バルコニー(ベランダ)での布団干しはどのマンションでも問題に
なっていると思います。
高層タワーマンションではほとんど禁止になっていると思うので
中層(15階ぐらいまで)の マンションで規約のあるなしは問わず
布団を手すりの外側に掛けて干すことを禁止か、OKか、意見を出し合いませんか?
他の条件としてはバルコニー(ベランダ)の下には人が通る場所が
あることを前提にお願いします。
[スレ作成日時]2007-07-11 16:59:00
マンションのバルコニーでの布団干し 禁止それともOK
2:
匿名さん
[2007-07-11 17:02:00]
高層タワーアパートね。
|
3:
匿名さん
[2007-07-11 17:16:00]
欧米か!
|
4:
匿名さん
[2007-07-11 19:05:00]
いちおう組合の規定にだめってありましたが昨年1年間はベランダにかけて干してました。
が、管理人の鶴の一声。布団干しは景観を損ねるからだそうです。 うちのマンションは誰も布団干しをしなくなりました。 |
5:
匿名さん
[2007-07-11 20:29:00]
干して落ちる危険性と、
叩いてダニや埃を下の階にばらまく迷惑さ。 でも勝手にやれば。 うちは最上階だから、気にならない。 |
6:
匿名さん
[2007-07-11 20:48:00]
バルコニーに布団干されるとすごく庶民的な感じがするよね。
なんか団地というか都営住宅みたいな感じがしちゃう。 まあ、俺は布団は羽毛布団だし、ベッドだから布団を干す必要はないけど、布団をカラカラにしておきたい人は布団乾燥機を使えばいいんじゃないの?かなりいいらしいよ。 |
7:
匿名さん
[2007-07-11 21:24:00]
でも、やっぱり布団干しされている戸建を見ると日本だなぁって。ほのぼのした気持ちになります。
だけど、マンションの場合は規約に従えば良いと思います。 |
8:
匿名さん
[2007-07-11 21:30:00]
布団干しのために規約改定したマンションありますかぁ?
|
9:
匿名さん
[2007-07-11 21:48:00]
うちのマンションは、築20年なので、
新築当初から、布団干しOKです。 団地っぽいと言われても、否定はしません。 スレ主さんの条件からは少し外れますが、 5階建てだし、バルコニーは、道路でなく中庭に面しているから、 外部の人に丸見えってことは、ありません。 |
10:
購入検討中さん
[2007-07-11 22:13:00]
バルコニーって共有部分だから布団干しはダメだと言われました。
今まで住んだ所マンションは基本的に禁止だと。 景観より落下して危険と言うのが本音みたいですね。 ウチのマンションも誰も干していません。 |
11:
匿名さん
[2007-07-11 22:31:00]
いや、むしろ、美観を損ねて資産価値を下げるからやめろ、というのが本音で、危険性はあとから付け足した言い訳じゃないですかね。布団干しで事故があったなんて話、聞いたことないです。
|
|
12:
匿名さん
[2007-07-11 22:43:00]
>>01
>布団を手すりの外側に掛けて干すことを禁止か、OKか、 OKか、と言う質問の仕方はどうなんでしょうね? マンションにもよると思うけど、OKと規約に書いてあるマンションはまず、 ないのでは? それに、本話題はこれまでにも、ここで何度か取り上げられてきた事です。 参考までに。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6342/ 【落下危険】バルコニー手すりの布団干し【美観だいなし】 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6198/ 【落下危険】バルコニー手すりの布団干し【美観だいなし】2枚目 |
13:
匿名さん
[2007-07-11 22:45:00]
>>09
>新築当初から、布団干しOKです。 でも、規約で布団干しOKとなってる訳じゃないですよね? 布団干しOKという訳ではなく、規約にもない。 言うなれば、今ほど美観や階下に対する安全性が騒がれていなかっただけ。 と、そう言うことなんじゃないんですか? 我家はベットなんで、布団を干すことは滅多にありません。 あるとしたら、来客があった後等で、でも、ベランダの内側に干しています。 まだまだ布団文化の日本だし、家族の数だけ干そうと思えば、ベランダ内の 物干しでは足りないお宅も多いでしょうね ですから、気持ちは分からないでもないですが・・・ 埃りや髪の毛が落ちることもあるし、必要以上に布団を叩くのは止め欲しいな。 (布団を叩いても、生地が傷んだり、布団内のダニの死骸も移動するだけだし) 階下や近隣の人に配慮した布団干しであって欲しい。 と言っても、そんなことを考えずに、干している人が殆どかもしれないけど(?)。 |
14:
匿名さん
[2007-07-11 22:56:00]
うちは洗濯物干しに布団干してる。。。
3つまでがんばれる。 |
15:
匿名さん
[2007-07-11 23:04:00]
>>11
勿論、資産価値の問題もあると思いますよ。 >布団干しで事故があったなんて話、聞いたことないです。 でも、あった後では遅過ぎる気もします。 ニュースにはなってないけど、布団が落ちてきて困ったと言った、 書き込みを何件か見たことがあります。 それと、掛け布団になりますが、こんな事故はありましたよ。 http://www.rivo.mediatti.net/~makinodn/etc/news.htm 【“とんだ布団”新幹線止める】 1998年(平成10年)5月18日(月曜日) 東京新聞より 十七日午後二時ごろ、大阪市東淀川区西淡路の東海道新幹線上り線路内に布団が落ちているのを走行中の博多発東京行き「のぞみ16号」の運転士が発見、布団の手前で列車を止めた。運転士が列車を降りて布団を取り除き、約十五分後に運転を再開した。 線路の高架から約六㍍離れたマンションの九階ベランダに補してあった布団が強風で飛ばされ、落下したのが原因。大阪府警東淀川署は、布団を干した男子大学生(21)から事情を聴いたが、単なる過失として刑事責任は問わない方針。 JR東海は「ポリ袋やビニールテントが架線に引っ掛かるトラブルはあるが、線路上に者が落ち列車を止めるのは極めて珍しい」としている。 【新大阪駅近く 強風で9階ベランダから】 同署によると、大学生はこの日、敷布団と掛け布団を干していたが、約十㍍の強風で留めていた大型の洗濯バサミが外れ、掛け布団だけが飛んだらしい。大学生は布団が落ちたのに気づき、新大阪駅に連絡した。 大学生は「天気が良かったので布団を干した。風がこんなに強くなるとは思わなかった」と話しているという。 現場は新大阪駅から東へ約一㌔の地点で、のぞみはあまりスピードを出していなかった。同列車を含む計四本が十四、五分遅れ、約2千人に影響が出た。 |
16:
匿名さん
[2007-07-11 23:05:00]
|
17:
匿名さん
[2007-07-12 07:55:00]
ベランダ下には駐車場ってとこに住んでたんですが、そば殻枕が落下して
車にへこみができたってことはありましたね。 以来 賃貸ですけど ベランダ手すりへの布団干し禁止でした。 |
18:
匿名
[2007-07-12 10:00:00]
私、ベランダに布団をかけようとした時に下に落とした経験あります。
特にベランダの布団干しうんぬんと言われてなかったので… 肌かけが風にのって落下しました。下に人がいなかったので良かった ですが…私の不注意ですし以来、布団は干していません。 |
19:
理事経験者
[2007-07-12 10:29:00]
>>12
規約にOKと書かれているマンションはあまり無いと私も思います。 前に取り上げられていることは、スレを立てる前に読みましたので知っています。 新しくスレを立てたのは、規約に書いてあるから禁止、書いてないからOKではなく、見た目うんぬんではなく、二、三十メートル以上もあるマンションで手すりの外側に布団を干すことは良いのか、悪いのかを聞きたかったのです。 私の書き方が足りなかったので補足させてもらいます。 ちなみにうちのマンションでは今現在大きな問題になっています。 危険だから禁止のほうがいいという意見とお日様に当てたいという意見で 分かれています。 |
20:
匿名さん
[2007-07-12 12:15:00]
ベランダ内で風を通すことで日に当ててません
でもこの前一宅だけ布団干しをしてたのでしゃくに障りました。 わたしだって我慢してんだぞ。 |
21:
匿名さん
[2007-07-12 13:37:00]
>>20
気にしない気にしない |
22:
匿名さん
[2007-07-12 14:11:00]
我が家は、花粉症とかあるで布団は干しません。
今は、乾燥機もありますし。 幹線道路に面してるので万が一布団が落ちたら危険と 言うので、布団ほしは禁止です。 |
23:
匿名さん
[2007-07-12 19:23:00]
幹線道路に面しているとクルマの排ガスで布団が逆に汚れますよ。
今や都会の大気汚染の最大要因はクルマの排気ガスです。 私は空気が汚いので幹線道路沿いの道は歩けませんね。息が苦しくなりますよ。 |
24:
匿名さん
[2007-07-12 21:12:00]
>>12=13=15です。
>>19 >二、三十メートル以上もあるマンションで手すりの外側に布団を >干すことは良いのか、悪いのかを聞きたかったのです。 常識的な人たちから見たら、悪い(NG)と言う人が殆どでは? 例え、落ちないとか、飛ばないようにクリップで止めていたとしても。 一戸建てならまだしも、集合住宅で、 しかも2、30メートル以上もあるわけだし。 (落下した時のことを考えて、上層階はNGだけど、下の方の階は OKとも言えないですよね?) それと、お日様に当てたいと言う気持ち、分からないでもないけど、 集合住宅ならではのルールや制約もあるわけで。 ダメと言っても、やる人はやるだろうけど、あそこの家がやってるなら、 うちも・・・と連鎖させないようにする必要もありますよね? (布団干しではないけど)うちのマンションにも、 2、3人だと思うけど、自分の利益だけしか考えられない、 自己中な住人がいて、管理組合や他の住人も困っています。 それでも、理事会も頑張ってくれているし、協力的な住人も多いから、 他のマンションに比べたら、問題は少ない方だとは思いますけどね。 |
25:
ご近所さん
[2007-07-12 23:12:00]
30mだと、落ち方によっては時速80km超えますよ。
湿った敷布団が時速80kmで人にぶつかったら、危ないでは済みません。 刑務所行きですよ。 |
26:
匿名さん
[2007-07-13 00:19:00]
ところで、うちは専用庭付き一階なのですが、
庭は禁止ではないので布団干しを買って干しています。 景観という意味ではこれもダメかも?と思いますが、 規約上は禁止はバルコニーだけです。 どうなんでしょうか? スレ違いすみません。 |
27:
匿名さん
[2007-07-13 09:09:00]
専用お庭なんだからいいと思いますよ。バルコニーは共用ですし。
|
28:
理事経験者
[2007-07-13 14:26:00]
>>24
12=13=15 一緒の方だったんですね。 上層階のほうはあまり干しているのは見かけないけど、5階ぐらいまでは 干していることが多いですね。低いから大丈夫と思っているんですかね。 電車を止める事故があるなんて、めずらしいことなのかもしれないけど実 際に落ちることがあるってことですよね。そういう可能性を考えれば外側 に干さないようになると思うのですが・・・。 25さんが書いているように布団のようなある程度重さがあるものは加速し て落ちるだろうし、実際の重さ以上の衝撃にもなりますよね。 うちのマンションも自己中な住人がいて困っています。 いろいろな人がいるマンションだからしようがないのかも知れませんね。 >>26 専用庭の中で布団干しを使って干すのはバルコニー内で干すのと同じよう なことだと思うので、ものすごく数が多いとか見栄えが良くないものとか でなければいいような気がします。でも仕切りのフェンスを使うのは絶対 にダメですよね。 |
29:
匿名さん
[2007-07-13 14:59:00]
日光消毒信者が居る限り
なくならないだろうね。 |
30:
匿名さん
[2007-07-15 15:52:00]
容認派ではないけど、日光は消毒になるよ。消毒というか、臭いのもとになる雑菌の殺菌、臭い発生源となる物質の分解等、紫外線による効果はあります。赤外線は関係ないけど、紫外線は効果があるよ。あと湿気ると雑菌やダニ、ノミの温床になりやすいです。湿気対策は布団乾燥機で充分ですが。
|
31:
匿名さん
[2007-07-16 00:20:00]
>30
日光程度でダニは死滅しないし、糞や死骸無毒化する訳で もないので。叩けば良い? パンパン叩くことは、実は布団を傷めていることは取説に も書いてある通り。 日光に当てたあの布団の臭い、一部はダニの糞や死骸が焼 けた臭いが混じっているのかも? |
32:
匿名さん
[2007-07-16 00:37:00]
>31
失礼、言葉足らずでしたわ。 ダニ、ノミに対しては、紫外線の影響は私もよく知りません。 ただ、汗等の体液から繁殖した雑菌やそれにより生成される臭いのもとは紫外線である程度(定量的でなくてすいません)やっつけれるという意味合いです。 かといって、蒲団を手すりで干すことを容認する理由にはなりませんけどね。やっぱ落ちると危ないし。 |
33:
匿名さん
[2007-07-16 11:42:00]
>>32
いや、31はちゃんと読んでないだけだと思う。 |
34:
匿名さん
[2007-07-17 01:26:00]
皆さんのマンションには布団を叩きまくる人はいないですか?
近くの12戸程の小規模マンション(多分賃貸)にやたら叩く人がいて閉口しています。 とにかく布団を叩くことに執着していて、なぜか朝から叩いていたり、30分間隔くらいで叩いては引っ込みという意味不明な行為を繰り返すときもあります。 その叩き方も強めで何となく挑発的にさえ感じます。 明らかに普通の精神の持ち主じゃないと感じ取るせいか、近所の人も何も言わないようです。 余りにしつこく叩き続けていることがあったので我慢ならず、管理する不動産屋にメールしたことがあります。 マンション住民には配慮を求めるように注意するとの返事がきました。 その甲斐あってか暫くは音が聞こえない気がしていました。 しかし、少ししてまた叩く音が鳴り響き、やっぱり聞き分けのいい住民じゃなかったかと嫌な気分になりました。 注意されたことが気に入らなかったか、時に逆ギレ状態で叩いていることも。 一旦は我慢しようと思ったのですが、どうしても普通じゃない叩き方に神経が過敏に反応するようにもなり、止めてもらうよう再度管理会社にメールと電話で要請しましたが、また配慮するようお願いするという程度で本気で取り合ってもらえませんでした。 管理会社はあてにならないので直接言うのがいいと思いながらも、このような人物に直接言うのもトラブルを引きずる危険性もあるように思え、正直尻込みします。 引越しを考えていますが、またこういう人物が近くにいたらと考えると怖いです。 知り合いに、うちのマンションにも布団叩く人がいると聞いたのでこういう考えになってしまいます。 どの程度の酷さなのか叩きまくっている所をビデオ撮影でもできれば管理会社ももっと本腰いれてくれるかもしれません。 電話の時のニュアンスから、こっちが神経質なクレーマーと取られているかもしれないと思ったからです。 マンションの規約等で布団叩きを抑制するような文言は特に設けてないのが普通でしょうか。 どうすればこの迷惑な布団叩きを止めさせることが出来るでしょうか。 下手なことで悩んでいます。 |
35:
匿名さん
[2007-07-17 02:01:00]
窓閉めれば聞こえないんじゃない?
|
36:
匿名さん
[2007-07-17 15:53:00]
>>34
恐いですね。 以前、逮捕されたおばさんみたい。 そこの賃貸に住んでいる方に直接聞いてみてはいかがですか? (当事者ではなくて、マンションに出入りしている人をつかまえて) どう感じているかを。 34さんは、近くにお住まいなので、説得力は弱そうです。 出来たら、同じマンションに住んでいる方の力を借りて管理会社に言ってみてはどうでしょうか? 所詮、賃貸です。似たような話は良く聞きますよ。 |
37:
私心
[2007-07-18 00:28:00]
個人的には叩く必要はないと思っていますが、
それでも布団は日干ししたいですねぇ。 ダニの死骸のこげた匂いかもしれませんが、 田舎育ちですので、それでもあの匂いはなんとなく好きです。 ベランダの手すりに干す事がそんなに悪い事だとは思いませんが、 何故にそこまで問題ななるんでしょうかねぇ。 確かに規約にはやってはならない行為として書かれていますが、 万が一布団を落としてしまっても危険がない状況(造り)であれば いいのではないかと思ったりしています。 私の考えは変なんですかねぇ。。。。 |
38:
匿名さん
[2007-07-18 00:32:00]
|
39:
私心
[2007-07-18 00:51:00]
>>38
何を持って「自己中心」と言われるのでしょうかね? 布団を落としてしまわなければ、だーれにも迷惑掛けないと思いますが。 都会では・・・とのことですが、何が違うのでしょうかね? 参考までにご教示くださいな。 あくまで「叩かない」「落とさない」を前提として・・・。 |
40:
匿名さん
[2007-07-18 02:19:00]
>>39
集合住宅=マンションには、それなりの制約やルールがあります。 それを知って、購入してるんじゃないんですか? 誰に迷惑をかけるの?そう思ってる時点で、自己中と思われても仕方ないかも? 叩かない落とさない、でも、布団に付いた埃や髪の毛等が落ちる事もあります。 落とすつもりはなくても、布団が落ちたなんてニュースもあります。 どうしても布団を干したいなら、ベランダ内に干すか、布団乾燥機でも 使えば良いのでは? それがイヤなら、一戸建てに越すことですね。 |
41:
匿名さん
[2007-07-18 02:41:00]
|
42:
匿名さん
[2007-07-18 02:48:00]
凄いですね。
37や39のような感覚の人がいるなんて。 こんな人とは絶対に同じマンションに入居したくないです。 それって、お酒飲んでも事故起こさなければ、 問題ないでしょ。 俺どんなに飲んでも酔っぱらわないもん!てな人と一緒ですよ。 |
43:
匿名さん
[2007-07-18 03:00:00]
布団をベランダ手摺の外側に掛けて干すことを禁止かOKか、
なんて、絶対ダメに決まっていることをなぜスレにするのでしょう? 布団が落ちて他人に怪我を負わせれば、 (布団が落ちることは滅多にないことではないだけに) 責任は免れません。 過失致傷、過失致死、落下による交通妨害や器物損壊に対する弁償、 なんていうリスクを平気でおかす人の気が知れません。 ダニやほこり、人毛がたくさんついている布団を手摺の外に干すということは、 階下の人々(ほこりは舞うので、真下だけではなく下の住戸の窓の中くらい平気で入ります)に対してもまったく配慮がなされていない 自分勝手な行為だと思います。 想像力を働かせてください。 |
44:
匿名さん
[2007-07-18 10:36:00]
>ダニやほこり、人毛がたくさんついている布団を手摺の外に干すということは
なぜ布団干しするって? 皆さんのお子さんが将来 エリートになって欧米以外への海外赴任辞令が来た時 躊躇なく受けることができるように 今から異常清潔症を鍛えなおしてあげるためです。 |
45:
匿名はん
[2007-07-18 23:25:00]
皆さんの固定概念には呆れてしまいます。
規約でダメだからダメ・・・なんて、その規約とは本当に 正しいのか?と考える頭を持っていらっしゃらないようで。 ふとんを干す事なんてどうだっていいですが、 髪の毛がぁぁ・・なんて笑ってしまいます。 髪の毛が落ちてきただけでで生活が脅かされるほど 育ちが良い人ばかりなんでしょう。 日本もまだまだ平和ですね。 |
46:
匿名さん
[2007-07-18 23:37:00]
>髪の毛が落ちてきただけでで生活が脅かされるほど
>育ちが良い人ばかりなんでしょう。 生活が脅かされるとかそういう類の問題ではないです。 自分さえ快適ならば他人がどう思おうとしったこっちゃない、他人の気持ちを想像できないそういう無神経さが、集合住宅に住む人間の資格としてはいけないのではないですか? 布団干しはベランダの内側でやればいいじゃないですか。十分にお日様の匂いがしますよ。 手すりにかけることに執着している人こそ一つのやり方に固執する頭の固い人間だと思います。 |
47:
匿名さん
[2007-07-18 23:43:00]
ベランダの手すりって埃で汚れてたりすると思うんだが、よくそんなところに布団を掛けられるよな。布団が汚れるだろ。
これだから庶民の感覚ってのはわかんないよ。 |
48:
匿名さん
[2007-07-18 23:50:00]
ケツの穴、ちっちゃあー
|
49:
匿名さん
[2007-07-18 23:52:00]
|
50:
匿名さん
[2007-07-19 00:11:00]
>>45
>規約でダメだからダメ・・・なんて、その規約とは本当に >正しいのか?と考える頭を持っていらっしゃらないようで 正しくないと思うなら、規約改訂を申し出ればいい。 でも、正しくない規約なんて、あるんでしょうかね? 殆どの規約が、マンション(区分所有)法を元に作られてるからね。 >髪の毛がぁぁ・・なんて笑ってしまいます。 >髪の毛が落ちてきただけでで生活が脅かされるほど 誰も生活が脅かされるとは書いてないんじゃない? でも、他人の髪の毛と思われるものがベランダに落ちていたり、 洗濯物とかに付着していたら、気持ち悪いと思わない? >>46さんは、オーダーした食事に髪の毛が入っていても、 気分を害さずに食する、さぞや心の広い人なんでしょうね?w |
51:
匿名さん
[2007-07-19 00:13:00]
|