博多地区におけるJR博多シティの経済効果は計り知れず
JR博多シティが売上1,000億円突破という状況下で
博多マルイが好調ならば来期は岩田屋三越超えもあるかもしれない。
また、筑紫口の再整備はいつ行われるのか?
将来の明確なビジョン、つまり、福岡の都心がどうあるべきか考えていきたいです。
[スレ作成日時]2016-12-19 02:25:50
博多駅の今後を考える。
221:
匿名さん
[2017-06-03 11:17:38]
|
222:
マンション検討中さん
[2017-06-03 12:24:55]
近鉄都ビルは博多駅に隣接しており
地下鉄コンコースと接続する立地の為 有名な百貨店の参入により筑紫口再開発が活発になる事が 期待していますが 伊勢丹が入ると 筑紫口のイメージもかなり変わりそうですけどね‥ でも、伊勢丹ハウスがJR博多駅周辺に来るなら 近鉄都ビルしかないと思いますし 社長は交代したとしても、博多駅周辺・天神周辺で伊勢丹は 条件があえば来ると思います。 |
223:
匿名さん
[2017-06-03 17:02:15]
岩田屋が事実上の伊勢丹だけど。
|
224:
匿名さん
[2017-06-04 08:05:29]
岩田屋はどうなるかわからんよ。まだ売り上げいいうちはいいけど、一度でも下がったらなくなるかもよ。
|
225:
匿名さん
[2017-06-04 08:27:37]
http://www.msn.com/ja-jp/money/news/名古屋の百貨店、勢力図に異変-栄苦戦、高島屋一人勝ち
東海地方の商業の中心地が栄から、複合型商業施設の開業が相次ぐ名駅地区に移った格好だ。 福岡もこうなりそう。天神の岩田屋等が大規模改装や建物のリニューアルする体力あるかどうか。天神のデパート群はBRTと七隈線延伸などで博多駅や埠頭からの客をどの程度取りこめれるか。 |
226:
匿名さん
[2017-06-05 15:40:42]
>>225 匿名さん
博多駅周辺が天神にとって変わるような街になるのには、相当大規模な再開発が必要と思います。 相次ぐ商業施設の出店や超高層ビル群の建設ラッシュの名古屋駅周辺のような大規模な再開発か出来るのなら博多駅周辺も洗練された街に変貌できるのかも知れませんが…名古屋のように大企業がたくさん絡んでこないと実現は難しいのではないでしょうか? |
227:
マンション検討中さん
[2017-06-05 18:10:34]
天神と博多駅周辺のビルの高さ規制は特区により
72mまでに引き上げられたが さらなる雇用の創出の為に さらに90mまで引き上げられないか申請中みたいです。 |
228:
匿名さん
[2017-06-05 21:58:04]
福岡は空港が都心からとても近く便利な街で有名です。
ただ其の反面、航空法の高さ制限の為、都心での超高層の建物は建てられません。90メートルに緩和されたとして商業ビルであれば18階程度のビルが建つくらいです。 |
229:
しらが爺
[2017-06-05 22:24:32]
228>>福岡は空港が都心からとても近く便利な街で有名です
・・・なぜ福岡以外にこのような便利な場所がないのかも考えておく必要があると思います。 それは、やはり、もしもの時に危ないから。墜落したら市街地はまるで9.11のような状況になります。事実、何年前だっけ、40数年前、ジェット戦闘機が九大箱崎キャンパスに墜落したことがありました。 もう記憶が風化していると思うけれど、二度目がないという保証はありません。そういうリスクと引き替えに利便性を享受している。 空港の滑走路の向きが、市街地上空を飛行機が通らないで済むようになっていたら、万々歳なのですけどね。 |
230:
名無しさん
[2017-06-07 14:31:34]
いずれにせよ今後の福岡の発展の為には博多駅周辺の再開発が成功することが不可欠と思います。
もう今迄のような天神一極集中では発展は望めないと思います。 博多が天神のライバルとなることで互いに競争し合います。結果、それぞれの街のレベルアップに繋がり福岡がより魅力的な都市になったらうれしいね。 |
|
231:
匿名さん
[2017-06-07 15:16:41]
しかし、天神は魅力があります。
|
232:
匿名さん
[2017-06-08 15:11:09]
|
233:
匿名さん
[2017-06-08 15:21:16]
http://qbiz.jp/urbanrenewal/
博多埠頭と博多駅が直結するらしい。 筑紫口バスターミナルも今年度着工とのこと。 博多駅周辺はどんどん進んでいるが、天神はいろいろと先送りになっている。大丈夫か? |
234:
匿名さん
[2017-06-08 16:40:34]
|
235:
匿名さん
[2017-06-08 18:31:15]
|
236:
匿名さん
[2017-06-09 08:35:21]
近鉄都ビルは福岡で一番おしゃれな建物になりそうですね。
筑紫口はここ数年で一番変化しそう。 |
237:
匿名さん
[2017-06-09 08:47:05]
これ位で変化するかな。?
|
238:
周辺住民さん
[2017-06-09 17:03:00]
博多駅直結ならゆりかもめみたいなのじゃないでしょうか?
|
239:
周辺住民さん
[2017-06-09 17:25:15]
博多筑紫口は市営駐輪場跡地に高速バス専用ターミナルが出来てから
筑紫口コンコースの整備がはじまるでしょうね。 筑紫口のローソン前やバスカフェ・ドラッグイレブン前の 高速バスの停留はなんとかしてほしい。 |
240:
匿名さん
[2017-06-09 17:27:49]
博多埠頭から博多駅直結は、ロープウェイみたいです。
ニュースでやってます。 |
自分がセレクトショップのオーナーだとして、今のところ核となる商業施設のなくて人の流れの少ない筑紫口に出店するのは勇気がいる。やはり顧客となり得る人がいる天神になってしまうと思います。
やはり人を引き寄せる核となる店舗がないと厳しいかな。
イセタンハウスができたらなぁ…