAQ 不動産関連の業者やマンションへの批判的な意見は削除されるのですか? http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#2 ■FAQ変なことは書いていないのにレスが削除されました http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#5 ■FAQ「事実」を書いただけなのに削除されました http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#6 ■FAQ批判的な意見を書いたら削除されました http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#7 ■投稿の健全化に向けてのお知らせ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204530 今後とも、宜しくお願いいたします。 |
1042:
マンション掲示板さん
[2017-07-31 06:30:26]
◾️マンション言いたい放題ブログより◾️
アールブラン馬込。 馬込駅徒歩5分、荏原町駅徒歩12分の5階建総戸数45戸のレジデンスです。 品川田町間(泉岳寺駅付近)の再開発の影響か近年は馬込・西馬込駅界隈の新築物件供給が増えてきている印象を受けますね。 馬込駅は西馬込とは異なり始発駅ではありませんので、多少劣る部分もありますが、当物件は駅徒歩5分圏内ながら環七にも第二京浜にも面していないという馬込駅周辺の物件としてはかなり珍しいポジションにあるという点からも注目できるのではないでしょうか。 また、南側には落ち着いた住宅街が広がるポジションで優れた南面条件的にも魅力がありますね。先行分譲中のガーラレジデンス南馬込も南面条件に優れていましたが、敷地北側に東海道新幹線が通っていましたし、当物件は馬込駅界隈ではかなり珍しいほどに恵まれたポジションの物件と言えるでしょう。 お部屋は74㎡の3LDK、南東角住戸です。南は高い建物でも3階程度、東は歩行者・自転車・二輪車のみが通行可能な細い道路(緑道)でその向かいはやはり3階建と、この上層階住戸からは日照だけでなく視界抜けも得ることが出来ます。 間取り的にはルーバル付の特殊住戸にはこれよりも大きなものも存在していますが、そういった住戸を除くと最も大きな専有面積が確保されたもので南東角という最も人気のあるポジションのプランだけのことはあるでしょう。 南東角ながら75㎡に満たないのはこのご時世ゆえであるのは間違いないところであと1㎡大きくとも良かったような気もするのですが、角住戸にしては玄関廊下がコンパクト目に出来ている方だとは思いますし、専有面積以上の使い勝手のありそうなプランです。 LDの入口ドアがかなり玄関寄りにあり、LD畳数に水増し感があるのがちょっと残念ではあるのですが、それを加味してもLDはまずまずの畳数が確保出来ていると思いますし、南面の2.3m高のワイドサッシはやはりとても魅力的なものです。 一方で残念なのはLDの東側に開口部がないことですね。 低層階でも東側条件は悪いものではないので低層階の同一プランに合わせる必要もなかったわけですし、この部分は非常に勿体なく感じます。腰高窓で良いので設計して欲しかったですね。 坪単価は334万円。最上階でもこの水準であればここ1~2年の相場からするとリーズナブルと言って良いでしょう。このような恵まれたポジション、まして、若干面積を絞った感のある中、この単価と出来ているのであれば魅力は少なくないと思います。 モリモトさんはディアナコート尾山台翠景でも想定していたよりも弱めの値付けとしていたように思いますし、外周区ではわりと現実的な価格設定にしてきているように思いますね。 当物件はディアナコートでこそありませんが、モリモトらしいデザイン性の高い素敵な物件となっていますし(次の記事で詳細)、総戸数50戸未満ながらも差別化要素を内包している点からしてもこの単価帯に魅力を感じる方は少なくないのかなと。 設計は長谷建築設計事務所、施工は森本組、そしてデザイン監修は南條設計室南條洋雄氏です。 南條氏はアールブラン田園調布やアールブラン東京サウス仲六郷など、モリモト物件の中でもアールブランシリーズの実績が豊富ですね。 アールブランはディアナコートよりも下のブランドにはなりますが、ディアナコート(南條設計室が携わったものもありますが、多くがアーキサイトメビウスデザイン)よりもグレード感が落ちるような印象はなく、デザインコンセプトの違いでしかないとさえ感じるのはアールブランの多くにこの南條氏が携わっているがゆえと言っても過言ではないと思っています。 他の南條氏によるアールブランと共通点のあるガラス面の多いエントランス周りにも見どころがありますが、当物件の最大の注目点は何と言っても南東角と南西角の「コーナーワーク」にあるのではないでしょうか。 先ほどご紹介した南東角住戸のプランをもう一度ご覧いただくと分かりやすいのですが、頂点部が斜めとなっており、その部分にも質感の良いタイルが施されています(南面は逆梁なのでバルコニー手摺の上部を除きタイル貼)。 そんな二次元的にも興味深い設計なのですが、個人的には東側のサービスバルコニー部分にまで「手摺上部のガラス手摺部分を連続させている」あたりにゾクっとさせられますね。 何気ない部分ではあるのですが、こういった一つ一つの設えが物件にワンランク上の高級感を生み出してくれることも少なくありません。 敷地南面~東面にかけて施された植栽もやはりお見事ですし、やっぱりモリモト物件を見るのは楽しいですね。 お部屋は55㎡の2LDK、北西角住戸です。二面採光で角住戸的ではあるのですが、西側には至近距離で西向き住戸(及びその共用外廊下)があり、事実上は中住戸と言っても過言ではないポジションとなります。 主寝室には東側に窓がありますし、東側は一応は緑道方向が望めるのですが、北側は11階建の日経エスプラナードの圧迫感がありますし、少々囲まれ感の強いポジションですね。 ただ、間取り的にはイレギュラーな位置に設計されているだけあってなかなか見所のあるものとなっていると思います。 玄関正面には洗面所があるのでプライバシー面は良好とまでは言えませんが、LD方向はプライバシー面が担保されますし、玄関廊下をコンパクトに纏めた効率的なプランなので55㎡に満たない2LDKにしては各所にゆとりを感じることが出来ます。 柱の食い込みは見られるものの、居室畳数的には50㎡台後半の2LDKと大差ないですし、収納も標準レベルには達しているでしょう。浴室や洗面所も十分な広さがありますし、バランスも上々ですね。 洋室の引き戸はウォールドアを採用し完全に開け放つことが出来るようになっているとさらに良かったでしょうね。そのように出来ると1LDKとしては二面採光のLDになりますしね。 坪単価は297万円。低層階ですし、囲まれ感の強いポジションのわりには目立つ単価ではありませんが、専有面積を絞ったプランですし、前述のように効率性も高いのでこのぐらいの水準になるのは致し方ないところでしょうか。 設備仕様面は、総戸数45戸でもしっかりとディスポーザーが搭載されていますし、食洗機、トイレ手洗いカウンター、シーザーストーンのキッチン天板と特に水回りには申し分のないグレード感があります。 また、玄関及び廊下床は天然石貼ですし、ディアナコートと比べても遜色のないものです。モデルルームを重複させていたということもありましたが、ディアナコート日本橋浜町とピアース日本橋箱崎町の仕様も大差ありませんでしたし、最近のモリモトのブランディングはあってないようなものですね。 その差はほとんど「デザイナーの違い」や「専有面積の違い(ピアースはコンパクト中心)」だけになっているような気が…。 管理費は231円/㎡。外廊下ですが、ディスポーザー付ですし、スケールからしても悪くない水準でしょう。 ちなみに、共用廊下がフロア中央部にあることからすると内廊下設計でないのを残念に感じたりもしますが、ディアナコート学芸大学レジデンスが外廊下であるのに対してピアース学芸大学が内廊下となっていたように、ブランドは関係ないでしょう。 駐車場は全11台で平置1台を除いて機械式となります。 |
1043:
マンション掲示板さん
[2017-07-31 06:45:43]
ポジもネガティブも公平に意見が残って良かったです。ともに参考になります。
|
1044:
マンション検討中さん
[2017-07-31 07:05:14]
先日いきましたけど、素晴らしい物件でしたよ。
デザイン、室内グレード、閑静な住宅街、立地が最高でした。 公園、図書館、区役所出張所、保育園、小学校、中学校が近くにあり住環境は素晴らしいです。 ここに指摘があったので、スーパーに関しても歩いてみましたし、駅前のまいばすけっとも行ってみました。全く気にならず、便利だと思いますので、ネガの方を信じなくてよかったです。 環七から少し入るので、音も気にならず、とても静かでしたよ。こちらも現地見ていただくと良いと思います。緑道も素敵でした。 コンビニも徒歩2分くらいのところにファミリーマートがありました。 駅徒歩5分でこの物件は率直に素晴らしいと感じてます。恵比寿勤務なので、通勤も便利です。 西馬込の物件と比較してますが、こちらにしそうです。最後もう一件見学して決める予定です。 御参考ください。 |
1045:
マンション掲示板さん
[2017-07-31 07:14:13]
まいばすけっと以外ではどのスーパーに行かれたんですか?
|
1046:
匿名さん
[2017-07-31 07:26:57]
|
1047:
マンション掲示板さん
[2017-07-31 07:31:30]
毎日は難しいですね。週末に行く感じでしょうか。
|
1048:
匿名さん
[2017-07-31 07:50:46]
>>1044
あと3戸しかない、しかもそれぞれ1間取りずつしかないのに、ここで宣伝してもいいの?先に買われてしまいますよ? |
1049:
匿名さん
[2017-07-31 08:19:37]
今朝も安定の遅延中。やっぱり都営浅草線だめだ。
|
1050:
通りがかりさん
[2017-07-31 08:33:34]
言いたい放題の人は、間取りはメチャ強いけど、立地に関しては全然ダメダメなんだから、言及しないでくださいね。
|
1051:
マンション掲示板さん
[2017-07-31 08:41:36]
マイナー路線でこれじゃあ・・
|
1052:
匿名さん
[2017-07-31 08:50:08]
ここのネガさんは、粘着力と陰湿性が常軌を逸してますね。
かなりヤバイでしょう。 |
1053:
匿名さん
[2017-07-31 09:28:41]
ホームページ見たけど、1ヶ月一個も売れてないじゃん。
しかも安いのに。 結局、このエリア、沿線は人気ないんだね。 |
1054:
評判気になるさん
[2017-07-31 09:30:51]
|
1055:
匿名さん
[2017-07-31 09:42:00]
>>1054 評判気になるさん
稚拙な荒しは放置しましょう。 相手にしない方が良いです。 健全な方は分かっていますからね。 自分たちのやっている行為がいかに愚かでさもしい事かいずれ知り反省するでしょう。 |
1056:
マンション検討中さん
[2017-07-31 09:49:11]
他の営業さんが活発すぎ。自分達のマンションが売れなさすぎて暇なんだろうね(笑)
ヴィークの板にも遅延して使えない路線だって書けばいいのに何故ここだけに書き込むんだろうね? |
1057:
名無しさん
[2017-07-31 09:55:01]
|
1058:
マンション掲示板さん
[2017-07-31 11:32:56]
品川中延二丁目プロジェクトが気になる。
|
駅にスーパーがあれば駅近のここからだと、欲しい時にすぐに買って帰って来れる。
普通の駅には当然のように存在するスーパーが馬込駅には無い。
作れば絶対売れる。スーパーの分布図を見ると馬込駅を中心に何も無い。周辺にはたくさんあるのに。。
無い事に満足しちゃダメ。