最近西宮や宝塚などでよく見ますが、実際建てた方など住み心地やその後の対応など、どうですか?
[スレ作成日時]2016-12-19 02:03:21
\専門家に相談できる/
西宮のエールコーポレーションってどうですか?
51:
ご近所さん
[2023-11-03 11:33:30]
|
52:
検討してるさん
[2023-12-02 22:36:30]
|
53:
匿名さん
[2024-02-16 17:07:09]
気密性を上げるための選択肢は、そこまで多く用意されていないということなんでしょうか。
正直、よくわからなくて…。 ただ、できる範囲では努力をしてくださるのかな、という印象。 きちんと向き合って対応してくれるところは 特によさそうだなと感じました。 |
54:
匿名さん
[2024-04-02 14:06:32]
気密性を上げるのって、例えば樹脂サッシにするとか、
窓の形状も工夫するとか、 玄関は引き違いではなく、片開のドアにするとか、そういうことくらいしか思いつかないけれど… そういうのだったら 家を建てる段階で対策は出来ますね。 あとは対応していただけるかどうか。 |
55:
通りがかりさん
[2024-06-02 23:01:17]
間取りをカスタムできる建売住宅ぐらいで満足できる方にオススメです。
こだわりたい方はやめておいたほうが良い。 会社全体で杜撰なので、イライラします。 |
56:
匿名さん
[2024-07-14 16:04:34]
ある程度セットされている中から組み合わせて作る、セミオーダータイプの家づくり、というところでしょうか。
イチから全部つくると、最後の方選ぶのがおざなりになってしまうとかあるらしい汗 そういうタイプかなぁと思う方だと むしろこちらみたいにある程度決まっている方が楽に感じるカモ? |
57:
匿名さん
[2024-10-19 09:49:55]
見ている限りでは、イチから図面を引くタイプの家づくりではなく、
基本的には建売住宅がメイン、 その他にある程度決まっているプリセット的なものから チョイスしていくような注文住宅があるという認識でいいのでしょうか。 エールコーポレーションのサイトを見ていると、 親会社的な立ち位置の公式サイトの中にページがある感じで、 ここの会社単独というより、関連会社も含めて家づくりをしているということなんですかね? |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
住みたい土地がエールさんだったのでエールさんにお世話になりました。
・土地を購入して建物を建てる形態だったので、土地の値段+仲介手数料を取られるのは、どこのハウスメーカでも考え方同じでしたよ。
・確かに、支払い約定書に「住宅ローン手続き関連諸費用」という項目がありましたが、自分で決めた銀行で住宅ローンを組んだ場合はかかってないです。(払った記憶が無かったので、そうだったかなーと思いあらためて資料見てみました)
・標準仕様はローコストメーカにありがちですね。ただ、見学させて頂いたパナソニックやLIXILのショールームでは、「エールさんは選べる範囲が広いですね」と言われて案内されましたよ。エールさんに聞いたら1年に1回社員でショールーム訪問して標準仕様に力入れる努力をしてるとか。
今振り返ると、
<良かったこと>
・営業さんが最後までいろんな要望に丁寧に対応いただけたこと
・大工さんも丁寧に作って頂いて、実際数年住んでみて住環境には大体満足していること
・2年間の保証期間では、電話すればすぐに来て対応頂けたこと(地元密着だからか、ここが大手と違うとこかなと思いました)
<もっと期待したかったとこ>
・外観設計をアプリ使って見せて欲しかった
・断念や気密にこだわるオプションがあればよかった(断熱はオプションである程度対応できましたが気密に関する対応ができなかった)
・オプションの見積もり金額の提示に時間がかかりすぎた
という感じです。
建物の金額考えると質実剛健かなと思います。こだわりはオプションで対応できるのでやりたいことはある程度できると思います。今後の検討のご参考になれば。