博多地区におけるJR博多シティの経済効果は計り知れず
JR博多シティが売上1,000億円突破という状況下で
博多マルイが好調ならば来期は岩田屋三越超えもあるかもしれない。
また、筑紫口の再整備はいつ行われるのか?
将来の明確なビジョン、つまり、福岡の都心がどうあるべきか考えていきたいです。
[スレ作成日時]2016-12-19 02:25:50
博多駅の今後を考える。
261:
マンション比較中さん
[2017-08-05 22:41:15]
|
262:
匿名さん
[2017-08-13 09:01:42]
スレ違いですが、福岡空港の民営化は、地元企業が音頭を取ってほしい。
博多駅周辺の開発も空港と連動している。 |
263:
名無しさん
[2017-08-16 13:21:00]
福岡空港の民営化は
どうなってるの? |
264:
匿名さん
[2017-08-16 14:30:59]
福岡空港の国際線と国内線間の問題はどうにかならないのか。
徒歩で往復できるようにするとか、 |
265:
匿名さん
[2017-09-06 19:04:42]
福岡空港民営化公募に5グループ応札したらしく
応募した企業連合は、 九州電力、西日本鉄道などの地元企業中心に設立した「福岡エアポートホールディングス」 シンガポールの空港運営会社、三菱商事の連合 伊藤忠商事とオーストラリアの投資銀行、大和ハウス工業の連合 オリックスと東京急行電鉄、三菱地所の連合 住友商事とドイツの空港運営会社、三井不動産の連合 東京建物と英国の空港運営会社−の5グループ。 どこに決まっても福岡空港が面白い事になりそう‥! |
266:
匿名さん
[2017-09-06 20:45:33]
福岡空港周辺のマンションはまだ高くなりそうですね。
|
267:
匿名さん
[2017-09-06 21:38:17]
西鉄と九電を中心に設立した福岡エアポートホールディングス&
三菱商事、世界の空港ランキングで5年連続の一位のチャンギ国際空港を運営の チャンギ・エアポート・グループの連合は組み合わせが最有力と思うし 凄いタッグだと思う。 西鉄とJR九州なら空港アクセスの改善策は期待できるし 国際線は世界各地への路線の誘致をしてもらいたいと期待しています。 問題は北九州空港との連携‥ |
268:
匿名さん
[2017-09-06 22:56:52]
地下鉄を博多駅から北へ伸ばせないのかな。中洲川端で乗り換えないといけない。
それとも、直で空港と北九州へのアクセスを考えないと福岡の発展は遅れる。 |
269:
周辺住民さん
[2017-09-07 01:14:27]
>福岡空港周辺のマンションはまだ高くなりそうですね。
福岡空港周辺てことは 志免町や長者原付近にもワンチャンスありますか? |
270:
匿名さん
[2017-09-07 08:53:49]
>>268 匿名さん
福岡市は空港線の延伸より高速道路延伸を選びました。 高速道路がまず空港直結となりその後更に延伸されると思います。アイランドシティーの延伸はやや停滞していますが、こちらもいずれはできるでしょう。したがって、都心部は地下鉄、郊外は車や高速バス移動を想定しているようです。博多駅筑紫口には大規模な高速バスターミナルもできるし、バスと地下鉄のハイブリッドは進んでいくでしょうね。国際線と国内線の接続問題は結局高速のルート次第ですね。問題は駐車場ですね。 ゲリラ豪雨も増加していますし、やはり福岡では駅が近いか、バス停が数分以内にあるか、平置き駐車場のどれかは必須でしょうね。 |
|
271:
匿名さん
[2017-09-07 08:57:04]
最近は駅5分でも遠く感じる。雨降ったらびしょびしょ。駅1分とか最高ですね。
|
272:
なし
[2017-09-07 19:10:11]
|
273:
名無しさん
[2017-09-08 02:18:43]
|
274:
名無しさん
[2017-09-08 02:20:14]
空港線を延伸したら
どこまで伸びていたと思いますか? |
275:
匿名さん
[2017-09-08 09:02:07]
志免町は人口増加率最高で、福岡市に編入したら地下鉄は伸びるでしょうね。
また、博多の森に地下鉄を伸ばそう運動も盛んにおこなわれています。費用もそこまでかからない可能性が高く、七隈線延伸終了後に延伸する可能性は十分あるかもです。 |
276:
マンション比較中さん
[2017-09-17 15:21:24]
高さ制限はウォーターフロント地区(マリンメッセ周辺)が100m、博多駅地区が60m程度で認可されそうですね。
福岡はホテル不足、オフィス不足が問題になっていますので、高さ制限緩和で再開発が進むことを期待したいですね。 |
277:
周辺住民さん
[2017-09-19 00:29:07]
博多駅周辺が70mくらいに緩和されれば駅前の築40年以上のビルも一気に建て替わるかもしれません。
博多駅地区は今でも60mくらいですよね。博多駅やキッテが55.9mくらい? 筑紫口もそれくらいになるんでしょうか。 |
278:
マンション検討中さん
[2017-09-21 00:05:20]
大規模な売り場再編を進めている博多阪急が20日、リニューアルオープンしました。今回、リニューアルしたのは、3階と4階の婦人服売り場です。4階は、これまで、JRで通勤する女性を意識し、働く女性のファッションに重点を置いていましたが、今回、品ぞろえの幅を広げました。
●博多阪急 並松 誠 店長 「遠くから買い物に来る客が多く数字(売り上げ)が上がっているのでさらにその数字を上げていくように今回改装した」 JR沿線の人口増加などに伴い、様々な立場の女性の来店が増えていることから、戦略を転換。子育て中の女性が、公園で過ごすことをイメージしたカジュアルファッションのほか、結婚式などに着るフォーマルウェアーの品ぞろえを強化しました。女性のライフシーン全般を1フロアでカバーしています。一方、3階には、1階にあったアクセサリー売り場を移設。混み合う1階を避け、余裕を持って接客することが狙いです。博多阪急では、11月までに全フロアのリニューアルを終えることにしています。 |
279:
マンション検討中さん
[2017-09-21 00:06:36]
博多駅周辺商業地の地価も大幅にあがり
七隈線延伸の期待が感じられます! |
280:
匿名さん
[2018-05-01 18:49:27]
最近あんまり話を聞かなくなったけど、大博通りのロープウェイってどうなったのかな?
|
281:
マンション検討中さん
[2018-05-02 21:21:30]
>>280 匿名さん
ロープウェイはもちろん ウォーターフロントから博多駅までの 人口は倍になり 交通渋滞も懸念している為 地下道の検討もしているらしい。 博多駅周辺は発展とともに 盛り上がってほしい。 福岡の未来の為に |
282:
匿名さん
[2018-05-02 21:55:32]
博多駅からキャナルシティまでの地下道は七隈線と同時開通でしょうか。?
博多駅周辺は貸しビル、単身用マンションでは居住人口は望めませんね。? |
283:
匿名さん
[2018-05-03 13:35:28]
もう一つ、博多駅周辺に伊勢丹が出店するかもって話はどうなったんでしょうか?
|
284:
匿名さん
[2018-05-03 13:37:53]
ロープウェイとISETANができたら博多駅周辺も雰囲気がガラリと変わり洗練された街になりそうですね。早く実現できたらいいですね。
|
285:
匿名さん
[2018-05-03 13:56:23]
出来るわけないやん。天神に岩田屋、三越と二つもあるのに、食い合うだけ。
そもそもお帳場カード持ってると、担当がつくので必然的にそこ(うちは先祖代々岩田屋)からの買い物ばっかりになります。百貨店の売上過半数を占めるのが外商顧客のはずです。 仮に博多駅に伊勢丹が出来て、うちが買い物するとしても、岩田屋外商担当の成績になるから、 伊勢丹の売上には反映されないんじゃないですか(この辺は不正確ですが)。 阪急からも外商の誘いきたけど、博多駅まであまり行かないのでカード作ってません。 外商はしごするほどのセレブじゃないし。 |
286:
匿名さん
[2018-05-03 15:06:09]
伊勢丹進出。
ISETANの新業態やbyISETAN(ISETAN監修)の商業集積の出店の可能性はゼロでは無い。 地域人口増とインバウンド拡大傾向で、全国に比して当地福岡の市場は拡大しています。 他企業の進出の可能性も踏まえ、ある程度のカニバリを織り込み出店する可能性はあります。 九州の他地域でスクラップしてきた経緯もありますが、 それは出店の抑制にも促進にも両面に作用する要素です。 |
287:
匿名さん
[2018-05-05 22:03:23]
https://toyokeizai.net/articles/-/152380
なるほど、名古屋のこの記事の中型店イセタンハウスみたいな想定でしょうか これなら博多駅出店もあり得るかもしれませんね。 ただ大西社長はインバウンドの店は作らないと明言していますね。 相当嫌っている様子が伺われます。私も大西社長に賛成です。 |
288:
匿名さん
[2018-05-05 23:17:25]
三越伊勢丹の博多駅出店は無いでしょう。
|
289:
マンション検討中さん
[2018-05-06 00:59:32]
七隈線延伸前後
筑紫口の再整備をするので 筑紫口のタクシーや長距離バスの乗り場の土地を 伊勢丹の百貨店として建てる事が理想的。 |
290:
匿名さん
[2018-05-06 07:52:11]
それよりも、博多駅周辺で、タレントをよんで、無料ライブを定期的に開催する。
経費は地域の商店街が知恵を絞る。とにかく他地域にない集客方法を考える。 博多駅広場をメインステージにして、大型パネルを筑紫口等にも設置して放映す る。 笑われるでしょうか。? アホの独り言でしょうか。? |
291:
匿名さん
[2018-05-06 08:32:07]
|
292:
匿名さん
[2018-05-06 09:08:16]
発展する東区の住民を天神に流れるのを博多駅で食い止める方法は
博多駅での無料ライブしかない。 |
293:
匿名さん
[2018-05-06 09:26:01]
>>287 匿名さん
大西社長って、去年辞任してるって。 しかも、難波高島屋に限らず売上高好調な百貨店は、インバウンド効果によるものです。 今や、日本経済は、特にサービス・物販流通分野でインバウンドの恩恵により、 かろうじて成り立っている。それが現実。 |
294:
匿名さん
[2018-05-06 09:40:55]
インバウンドはいつまでつずくか。?
|
295:
マンション検討中さん
[2018-05-06 10:52:34]
博多駅周辺で伊勢丹は出店すべき
|
296:
匿名さん
[2018-05-06 11:11:41]
博多駅ビックバンで天神と同じくビルの高さ制限を緩和しないと誘致企業が魅力を感じない。
|
297:
匿名さん
[2018-05-06 11:54:21]
いずれにしても福岡がより魅力的な都市になるには博多駅周辺の発展無くしてはあり得ないと思う。何か核になり得る商業施設が誘致できたらいいですね。
もう今でのような天神一極集中では伸びしろがない。やはり複数地域が競い合っていかないとより魅力的に発展していかないと思う。 |
298:
匿名さん
[2018-05-06 12:26:31]
各小学校校区ごとに一定数のごとの子育て世帯の居住促進地域を都市計画するとか。
商業地域には子育て世帯が減少して小学校が廃止統合される事態は避けた方がいい のでは。? 商業地域には貸しビル、の商業施設と、単身用賃貸マンションの建設ラッシュ。 この周辺の高さ制限や容積率の緩和等で世帯向きの分譲マンションの建設をも促進 するべきだと思いますが。? 福岡空港が近いので高さ制限や容積率の緩和が望めなけれがこの地域の発展は制限 される。 |
299:
匿名さん
[2018-05-06 12:40:08]
>>297 匿名さん
博多駅に数年ぶりに行きましたが、KITTEなどが出来てました。 駅周辺のまとまった商業施設は、阪急とKITTEと駅ビルで充分だと思います。 天神では、いよいよと言うか、ようやく西鉄本社ビルとコアとビブレの一体開発が始動した。 1フロアーが広すぎても狭くても、快適な買い物は難しいですね。 コアやビブレが無くなるのは寂しい反面、純粋に楽しみです。 |
300:
匿名さん
[2018-05-07 10:44:52]
>>290 匿名さん
>博多駅周辺で、タレントをよんで、無料ライブを定期的に開催する。 とりあえず、公開収録を定期的に行うという方策もあります。さほどの追加コストも不要です。 福岡にはTV・ラヂオともに、なかなか面白いローカルコンテンツがありますね。 意外にも、大物タレントが頻繁に出演している事には驚きました。by移住者 |
301:
マンション検討中さん
[2018-05-07 14:47:08]
博多駅筑紫口すぐ横の大きな立体駐車場が
百貨店になればなぁといつも思う。 |
302:
しらが爺
[2018-05-07 19:40:07]
301>>大きな立体駐車場が百貨店になればなぁ
・・・そんな馬鹿な! おいらが博多駅に行くときは、決まってバスか地下鉄である。 バスや地下鉄が好きという訳ではなく、車の使用が不便だからだ。 駐車場が分散し分かりづらい。雨の日やかんかん照りの日、ミゾレ舞う日に駐車場から歩いて行くのは面倒である。 大きな駐車場がドカーンとあれば、博多駅の利便性は遙かに向上すると思うのだが、JRはあくまで電車に乗せたい思いが強いのであろう。 大きな荷物になるようなものは、博多駅周辺では買いたくないですなあ。何とかならないのかと思うのはおいらだけではないはず。 |
303:
マンション検討中さん
[2018-05-07 23:24:53]
博多駅筑紫口のクリオコー○が百貨店にならないかな‥
|
304:
マンション検討中さん
[2018-05-07 23:47:07]
近鉄博多ビルのテナントが何が入るか楽しみ
|
305:
口コミ知りたいさん
[2018-05-09 10:35:03]
新しい都ホテルのYouTube動画を見ました。
屋上から流れ落ちる滝が斬新ですね。 素敵なビルだと思います。 周辺のビルも調和がとれるように、少しずつでも変わっていくといいのに・・・ |
306:
マンション検討中さん
[2018-05-09 12:09:40]
都ホテルは地下もショッピングできるらしい
|
307:
マンション検討中さん
[2018-05-10 05:03:45]
電車通勤がきつく
クルマも渋滞がイライラするので 博多駅の近くに住んで チャリ通したいと飲み屋で話してた |
308:
匿名さん
[2018-05-12 07:47:24]
博多駅周辺は昼間は賑やかだけど思ったより夜の飲み屋は少ない。
がっかりしている。中州、天神あたりまで出かける。 |
309:
マンション検討中さん
[2018-05-15 01:05:11]
|
310:
マンション検討中さん
[2018-05-16 18:27:36]
天神より博多駅が勢いがある
|
九州を代表する福岡の玄関口として博多駅周辺をいっこくも早く
もっと大都会にしてほしいと願っていると思います。