博多地区におけるJR博多シティの経済効果は計り知れず
JR博多シティが売上1,000億円突破という状況下で
博多マルイが好調ならば来期は岩田屋三越超えもあるかもしれない。
また、筑紫口の再整備はいつ行われるのか?
将来の明確なビジョン、つまり、福岡の都心がどうあるべきか考えていきたいです。
[スレ作成日時]2016-12-19 02:25:50
博多駅の今後を考える。
51:
匿名さん
[2016-12-29 14:39:06]
|
52:
匿名さん
[2016-12-29 14:46:53]
でた 友人
|
53:
匿名さん
[2016-12-29 14:53:21]
バーニーズだけは天神行くよ
他は博多でいいかな。 |
54:
匿名さん
[2016-12-29 14:59:43]
福岡東京は飛行機の交通費はむしろ安いですよ。
|
55:
匿名さん
[2016-12-29 15:56:34]
|
56:
匿名さん
[2016-12-29 16:04:45]
まぁ、同じブランドでも東京の方が高額商品の品揃えが良いのはその通りだし、当たり前。
福岡は福岡なりに楽しめれば、それで良いけどね。 |
57:
匿名さん
[2016-12-29 16:52:10]
天神はもう再開発しなくていい。これ以上店舗をふやすと既存のいい店がつぶれる。
福岡の人口に対して、店が多すぎ。 東京にくらべて福岡は富裕層は少ないのに、これ以上高級店ができてどうする。 、 |
58:
匿名さん
[2016-12-29 17:13:37]
|
59:
匿名さん
[2016-12-29 18:41:03]
|
60:
匿名さん
[2016-12-29 18:55:21]
|
|
61:
匿名さん
[2016-12-29 19:06:16]
|
62:
匿名さん
[2016-12-29 19:09:16]
|
63:
匿名さん
[2016-12-29 20:16:18]
|
64:
匿名
[2016-12-29 20:29:11]
一応黒字らしいですよ
|
65:
匿名
[2016-12-29 20:29:39]
井筒屋は撤退ではなく、追い出されたんだよな…
|
66:
匿名さん
[2016-12-29 20:46:40]
井筒屋の売り上げは酷かったです。
岩田屋の同じショップは一本いったのに、井筒屋の方は10万ようやく超えたとか。 当時の岩田屋テンパーの日なんて、井筒屋は地獄でしたよ。客数少ないから客単価上げるのに必死!それに比べたら阪急は潤ってるでしょ?駅ビルなんでそこそこで合格ですよ。 |
67:
匿名さん
[2016-12-29 20:58:01]
|
68:
匿名さん
[2016-12-29 21:22:50]
|
69:
匿名
[2016-12-29 22:02:04]
学生時代を関西で過ごしました。
阪急のすごさは大阪に住めばよくわかります。 阪急沿線かどうかで坪単価も驚くほど変わります。 JR沿線は阪急よりかなり下です。 百貨店も当然阪急が圧倒的な支持を得てました。 博多に阪急は驚きましたが、とても嬉しいです。 |
70:
匿名さん
[2016-12-29 22:21:55]
|
71:
匿名さん
[2016-12-29 22:51:31]
博多阪急はこれからでしょ。
この立地を捨てて撤退するなんて考えられない。お客も徐々に増えているし。 |
72:
匿名さん
[2016-12-29 23:18:07]
|
73:
匿名さん
[2016-12-30 00:29:32]
|
74:
匿名さん
[2016-12-30 00:44:14]
|
75:
匿名さん
[2016-12-30 03:02:09]
博多駅のGODIVA、座って頂けるスペース作って欲しいです。
今はテイクアウトか、立ちのみなので。 天神地下街にある、タピオカ屋さんも来てほしいですし、 ソラリアステージにある、ツナパハも来てほしいですし、 天神のほうが魅力的な飲食店が多いんですよねー。 博多駅でおすすめのお店ありますか?? |
76:
匿名さん
[2016-12-30 06:49:00]
|
77:
匿名さん
[2016-12-30 09:07:34]
|
78:
購入経験者さん
[2016-12-30 09:11:17]
結局は売上ですよ。売上悪ければ撤退して転移。妄想しても仕方ない。
|
79:
匿名さん
[2016-12-30 09:40:44]
社長が代わってよくなったが、もっと攻めてほしいね。
岩田屋もいつまで高級ブランド維持できるか? いつ行ってもがらがらが気になる。 客も確かに高齢者ばかりで活気がもう一つ。裕福なんだろうが、どうよって感じ。 一人が1000万の買い物してもトータル的にはどうかな? 20万以上する靴を何足も大人買いしていた以前のエグゼクティブらしき人は少なくなった。 |
80:
匿名さん
[2016-12-30 10:22:45]
|
81:
博多駅ファン
[2016-12-30 11:02:39]
阪急の売り場のレイアウトはもっと工夫したほうがいい。
そうしたらもっと売り上げも増えると思う。 地下の食品売り場だけは例外、活気もあっていいです。 |
82:
匿名さん
[2016-12-30 11:43:40]
阪急の紳士服はもっと高級ブランド入れてほしいね。
岩田屋もクチネリ、トムフォードあたりも入れてほしいが、、、福岡では売れないか 購入者が似合わねーから セレクトショップも博多駅と天神では取扱いブランドが違うのが何とかしてほしいね。 インポートもしっかり入れないと富裕層にはウケないよ |
83:
名無しさん
[2016-12-30 12:25:59]
|
84:
匿名さん
[2016-12-30 17:06:48]
|
85:
匿名
[2016-12-30 17:28:33]
博多駅は新幹線開通によって北部九州から買い物客を集めるようになった。 北九州や久留米の知人などは、博多駅どまりでほとんど天神にいかなくなったとのこと。 東区云々の問題でなく、博多駅という立地の優位性ですね。 |
86:
匿名さん
[2016-12-30 17:38:43]
|
87:
匿名
[2016-12-30 17:45:44]
|
88:
匿名さん
[2016-12-30 18:34:34]
|
89:
名無しさん
[2016-12-30 18:38:38]
まあ、一定数が博多止まりなのは間違いないでしょう。しかし危篤ですよね。岩田屋の駐車場から国体に出るまでえらく時間かかりますから。北九州からなら、博多駅東で降りて、阪急の方が圧倒的に便利なんですけどね。
|
90:
匿名さん
[2016-12-30 19:20:03]
|
91:
匿名さん
[2016-12-30 19:23:50]
|
92:
匿名さん
[2016-12-30 19:25:04]
博多に魅力感じるビンボー層が必死すぎる。
|
93:
マンコミュファンさん
[2016-12-30 19:34:20]
ビンボー層とは年収いくらなんだ。
うちの医者はユニクロとアバクロばっかり着てるがビンボー層なんだろか。 子どもいるからうちは博多駅派だけど。 |
94:
匿名さん
[2016-12-30 19:35:49]
|
95:
匿名さん
[2016-12-30 19:36:20]
東区だけでなく早良区もど田舎
|
96:
匿名さん
[2016-12-30 19:36:29]
本当のお金持ちはそんなものですよ。
成金ほど使いたがる |
97:
匿名さん
[2016-12-30 19:41:20]
|
98:
匿名さん
[2016-12-30 19:43:12]
|
99:
匿名さん
[2016-12-30 20:42:34]
>>89 名無しさん
えっ?北九州方面なら昭和通り向けて出ますよ。左にしか矢印無いから右折出庫できないと思ってます?警備の方が両車線停めてくださるので右折でスムーズに出れます。 店内で歩いて疲れるのに、なんでわざわざ電車で帰宅しなきゃいけないのー。 |
100:
匿名さん
[2016-12-30 21:14:08]
|
文句ばかり言わないで東京で買えばいいのに。
友人も東京で買い物してるし、美容室も東京ですよ。わざわざ飽きた街で買い物なんてしなさんな〜。
あ、もしかして東京までの交通費ケチるタイプなん?
ぷっ