住宅コロセウム「マンションのバルコニーでの布団干し 禁止それともOK」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. マンションのバルコニーでの布団干し 禁止それともOK
 

広告を掲載

理事経験者 [更新日時] 2022-05-19 13:30:25
 削除依頼 投稿する

バルコニー(ベランダ)での布団干しはどのマンションでも問題に
なっていると思います。
高層タワーマンションではほとんど禁止になっていると思うので
中層(15階ぐらいまで)の マンションで規約のあるなしは問わず
布団を手すりの外側に掛けて干すことを禁止か、OKか、意見を出し合いませんか?
他の条件としてはバルコニー(ベランダ)の下には人が通る場所が
あることを前提にお願いします。

[スレ作成日時]2007-07-11 16:59:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンションのバルコニーでの布団干し 禁止それともOK

82: 匿名さん 
[2007-07-22 00:00:00]
ていうかそんなに干したいならベランダの内側に干せばいいのにね。

いわゆる「ベロン干し」っていうのをしなければ問題ないわけでしょ。
83: 67です 
[2007-07-22 09:30:00]
不加逆→不可逆
可能背→可能性
変換ミス多くてすみません。その他の変換ミスがあってもご容赦ください。
74さん
つりではありません。事実です。
今まで賃貸生活だったため、私自身も初めての総会なので、疑念が多々あっても他の総会の状況ず、自分の考えに自信が持てませんでした。
そうですか、通常は、『理事の信任』とか『管理会社の委託決定』とか『予算案の承認』なんですか。「理事の信託」は議案に入っていませんでした。他者の私権に影響を及ぼしうるような立場に立つのに不適切な人物が、初代の理事の中にいると思われるので、その旨説明しようと思っていました。確かに、輪番制の割り当て表は作成されていても、それを一方的受け入れねばならない理由はないですよね。「理事の信託」、事情に詳しい人には当たり前なのかもしれませんが、私にとっては有益な情報です。これを取り込んで総会に望みます。ありがとうございます。
また長くなりつつあって恐縮なのですが、前回大事なことを書き忘れていました。 それは、布団干し議案の中にご丁寧に但し書きが付け足されされていて、それは”ただし、寝具当の落下により問題が生じても管理組合は一切関知しないこととする”となっているんです。これを読んで、怒り2倍。何のための管理組合だとおもってるのでしょう? トラブルが生じることがかなりの程度で予期される行為を提案しておいて、自分の意向を通すためには”管理組合は口ださないで”といった、劣悪な意識レベルが見え見えで、血圧も上がりそうです。これは、そうとう悪質です。ベランダ奥行きが2Mありベランダ内に布団干しても日光はちゃんとあたる、契約前の使用催促案にも布団のベランダ干し禁止の旨明記、こういう環境下でもなお、布団の外壁ほしを希望する方は、過去の習慣を踏襲することしかできない頭の悪い人間と考えます。
皆さんのお意見を、是非とも参考にしたく、アドバイスお願いいたします。

個人的には、布団をベランダ外壁にベラベラ干したい人間は、賃貸、都営アパ−ト、若しくは最低ランクの分譲マンション等に住んでほしいと思う。あるいは、すでに満艦飾状態の中古。周囲の住人の意識レベルとほぼ同程度で、そういう価値観の方が自由に生活しても他者に迷惑をかける割合が相対的に減るでしょう。 しかし、一般的には布団外壁干し賛成の人間は、共同生活を行ううえでは有害な思考回路を持っていることを自覚すべきです。
84: マンコミュファンさん 
[2007-07-22 09:35:00]
日光消毒信者を論破しなくちゃね
みっともないからダメというより
日光にあてても意味ないことを理解してもらうほうが近道で
ケンカにもならないかと。
85: 67です 
[2007-07-22 10:04:00]
84さん ありがとうございます。
教えてください。
日光に当てても意味がないというのは、ダニ等は日光に当てても死なないという理解でよいですか? おひさまのにおいなんていわれた日には、返す言葉もありませんが・・・どうしましょう。 湿気取やふかふか感は、乾燥機のほうがはるかに上なおでこれは簡単に反論できますよね。 でも、ロ−ンがきつくて、乾燥機買えないなんて、泣き落としでこられると弱いな〜。
あるいは、外壁干しはもう信仰に近い行為だから、”改宗”の決定的な理由はないのでしょうか。
86: 入居済み住民さん 
[2007-07-22 11:35:00]
>日光にあてても意味ない

うちは毎日布団干してますが・・・。

電気を使って布団を乾燥させて24時間換気で湿気を外に排出ですか?

省エネなんて関係無し、見た目優先。

お金持ちはそれが出来るけど、35年ローンの貧乏人は
自然の力に頼るしかありません。
87: 理事経験者 
[2007-07-22 11:36:00]
>>67
>>83
>>85
外壁の布団干しを容認する議案が総会に出るなんて信じられません。
ましてや、規約では禁止になっているのに・・・。
理事会宛てに意見書を出してみたらどうでしょうか?総会で反対意見を
言うのも当然ですが意見書として先に出しておくのもいいと思います。
規約の変更なら4分の3以上、細則の変更なら過半数の賛成が必要となる
と思います。(規約に書いてあると思います。)なので、総会での決議を
見て、少しでもおかしいところがあれば意見を言うべきです。

干したい人たちは、直接、布団に日光を当てたいのが一番みたいですね。うちのマンションでは、建物の向きの関係でバルコニー内に干すと日の当たる時間が短い、壁が邪魔になる、だから外側に干したいと言います。
日光の向きや階数によって自分の家がどういう状況になるか買うときに想像はつくと思うのですが・・・。

あと販売員に聞いたら干せますよって言われたとかも・・・。
88: 匿名たん(=74) 
[2007-07-22 20:57:00]
67さん

釣り?と疑って申し訳ありません。

まず、本気で情報収集するのならば、理事会版でスレッドを立てる
ことをお勧めします。

取敢えず、「マンション管理組合組成の総会(本当の初回)」である
と言う前提で話をしますと、
(「理事候補者の信任が議案にない」というのは信じられませんが、)
信任を受けた理事達による理事会協議を経た議案以外が、初回の
総会議題になるという時点で、個人的主張が紛れ込んでいる可能性が
大であり、また、管理会社(デベ系でしょうか?)も、当該個人の主張
に押し切られている可能性が大です。

管理規約を熟読した上で『議案定義の経緯(理由)』を確認することが
初動ですね!

恐らくは、理事立候補者の中に「お日様至上主義者」が居て、管理会社
を巻き込んで、私情を具現化しようと画策していると思われます。
89: 匿名さん 
[2007-07-22 21:17:00]
>>86
この布団干し、日本特有のものなのでは?
オーストラリアに1年間留学中に見かけたことはなかったなぁ。
ベッドの生活だけど掛け布団干しくらいはあってもいいはず。
だからやっぱり科学的根拠はなくて、情緒的な問題なのでは?
90: 匿名さん 
[2007-07-22 23:41:00]
特有ですよ。
あの中国でさえそんなことはしません。
世界中で日本だけです。
たぶん、欧米の文化だと寝具なんていう極めてプライベートなものを外に干すなんて考えられないでしょうね。
91: 匿名さん 
[2007-07-23 00:08:00]
洗濯物干しで有名なポルトガルでさえ布団干しはやらないらしい。
92: 匿名さん 
[2007-07-23 00:15:00]
今日、彼女とドライブ中、
「これから入居する物件でさあ・・・
ベランダとかに布団干している人とかいたら
やだよねえ・・・」
って会話をしたら
「お日様にあてたら気持ちいいよ」
って言われました。
「ベランダの外壁に干したら危ないからダメでしょ」
って返したら、
「外壁、そんなとこ、風雨にさらされてるから
布団かけたら汚くなるじゃん」
って言われました。
かしかに・・・・。
外壁に干す人って、
ベランダの外側も掃除してから干しているんでしょうか?
93: 匿名さん 
[2007-07-23 10:46:00]
>>77
>でも、それは、平米では見ていません。
>平米でみたら、土地代に建物代に戸建の方が高いにきまってますから。

普通、平米数と金額で見るでしょ?
いくら部屋数が多くても、どの部屋も狭かったりしたら、
小さな部屋が幾つあっても、使い勝手が悪いだけだからね。
戸建とマンションを、部屋数で比較するなんて滅多にしませんよ。
94: 近所をよく知る人 
[2007-07-23 10:52:00]
寝具がプライベート...は関係ないと思う、アメリカではフットボールの観戦に、ベッドから毛布はがして持っていくくらいだから。

布団干しは日本固有なのかな?
でも、機械乾燥か天日干しかは別にしたら、みんな干すよね。今はダニ類も簡単に越冬できるからね。
多湿な気候、きれい好き、治安が良い、などが起因していると思います。
95: 入居済み住民さん 
[2007-07-23 11:17:00]
マンションの外壁は居住者の持ち物ではないんだから布団を干したりするのはダメなんじゃないですか?
居住者が購入したのは居室でしょう?
きちんとした家庭の主婦はバルコニーに布団干しを用意して干していますよ。
96: いつか買いたいさん 
[2007-07-23 14:08:00]
>洗濯物干しで有名なポルトガル
そうなん?みんな知ってた?俺、有名なことなのに知らんかったぜよぉ〜
97: 匿名さん 
[2007-07-23 16:07:00]
>>92
うちはベッドなので滅多に布団を干すことはないんですが、
来客があった後なんかは、ベランダ内の物干しに干しています。

>外壁に干す人って、
>ベランダの外側も掃除してから干しているんでしょうか?

そうそう、これが不思議なんですよね。
うちはワイドスパンなんですが、
タイル張りのコンクリートの柵と曇りガラスみたいな鉄柵に
分かれていて、どちらも外壁側を掃除できるような形状には
なっていません。

シーツを付けたまま干して、
後でシーツを洗濯するとか、そんな感じなんでしょうかね?
そうでないと、布団やシーツが汚れてしまうと思うんですよね。
98: 匿名さん 
[2007-07-23 16:14:00]
あくまで私の経験ですが、イギリス、フランス、オランダではベランダ布団
干しが可能でした。布団たたきがあった国も。アメリカは禁止でしたねえ。
99: 匿名さん 
[2007-07-23 16:26:00]
>>98
>イギリス、フランス、オランダではベランダ布団干しが可能でした。

戸建だったら分からないでもないですが、マンションでですか?
100: 匿名さん 
[2007-07-23 16:32:00]
>>92
もちっと違うこと話してあげようよ。。。
101: 67です 
[2007-07-23 17:29:00]
87さん
88さん
ありがとうございます。
釣りと思われるこの情けなさ、自分のマンションの管理状態がまさかそれほどひどいとは!! 4/1/2007引渡しの本当に初回の総会です。 デベは、中堅でしたが最近財閥系の資本が入ってきたところです(わかる方にはわかるかも知れませんね)
私も、初回総会でなんで布団干しの議案だよ、もっと大切なことほかにあるだろう、理事のどいつの提案だ、総会で一生分の恥をかかせてやると思っていました。 今は、少し平静を取り戻し、総会ではなるべく組合員側には敵を作らない立ち位置を取ろうと思っています。皆さんの書き込みを見ても、通常は、予算案承認、管理会社への業務委託、理事の信託となっています。このような当たり前のアドバイスさえできなかった管理会社が、やはり第一に糾弾されるべきと考えるようになりました。 しかし、理事の信任の件は総会で確認しますし、いざというときのために、提案手続きの瑕疵は、規約を読み込んでヘッジしておきます。 やはり事前に文書であげたほうがいいのでしょうか? でも、管理会社が信用できないんです。 理事長も表札が出てなくて、部屋番号と名前が一致しない状態です。 いきなり理事長に連絡取るのも初回総会前にいかがなものなのかなと思い足踏み状態です。それに、理事長自身が提案者だったりしたら目もあてられません。
しかし私は心底悲しい、同じ住人にこんなxxがいて。 しかも、そいつは初年度の理事。 各方面で影響力大。 管理会社も信用できない。総会で、孤立無援になったらどうしよう。 このマンションは、このデベの中では永住タイプの仕様で、年配の静かなご夫婦も多く、かたや子育て真最中ファミリ−もいる。若いカップルもいる。 総会の空気がどうなるか、全く読めないです。
実はこのデベ、この件以外にも色々問題のあることが最近わかってきました。近所に、おなじデベの同じシリ−ズのマンションがあって、ここは私の物件より10年くらい古いです。 子供を介しての知り合いに、そこの理事長まで経験された方がいます。初年度は同じ管理会社が当然入っていましたが、なんとそこは1年で管理委託契約を打ち切り、独立系の管理会社に代えていました。理由は、サ−ビスがお粗末だからだそうです。布団の件もそうですが、これ以外にもいやな要素がたくさん潜んでいルことがわかってきて、状況次第ではとんでも無いことになりそう。皆さん、住人にxxがいると困りますが、これに加えて管理会社に能力が無いと、本当に不安不安ででたまりませんよ。
102: 匿名たん(=74) 
[2007-07-23 21:32:00]
67さん

本気で情報収集するのならば、理事会版でスレッドを立てることを
改めてお勧めします。

憶測でポイントを整理しておきます。

◇管理会社に事前に問い合わす事項
①初年度理事の信任が議案にないことが、規約上問題ないのか?
②規約変更が議案にあるが、どの様な経緯で議案となったのか?
③規約変更議案は理事会の協議を経ているのか?
④信任を得ていない理事による理事会に協議権限があるのか?

◇予想される事態(背景)
①購入希望者の中に、お日様至上主義者がいた。
②当然、規約にある「布団の壁干し禁止」が気に入らない。
③販売担当者に「規約は変更出来る」と言われ(若しくは知っており)、
 「理事に立候補すること」を決意する。
 (理事長となっている可能性大)
④「規約変更すること」を前提にマンションを購入。
 (デベ→デベ系列の管理会社に、規約変更意思のある購入者がいる
  ことが引継ぎされる。)
⑤お日様至上主義者が予定通り理事に立候補し、『規約変更を主張』
 するが、デベ系列の管理会社が『初回総会の議案には相応しくない』
 ことを主張する。
⑥しかし、お日様至上主義者は「1年間も待てない」ので、ゴネ捲くる。
⑦管理会社が、お日様至上主義者に押し切られて、議案となる。

◇推測が正であるとして、突っ込む方法
①「布団壁干し禁止の規約」を前提に購入したことを主張!
②手続き違反(要確認)による議案提起を阻止出来なかった管理会社
 の責任を追求!
③原始管理規約において『布団壁干し禁止』とした理由をデベに確認。
④『壁干し許容』の規約変更の理由を確認。
⑤「③と④」の整合性(規約変更の正当性)をチェック。
⑥規約変更の議案検討において、『布団落下時に想定される被害』に
 対する配慮・検討がどの程度為されていたのかを確認。

*以上の確認事項の中に「先方の非」が見出されれば、そこを突いて
 議案の取下げを要求する。
*尚、お日様至上主義者は相当の強兵です。検討を祈ります。
103: 匿名さん 
[2007-07-23 21:47:00]
>>101
67さん

88さんがおっしゃるように理事会版のほうが良い意見がえられるかもしれませんね。初回の総会での規約変更の議案とは・・とにかく「へぇ〜?」位レアなケースではないかと思ってしまいます。

>”ただし、寝具当の落下により問題が生じても管理組合は一切関知しないこととする”

これで、つつけませんか?
この但し書き「な〜んか変!」って感じます。管理組合(理事長?)にはマンション内のことに対して管理責任があるのではないでしょうか?だから、規約で色々制約する権利(権限?)があるのかなって。それなのに〔管理組合は一切関知しないこととする〕っておかしくないですか?
私は規約などに詳しくないので・・・間違いでしたらどなたか指摘してくださいね。
104: 67です 
[2007-07-23 22:34:00]
相変わらず変換ミスの多い67です。
102さん
103さん、ありがとう。
102さんは系列だてて整理してくださってとても参考になります。
やはり、賛否を問う土俵の前のステップで突き崩さないとだめだし、実際今回の案件は賛否を問えるレベルに達してないという発想がもてるようになりました。
私、このマンション、子供の学区とかを条件に探し回ってやっとめぐり合えた物件でして、夢を持ってました。それがスタ−トからこんな事になるなんて。皆さんからはっとするような視点の色色な知恵をいただいて、自力で情報収集する1年分くらいの効果をこの2〜3日でいただけて、ありがとうございます。落胆と憤りで押しつぶされていましたが、おかげ様で今は前向きな気力が湧き出て来ているのを自分でも感じます。布団干しはなんとしても廃案、もしくは否決にもって行けるように、まずはそれに全力投球します。でもその後も考えたい、やはり、何だこれはと思っても、縁があってせっかく買ったマンションなので、良い管理とコミュニティ-を構築したいです、時間かかっても。
理事会板ですね、輪番では自分の理事は6年後なので、当分縁がないと思ってました。早速お邪魔してみます。 
皆さん、いるんですよ、ホントに、規約変えてまで布団のべら干ししたい人間が! 価値観が常識はずれだから、出て来方も品性に欠ける上に荒唐無稽でホントに参ります。 
マンコミュのこのスレッドに来ると元気が出ます、ありがとうございます。
これから規約の総会周りを、もう一度読み込みます。
105: 匿名さん 
[2007-07-23 22:37:00]
106: 匿名さん 
[2007-07-23 23:25:00]
>価値観が常識はずれだから、出て来方も品性に欠ける上に荒唐無稽で
>ホントに参ります。

結果が出てから言った方が自分の為だと思うよ。
のぞむ時のスタンスも含めて反対者のシミュレーションもしないと
最悪の場合孤立しかねないから。(無い事を祈るが)
107: 67です 
[2007-07-23 23:44:00]
106さん
ご忠告ありがとうございます。
まったくそのとおりです。十分気をつけます。
目的はやはり良好な管理組合の構築なので、組合員の同意を得られるような立ち位置に、常に配慮していないとならないですね。
本当に難しいものです。
108: 匿名さん 
[2007-07-23 23:59:00]
手すりの布団干し、本当に嫌ですね。
我が家は一階で専用庭があるんですが、不器用なりにも一生懸命ガーデニングもどきを頑張って庭を造っていたところに、当初の二階の住民が規約無視で手すりにベロンベロン布団干しして、パンパン布団たたきして不愉快なことこの上なかったです。何回か布団や毛布を落としてくれて、子供に取りに来させたりして。
現場をおさえて「手すりの布団干し、やめてください。禁止されてますよ。」って庭から声をかけても「中に干すと湿っぽいのよね」とか言い返されて、その場はひっこめるけど、見ていない隙にすかさず干してしまう確信犯で、非常に辛かったです。まあ、そのほかにも問題行動の多い住民だったので、布団干しは、その一部に過ぎませんでしたけどね。その後1年ちょっとでローンを払えなくなったらしく、出て行ってくれたので助かりました。
規約を無視する上にそれに対するクレームも無視してわが道を行く人は、やはり社会的に問題のある人だと思ってしまいます。

>67さん、頑張ってくださいね!!
109: 匿名はん 
[2007-07-24 00:26:00]
欧米と違って多湿の日本では布団は天日で干すのが当たり前です。
ただし羽毛布団は頻繁に干す必要がありません。
高温に弱いので夏場に長時間や、乾燥機でも低温の設定にしましょう。
綿布団もパンパン叩くのは間違いです。ホコリを払う程度でよいのです。
羽毛布団に関して言えば、決して叩いてはいけないのです。
叩くと中の羽毛が痛みます。
それに羽毛はほこりを吸収しないので叩く必要が無いのです。
ましてや布団圧縮袋に収納するなど論外です。
110: 匿名 
[2007-07-24 02:02:00]
109さん、布団のベランダ外壁に干すのは言語道断ですが、ベランダ内で天日に干すのは私も賛成です。ふと思ったのですが、ベランダの外壁に干すことにこだわる方って、ベランダ内に布団干し使って干すことは否定されていないって、理解できてないのでしょうか?
111: 匿名さん 
[2007-07-25 00:04:00]
どうでしょう?
112: 匿名さん 
[2007-07-25 01:59:00]
>>110
もう意地になってるだけじゃないのかしら?
113: 匿名さん 
[2007-07-25 22:21:00]
>>110
全面的に日が当たらないって感じてるのでは?
お日様が足らないという感じ。
114: 匿名さん 
[2007-07-25 23:04:00]
>>113
そうですね。
バルコニーの向きにもよるけど、奥行き2mとかあると、
バルコニー内だと、全面にお日様が当たらないという思いもあるのでしょう?

あとは、長年の習慣から来るものかな?
昔はバルコニーの外壁に干している家も多かったし。
母親がバルコニーに干して、バンバン叩いたりしてるのを見てたりすると、
それが当たり前、そのどこがいけないの?と思ってる人もいるでしょうね?

でも、危険が伴う行為でもあり、集合住宅には制約があるという事を知って、
購入したにも関わらず、守らない人は単なる自己中としか言えませんよね?
115: 匿名さん 
[2007-07-25 23:16:00]
人間皆自己中です。言い方変えればそれは「個性」となります。
規約で禁止されているなら止めましょう。
禁止されていなければ誰にも文句言われる筋合いありません。
それが法律であっても同じです。
ルールを守って皆自己中で生きているのが人間です。
ただ、自分の物差しに当てはまらないからって、その人を正ではない
と決め付けるのだけは止めましょう。
116: 匿名さん 
[2007-07-25 23:38:00]
>>115
>禁止されていなければ誰にも文句言われる筋合いありません。

禁止されていなくても、世の中にはモラルと言うものがあります。
外壁に干せば、布団が落ちるかもしれない。
布団を叩けば、埃やゴミが落ちる。
そういった想像すらできない人間は、自己中の中の自己中でしょ?

>それが法律であっても同じです。

駐車禁止と書いてないからと車を止めて、救急車両が通れないとしてもですか?
下水にタバコをポイ捨てするな!という法律も確か、ないですよね?
でも、その吸殻が膨れに膨れあがって、大雨の日なんかに下水が溢れるといった
ケースもあります。

禁止じゃないから、法律に無いから、そんなのは子供の言い訳にしか過ぎません。
大人だったら、こんな事をしたら、こういう事が起こるかもしれない、
予測すること、配慮すること、危機意識を持つことも必要なのでは?
117: 匿名さん 
[2007-07-25 23:49:00]
>>116
規約通りに生活していれば問題ないでしょう。
貴方の様な考えの方は集合住宅には暮らせないですよ。
ストレスたまらないですか?
貴方の考えでいくと、きりがないですよ。
118: 匿名さん 
[2007-07-26 00:11:00]
>>117
116さんに同意。 禁止されてなければ何をやっても良いというのは
子供の屁理屈。 そうやって自分の自由を狭めていくのは自虐行為。
つーか 想像力が貧困すぎ。
たとえば 3階あたりからでも敷布団が落ちてきて当たったら
相当衝撃受けますよね。そば殻枕なんて もっと大変かも。
布団ばさみとかだって痛いよね。 (痛いで済めばマシですが)
1階の専用庭って 子供が遊んでそうじゃないですか?
当たったって話 聞いたことがないっていうかもしれないけど
当たってからでは遅いんですよ。。

あんまり細かいことぐちゃぐちゃ言うのは好きじゃないけど、
高階層での布団干しだけは禁止しなきゃ危ないと思う。
干したい気持ちは重々わかるけど。(お日様信奉者です)
119: 匿名さん 
[2007-07-26 00:27:00]
モラルは大事です。
ただ、モラルという言葉は個人差がありあまりにも抽象的です。
遺伝子レベルで全く同じ、且つ全く同じ成長を遂げている人格でなければ
感情も含めてモラルの基準が同じなんてことはありません。
モラルという言葉をたてに自身の意見や判断基準を正当化すること事態
危険だと思われます。
賢い子供であろうが幼稚な大人であろうが、このことは同じです。
また想像力がどうのこうの言う問題でもありません。
誰だって想像力は無限にあります。
人を簡単に非難する事は止めましょう。
ほとんどの人は「自分が正しい」と思っていますが、自分が正しいと
思うことが他人にも正しいとは限らない事は認めましょう。
広い心を持ったとき、集団のルールを守っていれば「それだけ?」と
非難する心はなくなると思います。
人は完璧ではありませんので。
手摺への布団干しが規約で禁止そされているのであれば守ればいい。
それ以上でもそれ以下でもありません。
120: 匿名さん 
[2007-07-26 00:38:00]
他のことなら 119さんに同調できるんだが、布団干しは
>それ以上でもそれ以下でもありません。
で済ませてよい問題なんだろうか?
想定できる危険事項だと考えるんだが。
事態が発生してからでは遅いという考え方に同意したい。
121: 匿名さん 
[2007-07-26 00:47:00]
>120
失礼しました。
人の生死に関わる危険な事は避けるべきです。
それ以上でもそれ以下でもないという意味は、
世間一般にあるルールについてという意味です。
過大解釈、過小解釈は問題を複雑化し
ことを大きくしてしまうことを危惧しています。
122: 匿名さん 
[2007-07-26 00:49:00]
だいたいマンションという洋式の住まいになんで布団干しという和の風習を持ち込むのか?マンションは和式で住まうようには出来ていないのだよ残念ながら。和式が好みなら戸建か団地に住めばいいじゃないか。
123: 匿名さん 
[2007-07-26 01:02:00]
>122
それこそ大きなお世話だぞ。
インドの人がマンションに住めばインド風になるでしょ。
国際問題に発展しそうなフリは危険でっせ。
124: 匿名さん 
[2007-07-26 01:30:00]
>>122
最近は戸建も洋風だと思うぞ
122さん家は純和風?
125: 匿名さん 
[2007-07-26 07:51:00]
洋式の住まい=個を殺す部分が多い、という解釈では?

よく欧米は個人主義といわれるけれど
日本よりもずっと個を殺す点があることをお忘れなく
統一感のある街並みを見ていると、日本人より几帳面だなと思う
126: 匿名さん 
[2007-07-26 09:06:00]
>>119
誰もモラルや想像力を前面に押し出すつもりはありませんよ。
人それぞれでしょうからね。
でも、他人の立場に立って考えることくらいできますよね?
だから、予測、配慮と書いているんです。
127: マン ション投資家さん 
[2007-07-26 09:48:00]
たぶん>>119はニコ中だな。
128: 近所をよく知る人 
[2007-07-26 12:27:00]
布団がある限り、和風は不滅です。

布団を干すという行為は...........伝統かな(笑
129: 匿名さん 
[2007-07-27 22:47:00]
ベッドで寝てないんですか皆さん?
130: 匿名さん 
[2007-07-27 22:55:00]
日本人はやっぱりおフトンなのよ。
131: 匿名さん 
[2007-07-27 22:57:00]
洋室しかない間取りでも布団??

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる