住宅コロセウム「マンションのバルコニーでの布団干し 禁止それともOK」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. マンションのバルコニーでの布団干し 禁止それともOK
 

広告を掲載

理事経験者 [更新日時] 2022-05-19 13:30:25
 削除依頼 投稿する

バルコニー(ベランダ)での布団干しはどのマンションでも問題に
なっていると思います。
高層タワーマンションではほとんど禁止になっていると思うので
中層(15階ぐらいまで)の マンションで規約のあるなしは問わず
布団を手すりの外側に掛けて干すことを禁止か、OKか、意見を出し合いませんか?
他の条件としてはバルコニー(ベランダ)の下には人が通る場所が
あることを前提にお願いします。

[スレ作成日時]2007-07-11 16:59:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンションのバルコニーでの布団干し 禁止それともOK

No.2  
by 匿名さん 2007-07-11 17:02:00
高層タワーアパートね。
No.3  
by 匿名さん 2007-07-11 17:16:00
欧米か!
No.4  
by 匿名さん 2007-07-11 19:05:00
いちおう組合の規定にだめってありましたが昨年1年間はベランダにかけて干してました。
が、管理人の鶴の一声。布団干しは景観を損ねるからだそうです。
うちのマンションは誰も布団干しをしなくなりました。
No.5  
by 匿名さん 2007-07-11 20:29:00
干して落ちる危険性と、
叩いてダニや埃を下の階にばらまく迷惑さ。
でも勝手にやれば。
うちは最上階だから、気にならない。
No.6  
by 匿名さん 2007-07-11 20:48:00
バルコニーに布団干されるとすごく庶民的な感じがするよね。
なんか団地というか都営住宅みたいな感じがしちゃう。
まあ、俺は布団は羽毛布団だし、ベッドだから布団を干す必要はないけど、布団をカラカラにしておきたい人は布団乾燥機を使えばいいんじゃないの?かなりいいらしいよ。
No.7  
by 匿名さん 2007-07-11 21:24:00
でも、やっぱり布団干しされている戸建を見ると日本だなぁって。ほのぼのした気持ちになります。

だけど、マンションの場合は規約に従えば良いと思います。
No.8  
by 匿名さん 2007-07-11 21:30:00
布団干しのために規約改定したマンションありますかぁ?
No.9  
by 匿名さん 2007-07-11 21:48:00
うちのマンションは、築20年なので、
新築当初から、布団干しOKです。
団地っぽいと言われても、否定はしません。
スレ主さんの条件からは少し外れますが、
5階建てだし、バルコニーは、道路でなく中庭に面しているから、
外部の人に丸見えってことは、ありません。
No.10  
by 購入検討中さん 2007-07-11 22:13:00
バルコニーって共有部分だから布団干しはダメだと言われました。
今まで住んだ所マンションは基本的に禁止だと。
景観より落下して危険と言うのが本音みたいですね。
ウチのマンションも誰も干していません。
No.11  
by 匿名さん 2007-07-11 22:31:00
いや、むしろ、美観を損ねて資産価値を下げるからやめろ、というのが本音で、危険性はあとから付け足した言い訳じゃないですかね。布団干しで事故があったなんて話、聞いたことないです。
No.12  
by 匿名さん 2007-07-11 22:43:00
>>01
>布団を手すりの外側に掛けて干すことを禁止か、OKか、
OKか、と言う質問の仕方はどうなんでしょうね?
マンションにもよると思うけど、OKと規約に書いてあるマンションはまず、
ないのでは?
それに、本話題はこれまでにも、ここで何度か取り上げられてきた事です。

参考までに。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6342/
【落下危険】バルコニー手すりの布団干し【美観だいなし】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6198/
【落下危険】バルコニー手すりの布団干し【美観だいなし】2枚目
No.13  
by 匿名さん 2007-07-11 22:45:00
>>09
>新築当初から、布団干しOKです。
でも、規約で布団干しOKとなってる訳じゃないですよね?
布団干しOKという訳ではなく、規約にもない。
言うなれば、今ほど美観や階下に対する安全性が騒がれていなかっただけ。
と、そう言うことなんじゃないんですか?

我家はベットなんで、布団を干すことは滅多にありません。
あるとしたら、来客があった後等で、でも、ベランダの内側に干しています。

まだまだ布団文化の日本だし、家族の数だけ干そうと思えば、ベランダ内の
物干しでは足りないお宅も多いでしょうね
ですから、気持ちは分からないでもないですが・・・
埃りや髪の毛が落ちることもあるし、必要以上に布団を叩くのは止め欲しいな。
(布団を叩いても、生地が傷んだり、布団内のダニの死骸も移動するだけだし)

階下や近隣の人に配慮した布団干しであって欲しい。
と言っても、そんなことを考えずに、干している人が殆どかもしれないけど(?)。
No.14  
by 匿名さん 2007-07-11 22:56:00
うちは洗濯物干しに布団干してる。。。
3つまでがんばれる。
No.15  
by 匿名さん 2007-07-11 23:04:00
>>11
勿論、資産価値の問題もあると思いますよ。
>布団干しで事故があったなんて話、聞いたことないです。
でも、あった後では遅過ぎる気もします。

ニュースにはなってないけど、布団が落ちてきて困ったと言った、
書き込みを何件か見たことがあります。
それと、掛け布団になりますが、こんな事故はありましたよ。

http://www.rivo.mediatti.net/~makinodn/etc/news.htm
【“とんだ布団”新幹線止める】 
1998年(平成10年)5月18日(月曜日) 東京新聞より

 十七日午後二時ごろ、大阪市東淀川区西淡路の東海道新幹線上り線路内に布団が落ちているのを走行中の博多発東京行き「のぞみ16号」の運転士が発見、布団の手前で列車を止めた。運転士が列車を降りて布団を取り除き、約十五分後に運転を再開した。
 線路の高架から約六㍍離れたマンションの九階ベランダに補してあった布団が強風で飛ばされ、落下したのが原因。大阪府警東淀川署は、布団を干した男子大学生(21)から事情を聴いたが、単なる過失として刑事責任は問わない方針。
 JR東海は「ポリ袋やビニールテントが架線に引っ掛かるトラブルはあるが、線路上に者が落ち列車を止めるのは極めて珍しい」としている。

【新大阪駅近く 強風で9階ベランダから】

 同署によると、大学生はこの日、敷布団と掛け布団を干していたが、約十㍍の強風で留めていた大型の洗濯バサミが外れ、掛け布団だけが飛んだらしい。大学生は布団が落ちたのに気づき、新大阪駅に連絡した。
 大学生は「天気が良かったので布団を干した。風がこんなに強くなるとは思わなかった」と話しているという。
 現場は新大阪駅から東へ約一㌔の地点で、のぞみはあまりスピードを出していなかった。同列車を含む計四本が十四、五分遅れ、約2千人に影響が出た。
No.16  
by 匿名さん 2007-07-11 23:05:00
>>14
それは問題ないですよ。

手すりに布団を干す事に対しての問題です。
No.17  
by 匿名さん 2007-07-12 07:55:00
ベランダ下には駐車場ってとこに住んでたんですが、そば殻枕が落下して
車にへこみができたってことはありましたね。
以来 賃貸ですけど ベランダ手すりへの布団干し禁止でした。
No.18  
by 匿名 2007-07-12 10:00:00
私、ベランダに布団をかけようとした時に下に落とした経験あります。
特にベランダの布団干しうんぬんと言われてなかったので…
肌かけが風にのって落下しました。下に人がいなかったので良かった
ですが…私の不注意ですし以来、布団は干していません。
No.19  
by 理事経験者 2007-07-12 10:29:00
>>12
規約にOKと書かれているマンションはあまり無いと私も思います。

前に取り上げられていることは、スレを立てる前に読みましたので知っています。

新しくスレを立てたのは、規約に書いてあるから禁止、書いてないからOKではなく、見た目うんぬんではなく、二、三十メートル以上もあるマンションで手すりの外側に布団を干すことは良いのか、悪いのかを聞きたかったのです。

私の書き方が足りなかったので補足させてもらいます。

ちなみにうちのマンションでは今現在大きな問題になっています。
危険だから禁止のほうがいいという意見とお日様に当てたいという意見で
分かれています。
No.20  
by 匿名さん 2007-07-12 12:15:00
ベランダ内で風を通すことで日に当ててません
でもこの前一宅だけ布団干しをしてたのでしゃくに障りました。
わたしだって我慢してんだぞ。
No.21  
by 匿名さん 2007-07-12 13:37:00
>>20
気にしない気にしない
No.22  
by 匿名さん 2007-07-12 14:11:00
我が家は、花粉症とかあるで布団は干しません。
今は、乾燥機もありますし。
幹線道路に面してるので万が一布団が落ちたら危険と
言うので、布団ほしは禁止です。
No.23  
by 匿名さん 2007-07-12 19:23:00
幹線道路に面しているとクルマの排ガスで布団が逆に汚れますよ。
今や都会の大気汚染の最大要因はクルマの排気ガスです。
私は空気が汚いので幹線道路沿いの道は歩けませんね。息が苦しくなりますよ。
No.24  
by 匿名さん 2007-07-12 21:12:00
>>12=13=15です。
>>19
>二、三十メートル以上もあるマンションで手すりの外側に布団を
>干すことは良いのか、悪いのかを聞きたかったのです。

常識的な人たちから見たら、悪い(NG)と言う人が殆どでは?
例え、落ちないとか、飛ばないようにクリップで止めていたとしても。
一戸建てならまだしも、集合住宅で、
しかも2、30メートル以上もあるわけだし。
(落下した時のことを考えて、上層階はNGだけど、下の方の階は
OKとも言えないですよね?)

それと、お日様に当てたいと言う気持ち、分からないでもないけど、
集合住宅ならではのルールや制約もあるわけで。
ダメと言っても、やる人はやるだろうけど、あそこの家がやってるなら、
うちも・・・と連鎖させないようにする必要もありますよね?

(布団干しではないけど)うちのマンションにも、
2、3人だと思うけど、自分の利益だけしか考えられない、
自己中な住人がいて、管理組合や他の住人も困っています。
それでも、理事会も頑張ってくれているし、協力的な住人も多いから、
他のマンションに比べたら、問題は少ない方だとは思いますけどね。
No.25  
by ご近所さん 2007-07-12 23:12:00
30mだと、落ち方によっては時速80km超えますよ。
湿った敷布団が時速80kmで人にぶつかったら、危ないでは済みません。
刑務所行きですよ。
No.26  
by 匿名さん 2007-07-13 00:19:00
ところで、うちは専用庭付き一階なのですが、
庭は禁止ではないので布団干しを買って干しています。
景観という意味ではこれもダメかも?と思いますが、
規約上は禁止はバルコニーだけです。
どうなんでしょうか?

スレ違いすみません。
No.27  
by 匿名さん 2007-07-13 09:09:00
専用お庭なんだからいいと思いますよ。バルコニーは共用ですし。
No.28  
by 理事経験者 2007-07-13 14:26:00
>>24
12=13=15 一緒の方だったんですね。

上層階のほうはあまり干しているのは見かけないけど、5階ぐらいまでは
干していることが多いですね。低いから大丈夫と思っているんですかね。

電車を止める事故があるなんて、めずらしいことなのかもしれないけど実
際に落ちることがあるってことですよね。そういう可能性を考えれば外側
に干さないようになると思うのですが・・・。

25さんが書いているように布団のようなある程度重さがあるものは加速し
て落ちるだろうし、実際の重さ以上の衝撃にもなりますよね。

うちのマンションも自己中な住人がいて困っています。
いろいろな人がいるマンションだからしようがないのかも知れませんね。

>>26
専用庭の中で布団干しを使って干すのはバルコニー内で干すのと同じよう
なことだと思うので、ものすごく数が多いとか見栄えが良くないものとか
でなければいいような気がします。でも仕切りのフェンスを使うのは絶対
にダメですよね。
No.29  
by 匿名さん 2007-07-13 14:59:00
日光消毒信者が居る限り
なくならないだろうね。
No.30  
by 匿名さん 2007-07-15 15:52:00
容認派ではないけど、日光は消毒になるよ。消毒というか、臭いのもとになる雑菌の殺菌、臭い発生源となる物質の分解等、紫外線による効果はあります。赤外線は関係ないけど、紫外線は効果があるよ。あと湿気ると雑菌やダニ、ノミの温床になりやすいです。湿気対策は布団乾燥機で充分ですが。
No.31  
by 匿名さん 2007-07-16 00:20:00
>30
日光程度でダニは死滅しないし、糞や死骸無毒化する訳で
もないので。叩けば良い?
パンパン叩くことは、実は布団を傷めていることは取説に
も書いてある通り。
日光に当てたあの布団の臭い、一部はダニの糞や死骸が焼
けた臭いが混じっているのかも?
No.32  
by 匿名さん 2007-07-16 00:37:00
>31
失礼、言葉足らずでしたわ。
ダニ、ノミに対しては、紫外線の影響は私もよく知りません。
ただ、汗等の体液から繁殖した雑菌やそれにより生成される臭いのもとは紫外線である程度(定量的でなくてすいません)やっつけれるという意味合いです。

かといって、蒲団を手すりで干すことを容認する理由にはなりませんけどね。やっぱ落ちると危ないし。
No.33  
by 匿名さん 2007-07-16 11:42:00
>>32
いや、31はちゃんと読んでないだけだと思う。
No.34  
by 匿名さん 2007-07-17 01:26:00
皆さんのマンションには布団を叩きまくる人はいないですか?
近くの12戸程の小規模マンション(多分賃貸)にやたら叩く人がいて閉口しています。
とにかく布団を叩くことに執着していて、なぜか朝から叩いていたり、30分間隔くらいで叩いては引っ込みという意味不明な行為を繰り返すときもあります。
その叩き方も強めで何となく挑発的にさえ感じます。
明らかに普通の精神の持ち主じゃないと感じ取るせいか、近所の人も何も言わないようです。
余りにしつこく叩き続けていることがあったので我慢ならず、管理する不動産屋にメールしたことがあります。
マンション住民には配慮を求めるように注意するとの返事がきました。
その甲斐あってか暫くは音が聞こえない気がしていました。
しかし、少ししてまた叩く音が鳴り響き、やっぱり聞き分けのいい住民じゃなかったかと嫌な気分になりました。
注意されたことが気に入らなかったか、時に逆ギレ状態で叩いていることも。
一旦は我慢しようと思ったのですが、どうしても普通じゃない叩き方に神経が過敏に反応するようにもなり、止めてもらうよう再度管理会社にメールと電話で要請しましたが、また配慮するようお願いするという程度で本気で取り合ってもらえませんでした。
管理会社はあてにならないので直接言うのがいいと思いながらも、このような人物に直接言うのもトラブルを引きずる危険性もあるように思え、正直尻込みします。
引越しを考えていますが、またこういう人物が近くにいたらと考えると怖いです。
知り合いに、うちのマンションにも布団叩く人がいると聞いたのでこういう考えになってしまいます。
どの程度の酷さなのか叩きまくっている所をビデオ撮影でもできれば管理会社ももっと本腰いれてくれるかもしれません。
電話の時のニュアンスから、こっちが神経質なクレーマーと取られているかもしれないと思ったからです。
マンションの規約等で布団叩きを抑制するような文言は特に設けてないのが普通でしょうか。
どうすればこの迷惑な布団叩きを止めさせることが出来るでしょうか。
下手なことで悩んでいます。
No.35  
by 匿名さん 2007-07-17 02:01:00
窓閉めれば聞こえないんじゃない?
No.36  
by 匿名さん 2007-07-17 15:53:00
>>34
恐いですね。
以前、逮捕されたおばさんみたい。
そこの賃貸に住んでいる方に直接聞いてみてはいかがですか?
(当事者ではなくて、マンションに出入りしている人をつかまえて)
どう感じているかを。
34さんは、近くにお住まいなので、説得力は弱そうです。
出来たら、同じマンションに住んでいる方の力を借りて管理会社に言ってみてはどうでしょうか?
所詮、賃貸です。似たような話は良く聞きますよ。
No.37  
by 私心 2007-07-18 00:28:00
個人的には叩く必要はないと思っていますが、
それでも布団は日干ししたいですねぇ。
ダニの死骸のこげた匂いかもしれませんが、
田舎育ちですので、それでもあの匂いはなんとなく好きです。
ベランダの手すりに干す事がそんなに悪い事だとは思いませんが、
何故にそこまで問題ななるんでしょうかねぇ。
確かに規約にはやってはならない行為として書かれていますが、
万が一布団を落としてしまっても危険がない状況(造り)であれば
いいのではないかと思ったりしています。
私の考えは変なんですかねぇ。。。。
No.38  
by 匿名さん 2007-07-18 00:32:00
>>37
変というより自己中心だと思います。
少なくとも人が多く住む都会およびその近郊では。
No.39  
by 私心 2007-07-18 00:51:00
>>38
何を持って「自己中心」と言われるのでしょうかね?
布団を落としてしまわなければ、だーれにも迷惑掛けないと思いますが。
都会では・・・とのことですが、何が違うのでしょうかね?
参考までにご教示くださいな。
あくまで「叩かない」「落とさない」を前提として・・・。
No.40  
by 匿名さん 2007-07-18 02:19:00
>>39
集合住宅=マンションには、それなりの制約やルールがあります。
それを知って、購入してるんじゃないんですか?
誰に迷惑をかけるの?そう思ってる時点で、自己中と思われても仕方ないかも?
叩かない落とさない、でも、布団に付いた埃や髪の毛等が落ちる事もあります。
落とすつもりはなくても、布団が落ちたなんてニュースもあります。

どうしても布団を干したいなら、ベランダ内に干すか、布団乾燥機でも
使えば良いのでは?
それがイヤなら、一戸建てに越すことですね。
No.41  
by 匿名さん 2007-07-18 02:41:00
>>37=>>39

>確かに規約にはやってはならない行為として書かれていますが、
>万が一布団を落としてしまっても危険がない状況(造り)であれば
>いいのではないかと思ったりしています。

では、規約とは何のためにあるんでしょうね?
貴方の部屋が布団を落としても危険な住戸(位置)で無かったとしても、
他はどうか分かりませんよ。
ベランダには、物置設置禁止といった規約があるのも御存知ですよね?
では、何故、避難経路を塞ぐわけでもないのに、専用庭のある1階でも、
物置設置禁止になっているマンションが多いのでしょうね?

専有使用権はありますが、共用部分であることも忘れないで下さいね。
No.42  
by 匿名さん 2007-07-18 02:48:00
凄いですね。
37や39のような感覚の人がいるなんて。
こんな人とは絶対に同じマンションに入居したくないです。
それって、お酒飲んでも事故起こさなければ、
問題ないでしょ。
俺どんなに飲んでも酔っぱらわないもん!てな人と一緒ですよ。
No.43  
by 匿名さん 2007-07-18 03:00:00
布団をベランダ手摺の外側に掛けて干すことを禁止かOKか、
なんて、絶対ダメに決まっていることをなぜスレにするのでしょう?

布団が落ちて他人に怪我を負わせれば、
(布団が落ちることは滅多にないことではないだけに)
責任は免れません。

過失致傷、過失致死、落下による交通妨害や器物損壊に対する弁償、
なんていうリスクを平気でおかす人の気が知れません。

ダニやほこり、人毛がたくさんついている布団を手摺の外に干すということは、
階下の人々(ほこりは舞うので、真下だけではなく下の住戸の窓の中くらい平気で入ります)に対してもまったく配慮がなされていない
自分勝手な行為だと思います。

想像力を働かせてください。
No.44  
by 匿名さん 2007-07-18 10:36:00
>ダニやほこり、人毛がたくさんついている布団を手摺の外に干すということは

なぜ布団干しするって?
皆さんのお子さんが将来
エリートになって欧米以外への海外赴任辞令が来た時
躊躇なく受けることができるように
今から異常清潔症を鍛えなおしてあげるためです。
No.45  
by 匿名はん 2007-07-18 23:25:00
皆さんの固定概念には呆れてしまいます。
規約でダメだからダメ・・・なんて、その規約とは本当に
正しいのか?と考える頭を持っていらっしゃらないようで。
ふとんを干す事なんてどうだっていいですが、
髪の毛がぁぁ・・なんて笑ってしまいます。
髪の毛が落ちてきただけでで生活が脅かされるほど
育ちが良い人ばかりなんでしょう。
日本もまだまだ平和ですね。
No.46  
by 匿名さん 2007-07-18 23:37:00
>髪の毛が落ちてきただけでで生活が脅かされるほど
>育ちが良い人ばかりなんでしょう。

生活が脅かされるとかそういう類の問題ではないです。
自分さえ快適ならば他人がどう思おうとしったこっちゃない、他人の気持ちを想像できないそういう無神経さが、集合住宅に住む人間の資格としてはいけないのではないですか?

布団干しはベランダの内側でやればいいじゃないですか。十分にお日様の匂いがしますよ。
手すりにかけることに執着している人こそ一つのやり方に固執する頭の固い人間だと思います。
No.47  
by 匿名さん 2007-07-18 23:43:00
ベランダの手すりって埃で汚れてたりすると思うんだが、よくそんなところに布団を掛けられるよな。布団が汚れるだろ。
これだから庶民の感覚ってのはわかんないよ。
No.48  
by 匿名さん 2007-07-18 23:50:00
ケツの穴、ちっちゃあー
No.49  
by 匿名さん 2007-07-18 23:52:00
>>47
ほんとそう思う。虫とかもいっぱいついてきそう。
消毒だ〜と言いながら手すりに布団を干して、その布団にアリンコがいっぱい、なんて図は笑えるw
No.50  
by 匿名さん 2007-07-19 00:11:00
>>45
>規約でダメだからダメ・・・なんて、その規約とは本当に
>正しいのか?と考える頭を持っていらっしゃらないようで

正しくないと思うなら、規約改訂を申し出ればいい。
でも、正しくない規約なんて、あるんでしょうかね?
殆どの規約が、マンション(区分所有)法を元に作られてるからね。

>髪の毛がぁぁ・・なんて笑ってしまいます。
>髪の毛が落ちてきただけでで生活が脅かされるほど

誰も生活が脅かされるとは書いてないんじゃない?
でも、他人の髪の毛と思われるものがベランダに落ちていたり、
洗濯物とかに付着していたら、気持ち悪いと思わない?

>>46さんは、オーダーした食事に髪の毛が入っていても、
気分を害さずに食する、さぞや心の広い人なんでしょうね?w
No.51  
by 匿名さん 2007-07-19 00:13:00
失礼しました。

>>50にある下から2行目の>>46さんは、は>>45さんは、の間違いです。
>>46さん、間違えてごめんなさい。
No.52  
by 匿名さん 2007-07-19 00:24:00
>>48
誰宛てかアンカー付けてね(>>←これ)
でないと、自分の事言ってるの?と思われる可能性もあるよ。
No.53  
by 匿名さん 2007-07-19 00:33:00
>>52
そんな細かいこといってるあんたのことかもね
No.54  
by 匿名さん 2007-07-19 08:34:00
一度管理人から張り紙されて以来、平日も休日も布団をベランダに干してませんでした。
共働きなのかな、管理人が休みの日曜にだけ布団干しする家が1件でてきちゃいました。
これって腐ったみかんですよね。
No.55  
by マンション投資家さん 2007-07-19 09:42:00
No.56  
by 理事経験者 2007-07-19 10:17:00
>>37
>万が一布団を落としてしまっても危険がない状況(造り)であれば
>いいのではないかと思ったりしています。

>>39
>布団を落としてしまわなければ、だーれにも迷惑掛けないと思いますが。

どちらも自己中心的な考えだと思います。
布団がどこに落ちていくかなんて誰にも分からないはずです。バルコニー
の下が危険がない作りになっていても大丈夫とは言えないと思います。
落とさないように注意していたとしてもそれは“落ちない”ことにはなり
ません。

>>43
私も絶対にダメなことだと思っていました。しかし、私のマンションで問題になっていて危険があることを言っても納得しない人たちがいるのでこの掲示板でいろいろな人の意見を聞きたいと思いスレをたてました。
No.57  
by 匿名さん 2007-07-19 10:33:00
>>56
>私のマンションで問題になっていて危険があることを言っても
>納得しない人たちがいる

布団に日光を当てたいからって・・・
事故が起きてからじゃ遅いのに、どこか飲酒運転と似てますよね?
自分の利益しか考えられず、他人に配慮できない自己中は集合住宅に
住むべきではないと思う。

それと、少し差別的発言になってしまうかもしれないけど、
家を買おうと思うと、低所得者はマンションしか手が出せないのもあって、
中には育ちの悪い人もいるんでしょうね?
No.58  
by 匿名さん 2007-07-20 02:02:00
>>57
>自分の利益しか考えられず、他人に配慮できない自己中は集合住宅に
住むべきではないと思う。

と言ってるあなたは100%他人に配慮できているのでしょうか?
他の住人の利益の事を第一に考えて生活しているのでしたら、
このコメントは正しいと思いますが、ふとんの件以外で1%でも
他人に迷惑をかけているのでしたら、あなたもふとんをベランダに
干したいと言ってる人たちと同じですよ。
であれば、あなたが言う育ちの悪い人、自己中というのは、
あなた自身のこととなります。

考えて発言しましょう。
No.59  
by 43 2007-07-20 02:09:00
> all

バルコニーの内側に干すことは否定しておりませんので念のため。
お日さまに干したい方は背が低めの布団干し器がありますから、それをベランダにおいてご利用になればよろしいかと。

> 56さん

賛同ありがとうございます。
でも書き込まれた一部の表現は、やはりあまり適切ではないと思います。
日本には「清貧」という素晴らしい概念がありますものね。
想像力がなくてバルコニー手摺に布団をかける行為がどういう結果を生むか
わからなかった方々も、
願わくばこのスレを読んで気づいていただけますように。
No.60  
by 匿名さん 2007-07-20 02:21:00
>想像力がなくて

と遠まわしに他人を非難しているあなたも同じですね。
No.61  
by 匿名さん 2007-07-20 02:31:00
>>58
そう言うあなたはどうなんですか?
100%やっていますか?
取り合えず、ここでは布団干しに関して語り合う場だってことは
分かっていますよね?

でもね、少なくとも、私は布団干し以外にも色々配慮していますし、
管理組合にも協力していますよ。
何故って?(他人からしたら、100%かどうか分からないけど)
自分がされてイヤなことは、他人にしたくないと思っているから。

手摺りに布団を干したら、布団を叩いたら・・・
マンションにおけるモラルだけでなく、どこにいてもそうでしょ?
相手の立場に立ったら、おのずと見えてくるものです。
No.62  
by 匿名さん 2007-07-20 02:49:00
>>58>>60
あなたは荒らし?
それとも、読解力がないの?

>>59さんは
>想像力がなくて
って、自分のことを言ってるんじゃないよ。

それに、バルコニーに布団を干すことは、
色んな面で、好ましくないと言っている人たちに
反論しているあなたは何?
布団干したい派?

布団干しが良いか悪いか、で判断はできないの?
No.63  
by 匿名さん 2007-07-20 03:01:00
>>60
人の批判ばかりしてるようだけど、あなたはどんだけの人物なわけ?
あなた的には、布団干しはOKなの?NGなの? それも書かずに、
NGと言ってる人の揚げ足ばかり取ってるのって、いただけなくってよ。
No.64  
by 匿名さん 2007-07-20 09:33:00
自分が1階なら上の人がやっていたら迷惑です。
だからベランダ布団干しやりたいけどがまんしてます。
ホームセンターで4枚布団干し買ってきました。
ちょっと大きすぎました。
No.65  
by 匿名さん 2007-07-20 09:41:00
>>62,63
それだけ分かってるなら愉快犯だということに気付かないと。
No.66  
by 匿名さん 2007-07-20 15:07:00
>>57
>低所得者はマンションしか手が出せないのもあって

バルコニーの手摺に布団は止めといた方が良いと思います。
それは、貴方と同じ意見です。

57さんのお住まいの所はわかりませんが、都心では、マンションと戸建をどちらにしようかという所から家探しが始まるのが多いと思います。
低所得だから、マンションしか、との考えはあまりないのでは?
ちなみに、こちらでは、3LDKのマンションの値段と4LDK(カースペース付)では、ほとんど金額が変わりません。
むしろ、戸建の方が安い場合もありますよ。
場所によってですが。
ですので、マンションを買うのは低所得だなんて決め付けないで下さい。
それぞれの生活スタイルで選ぶのですから。
No.67  
by ベランダの布団干はいやだ 2007-07-20 18:14:00
使用細則で布団干しが明確に禁止されているマンションに住んでいます。 入居後1〜2ヶ月の間は布団をベランダの外壁に干す人が複数いましたが,管理会社からの忠告文により改善され,現在干す人はいません。
しかし! このたび第1回目の総会が予定されているのですが,総会の案内通知の中にあった検討議題に,"布団のベランダ外壁干しを容認する件"があがっており,もう愕然としました。
議案書を見たときわが目を疑いましたよ。規約にベランダの布団干し禁止が明記されていることを確認できたからこそここを買ったのに、入居後初めての総会でこんな議案が出るなんて、確信犯としか思えないです。
初回総会で検討すべき議案は、全住人に事前に議案を募った形跡はなく、専ら初代役員と管理会社担当者による役員会のみで決定した模様です。初代役員は管理会社の裁量で”とりあえず”引き当てられており、彼らの部屋番号は明らかにされているので、どの部屋の住人がこんなポンチな提案をしたかは、概ね特定できます。 
総会においては反対の意向を明瞭に打ち出そうと考えておりますが、話の展開をどうもって行くのが効果的か思案中です。 色々提案したいこともあるので、いっそ、理事に立候してしまおうかなと思ってます。マンションの管理組合の立ち上げは、兎に角最初が肝心だと考えています。一度緩んだ規約は基本的に不加逆。危機意識を他の方々にも持っていただきたいと考えています。
しかし、そもそも論で、初回総会の開催に際しては管理会社のアドバイスも相当程度あったろうに、(要は、管理会社が忠告してこんな安易な提案はかなりの確度で反対されるから、やめるほうが良い旨忠告する機会があったろうにということです)、おめおめとこんな間抜けな提案が活字になって正規の討議の場に出てしまうとは、管理会社の管理の質を強く疑います。この観点からは管理会社糾弾されても仕方なしと考えていますが、いかがでしょう。いずれにしても、わざわざマンションのグレ−ドを都営アパ‐ト並(失礼、でもあえてこう言います)に引き下げるような、愚劣な議案を討議しなくてはならないとは情け無い。
危惧しているのは、”管理”にあまり関心の無い方々が、安易に賛成してこの議案が成立してしまう可能背もゼロではなかろうといおうことです。 どなたか良い知恵はないですか?
いろいろ書きましたが、とにかく、布団がベランダにベラベラ干してあるようなお粗末なマンションを買った覚えは無いし、そんなマンションにも住みたくないんだい!!(駄々っ子状態)
駄文にお付き合いいただきましてありがとうございます。 でも、どなたか、お知恵を授けてください。現在、かなり真剣に悩んでおります。
No.68  
by 匿名さん 2007-07-20 19:18:00
大変ですね。
いっそ夜のうちにこっそりと布団やら布団挟みなど斜め下とかに落としたらいかがかと。ちょっと気が引けちゃいますけど。だめ?
No.69  
by 匿名さん 2007-07-20 21:15:00
>>66
別に決め付けてる訳ではありません。
低所得者は・・・と言う中には、私自身も含まれていますから。
と同時に、私は低所得者ですが、私自身、育ちは悪くないと思います。
そういう意味合いもあります。

それに、都心近郊で、同じ立地で、同じ平米数の家を買おうと思ったら、
例えば、マンションが3,500万で買えるとしたら、一戸建は5、000万。
更に、都心に行けば行く程、一戸建てに手を出せる人は限られてきます。

それでも、どうしても一戸建てに住みたいと思って探すと、
同じ予算で買えるのは、都心から離れていたり、ミニ戸になったりします。
そして、それだけ、マンションと一戸建とでは価格差があるということです。

それぞれの生活スタイルと言われますが、一番先に予算が来ませんか?
その予算で買えるのは、マンションか戸建か、都心か郊外か。
そして、マンションの方が価格に幅がある分、
低所得者にも、手が出しやすいという事を言いたかっただけです。
No.70  
by 大学教授さん 2007-07-20 21:34:00
オッ、なんだ、ナンダ!
むずかしくてわかんねーな。
すれちがいか、てか。
わりーけど、高校しか出てねーんだ。
もっとわかるようにたのむわ・・・
No.71  
by 匿名さん 2007-07-20 22:02:00
>>71
高校しか出てないんだったら、ハンドル名が不適切すぎましてよw
No.72  
by 大学教授さん 2007-07-20 22:09:00
ってか、>>71でいいのかい?
No.73  
by 匿名さん 2007-07-20 22:15:00
あ・・・。
No.74  
by 匿名たん 2007-07-20 22:22:00
>>67  (失礼ながら)釣りじゃないですよね?

先に、質問させて下さい。

>第1回目の総会・・・
◇入居後、初の総会ですか?
 管理組合組成の初回ならば、『理事の信任』とか『管理会社の委託
 決定』とか『予算案の承認』程度が議案となるのでは?
 本当に初回というならば、承認も得ていない理事候補者さん達が
 『布団干し許可の規約変更』を総会決議に議題提議したと言うことで
 しょうか?
No.75  
by 匿名さん 2007-07-20 22:44:00
>>70=>>72
大学教授さん、わざわざ教えくれてありがとね。
あなたが自分宛てだって気付いてくれただけでも救いだわ。
No.76  
by マンコミュファンさん 2007-07-21 00:06:00
ここは「バトル」するスレだよね。
反対派の意見ばかりでなく、賛成派も頑張って盛り上げたら。
フリーの掲示板なんだからさ自己中だろうが低所得者だろうが
自分の意見をぶつけ合ってさ。
こんなこと書くと、無責任な!とか言われそうだけど、
わたしも含めてだれもここの発言に責任持つ人なんていないし・・・
言いたいこと言ってストレス解消しましょう。
やじ馬、荒し、中立、どんな目的の人でも閲覧や書き込みできるのが
Net掲示板の醍醐味ですよん。
みんなガンバレー。
No.77  
by 匿名さん 2007-07-21 17:01:00
>>69
>同じ平米数の家を買おうと思ったら

あ、あなたは平米で見ていたのですね。
66は部屋数等で見ていると思います。
平屋で建てたいなら平米でみますね。
3500万って、2LDKくらいしか買えないですよ〜。
話の流れ的にあなたも関東に住んでるみたいですが。
>都心では、マンションと戸建をどちらにしようかという所から家探しが始まる
>戸建の方が安い場合もありますよ
私もそう思います。
都心のマンション郊外の戸建でみるのではなく、同じ区内でもこんな感じです。
マンションの方が高かったり、戸建の方が高かったり。
でも、それは、平米では見ていません。
平米でみたら、土地代に建物代に戸建の方が高いにきまってますから。
No.78  
by 匿名さん 2007-07-21 18:01:00
近所で、うちと同じ床面積の戸建は、同じくらいの値段だった。
3階建てで1階が車庫のミニ戸といわれてる物件だけど。
ちなみに、23区隣接の郊外。
No.79  
by 匿名さん 2007-07-21 21:24:00
とにかく布団は手摺に干してはダメですよ。
落ちたら危ない。
No.80  
by 買いたいけど買えない人 2007-07-21 21:27:00
>>76ありがと・・。
荒らしなんて、芸人みたいなもんだよ。
寂しいよー・・・。
気の利いたこと言わねーとあいてにされないし、
きびしいこというと、こてんぱんだし、
荒らしといわねーで、せめてたいこもちと
いってくんねーかなー。
No.81  
by 匿名さん 2007-07-21 23:02:00
1階の人が言ってましたよ。庭に色んなものが落ちてくるって。
まず、洗濯バサミが一番多いとか。風の強い日はシャツ(ハンガーつき)。布団が落ちてきた時はさすがに「オイオイ!!」と思ったらしい。落とし主は6階の住民で、すぐ気がついたらしくあわてて訪ねてきたとか・・・うちのマンション、布団干すのは禁止なんですけどね。
やっぱり、危険ですよ。
No.82  
by 匿名さん 2007-07-22 00:00:00
ていうかそんなに干したいならベランダの内側に干せばいいのにね。

いわゆる「ベロン干し」っていうのをしなければ問題ないわけでしょ。
No.83  
by 67です 2007-07-22 09:30:00
不加逆→不可逆
可能背→可能性
変換ミス多くてすみません。その他の変換ミスがあってもご容赦ください。
74さん
つりではありません。事実です。
今まで賃貸生活だったため、私自身も初めての総会なので、疑念が多々あっても他の総会の状況ず、自分の考えに自信が持てませんでした。
そうですか、通常は、『理事の信任』とか『管理会社の委託決定』とか『予算案の承認』なんですか。「理事の信託」は議案に入っていませんでした。他者の私権に影響を及ぼしうるような立場に立つのに不適切な人物が、初代の理事の中にいると思われるので、その旨説明しようと思っていました。確かに、輪番制の割り当て表は作成されていても、それを一方的受け入れねばならない理由はないですよね。「理事の信託」、事情に詳しい人には当たり前なのかもしれませんが、私にとっては有益な情報です。これを取り込んで総会に望みます。ありがとうございます。
また長くなりつつあって恐縮なのですが、前回大事なことを書き忘れていました。 それは、布団干し議案の中にご丁寧に但し書きが付け足されされていて、それは”ただし、寝具当の落下により問題が生じても管理組合は一切関知しないこととする”となっているんです。これを読んで、怒り2倍。何のための管理組合だとおもってるのでしょう? トラブルが生じることがかなりの程度で予期される行為を提案しておいて、自分の意向を通すためには”管理組合は口ださないで”といった、劣悪な意識レベルが見え見えで、血圧も上がりそうです。これは、そうとう悪質です。ベランダ奥行きが2Mありベランダ内に布団干しても日光はちゃんとあたる、契約前の使用催促案にも布団のベランダ干し禁止の旨明記、こういう環境下でもなお、布団の外壁ほしを希望する方は、過去の習慣を踏襲することしかできない頭の悪い人間と考えます。
皆さんのお意見を、是非とも参考にしたく、アドバイスお願いいたします。

個人的には、布団をベランダ外壁にベラベラ干したい人間は、賃貸、都営アパ−ト、若しくは最低ランクの分譲マンション等に住んでほしいと思う。あるいは、すでに満艦飾状態の中古。周囲の住人の意識レベルとほぼ同程度で、そういう価値観の方が自由に生活しても他者に迷惑をかける割合が相対的に減るでしょう。 しかし、一般的には布団外壁干し賛成の人間は、共同生活を行ううえでは有害な思考回路を持っていることを自覚すべきです。
No.84  
by マンコミュファンさん 2007-07-22 09:35:00
日光消毒信者を論破しなくちゃね
みっともないからダメというより
日光にあてても意味ないことを理解してもらうほうが近道で
ケンカにもならないかと。
No.85  
by 67です 2007-07-22 10:04:00
84さん ありがとうございます。
教えてください。
日光に当てても意味がないというのは、ダニ等は日光に当てても死なないという理解でよいですか? おひさまのにおいなんていわれた日には、返す言葉もありませんが・・・どうしましょう。 湿気取やふかふか感は、乾燥機のほうがはるかに上なおでこれは簡単に反論できますよね。 でも、ロ−ンがきつくて、乾燥機買えないなんて、泣き落としでこられると弱いな〜。
あるいは、外壁干しはもう信仰に近い行為だから、”改宗”の決定的な理由はないのでしょうか。
No.86  
by 入居済み住民さん 2007-07-22 11:35:00
>日光にあてても意味ない

うちは毎日布団干してますが・・・。

電気を使って布団を乾燥させて24時間換気で湿気を外に排出ですか?

省エネなんて関係無し、見た目優先。

お金持ちはそれが出来るけど、35年ローンの貧乏人は
自然の力に頼るしかありません。
No.87  
by 理事経験者 2007-07-22 11:36:00
>>67
>>83
>>85
外壁の布団干しを容認する議案が総会に出るなんて信じられません。
ましてや、規約では禁止になっているのに・・・。
理事会宛てに意見書を出してみたらどうでしょうか?総会で反対意見を
言うのも当然ですが意見書として先に出しておくのもいいと思います。
規約の変更なら4分の3以上、細則の変更なら過半数の賛成が必要となる
と思います。(規約に書いてあると思います。)なので、総会での決議を
見て、少しでもおかしいところがあれば意見を言うべきです。

干したい人たちは、直接、布団に日光を当てたいのが一番みたいですね。うちのマンションでは、建物の向きの関係でバルコニー内に干すと日の当たる時間が短い、壁が邪魔になる、だから外側に干したいと言います。
日光の向きや階数によって自分の家がどういう状況になるか買うときに想像はつくと思うのですが・・・。

あと販売員に聞いたら干せますよって言われたとかも・・・。
No.88  
by 匿名たん(=74) 2007-07-22 20:57:00
67さん

釣り?と疑って申し訳ありません。

まず、本気で情報収集するのならば、理事会版でスレッドを立てる
ことをお勧めします。

取敢えず、「マンション管理組合組成の総会(本当の初回)」である
と言う前提で話をしますと、
(「理事候補者の信任が議案にない」というのは信じられませんが、)
信任を受けた理事達による理事会協議を経た議案以外が、初回の
総会議題になるという時点で、個人的主張が紛れ込んでいる可能性が
大であり、また、管理会社(デベ系でしょうか?)も、当該個人の主張
に押し切られている可能性が大です。

管理規約を熟読した上で『議案定義の経緯(理由)』を確認することが
初動ですね!

恐らくは、理事立候補者の中に「お日様至上主義者」が居て、管理会社
を巻き込んで、私情を具現化しようと画策していると思われます。
No.89  
by 匿名さん 2007-07-22 21:17:00
>>86
この布団干し、日本特有のものなのでは?
オーストラリアに1年間留学中に見かけたことはなかったなぁ。
ベッドの生活だけど掛け布団干しくらいはあってもいいはず。
だからやっぱり科学的根拠はなくて、情緒的な問題なのでは?
No.90  
by 匿名さん 2007-07-22 23:41:00
特有ですよ。
あの中国でさえそんなことはしません。
世界中で日本だけです。
たぶん、欧米の文化だと寝具なんていう極めてプライベートなものを外に干すなんて考えられないでしょうね。
No.91  
by 匿名さん 2007-07-23 00:08:00
洗濯物干しで有名なポルトガルでさえ布団干しはやらないらしい。
No.92  
by 匿名さん 2007-07-23 00:15:00
今日、彼女とドライブ中、
「これから入居する物件でさあ・・・
ベランダとかに布団干している人とかいたら
やだよねえ・・・」
って会話をしたら
「お日様にあてたら気持ちいいよ」
って言われました。
「ベランダの外壁に干したら危ないからダメでしょ」
って返したら、
「外壁、そんなとこ、風雨にさらされてるから
布団かけたら汚くなるじゃん」
って言われました。
かしかに・・・・。
外壁に干す人って、
ベランダの外側も掃除してから干しているんでしょうか?
No.93  
by 匿名さん 2007-07-23 10:46:00
>>77
>でも、それは、平米では見ていません。
>平米でみたら、土地代に建物代に戸建の方が高いにきまってますから。

普通、平米数と金額で見るでしょ?
いくら部屋数が多くても、どの部屋も狭かったりしたら、
小さな部屋が幾つあっても、使い勝手が悪いだけだからね。
戸建とマンションを、部屋数で比較するなんて滅多にしませんよ。
No.94  
by 近所をよく知る人 2007-07-23 10:52:00
寝具がプライベート...は関係ないと思う、アメリカではフットボールの観戦に、ベッドから毛布はがして持っていくくらいだから。

布団干しは日本固有なのかな?
でも、機械乾燥か天日干しかは別にしたら、みんな干すよね。今はダニ類も簡単に越冬できるからね。
多湿な気候、きれい好き、治安が良い、などが起因していると思います。
No.95  
by 入居済み住民さん 2007-07-23 11:17:00
マンションの外壁は居住者の持ち物ではないんだから布団を干したりするのはダメなんじゃないですか?
居住者が購入したのは居室でしょう?
きちんとした家庭の主婦はバルコニーに布団干しを用意して干していますよ。
No.96  
by いつか買いたいさん 2007-07-23 14:08:00
>洗濯物干しで有名なポルトガル
そうなん?みんな知ってた?俺、有名なことなのに知らんかったぜよぉ〜
No.97  
by 匿名さん 2007-07-23 16:07:00
>>92
うちはベッドなので滅多に布団を干すことはないんですが、
来客があった後なんかは、ベランダ内の物干しに干しています。

>外壁に干す人って、
>ベランダの外側も掃除してから干しているんでしょうか?

そうそう、これが不思議なんですよね。
うちはワイドスパンなんですが、
タイル張りのコンクリートの柵と曇りガラスみたいな鉄柵に
分かれていて、どちらも外壁側を掃除できるような形状には
なっていません。

シーツを付けたまま干して、
後でシーツを洗濯するとか、そんな感じなんでしょうかね?
そうでないと、布団やシーツが汚れてしまうと思うんですよね。
No.98  
by 匿名さん 2007-07-23 16:14:00
あくまで私の経験ですが、イギリス、フランス、オランダではベランダ布団
干しが可能でした。布団たたきがあった国も。アメリカは禁止でしたねえ。
No.99  
by 匿名さん 2007-07-23 16:26:00
>>98
>イギリス、フランス、オランダではベランダ布団干しが可能でした。

戸建だったら分からないでもないですが、マンションでですか?
No.100  
by 匿名さん 2007-07-23 16:32:00
>>92
もちっと違うこと話してあげようよ。。。
No.101  
by 67です 2007-07-23 17:29:00
87さん
88さん
ありがとうございます。
釣りと思われるこの情けなさ、自分のマンションの管理状態がまさかそれほどひどいとは!! 4/1/2007引渡しの本当に初回の総会です。 デベは、中堅でしたが最近財閥系の資本が入ってきたところです(わかる方にはわかるかも知れませんね)
私も、初回総会でなんで布団干しの議案だよ、もっと大切なことほかにあるだろう、理事のどいつの提案だ、総会で一生分の恥をかかせてやると思っていました。 今は、少し平静を取り戻し、総会ではなるべく組合員側には敵を作らない立ち位置を取ろうと思っています。皆さんの書き込みを見ても、通常は、予算案承認、管理会社への業務委託、理事の信託となっています。このような当たり前のアドバイスさえできなかった管理会社が、やはり第一に糾弾されるべきと考えるようになりました。 しかし、理事の信任の件は総会で確認しますし、いざというときのために、提案手続きの瑕疵は、規約を読み込んでヘッジしておきます。 やはり事前に文書であげたほうがいいのでしょうか? でも、管理会社が信用できないんです。 理事長も表札が出てなくて、部屋番号と名前が一致しない状態です。 いきなり理事長に連絡取るのも初回総会前にいかがなものなのかなと思い足踏み状態です。それに、理事長自身が提案者だったりしたら目もあてられません。
しかし私は心底悲しい、同じ住人にこんなxxがいて。 しかも、そいつは初年度の理事。 各方面で影響力大。 管理会社も信用できない。総会で、孤立無援になったらどうしよう。 このマンションは、このデベの中では永住タイプの仕様で、年配の静かなご夫婦も多く、かたや子育て真最中ファミリ−もいる。若いカップルもいる。 総会の空気がどうなるか、全く読めないです。
実はこのデベ、この件以外にも色々問題のあることが最近わかってきました。近所に、おなじデベの同じシリ−ズのマンションがあって、ここは私の物件より10年くらい古いです。 子供を介しての知り合いに、そこの理事長まで経験された方がいます。初年度は同じ管理会社が当然入っていましたが、なんとそこは1年で管理委託契約を打ち切り、独立系の管理会社に代えていました。理由は、サ−ビスがお粗末だからだそうです。布団の件もそうですが、これ以外にもいやな要素がたくさん潜んでいルことがわかってきて、状況次第ではとんでも無いことになりそう。皆さん、住人にxxがいると困りますが、これに加えて管理会社に能力が無いと、本当に不安不安ででたまりませんよ。
No.102  
by 匿名たん(=74) 2007-07-23 21:32:00
67さん

本気で情報収集するのならば、理事会版でスレッドを立てることを
改めてお勧めします。

憶測でポイントを整理しておきます。

◇管理会社に事前に問い合わす事項
①初年度理事の信任が議案にないことが、規約上問題ないのか?
②規約変更が議案にあるが、どの様な経緯で議案となったのか?
③規約変更議案は理事会の協議を経ているのか?
④信任を得ていない理事による理事会に協議権限があるのか?

◇予想される事態(背景)
①購入希望者の中に、お日様至上主義者がいた。
②当然、規約にある「布団の壁干し禁止」が気に入らない。
③販売担当者に「規約は変更出来る」と言われ(若しくは知っており)、
 「理事に立候補すること」を決意する。
 (理事長となっている可能性大)
④「規約変更すること」を前提にマンションを購入。
 (デベ→デベ系列の管理会社に、規約変更意思のある購入者がいる
  ことが引継ぎされる。)
⑤お日様至上主義者が予定通り理事に立候補し、『規約変更を主張』
 するが、デベ系列の管理会社が『初回総会の議案には相応しくない』
 ことを主張する。
⑥しかし、お日様至上主義者は「1年間も待てない」ので、ゴネ捲くる。
⑦管理会社が、お日様至上主義者に押し切られて、議案となる。

◇推測が正であるとして、突っ込む方法
①「布団壁干し禁止の規約」を前提に購入したことを主張!
②手続き違反(要確認)による議案提起を阻止出来なかった管理会社
 の責任を追求!
③原始管理規約において『布団壁干し禁止』とした理由をデベに確認。
④『壁干し許容』の規約変更の理由を確認。
⑤「③と④」の整合性(規約変更の正当性)をチェック。
⑥規約変更の議案検討において、『布団落下時に想定される被害』に
 対する配慮・検討がどの程度為されていたのかを確認。

*以上の確認事項の中に「先方の非」が見出されれば、そこを突いて
 議案の取下げを要求する。
*尚、お日様至上主義者は相当の強兵です。検討を祈ります。
No.103  
by 匿名さん 2007-07-23 21:47:00
>>101
67さん

88さんがおっしゃるように理事会版のほうが良い意見がえられるかもしれませんね。初回の総会での規約変更の議案とは・・とにかく「へぇ〜?」位レアなケースではないかと思ってしまいます。

>”ただし、寝具当の落下により問題が生じても管理組合は一切関知しないこととする”

これで、つつけませんか?
この但し書き「な〜んか変!」って感じます。管理組合(理事長?)にはマンション内のことに対して管理責任があるのではないでしょうか?だから、規約で色々制約する権利(権限?)があるのかなって。それなのに〔管理組合は一切関知しないこととする〕っておかしくないですか?
私は規約などに詳しくないので・・・間違いでしたらどなたか指摘してくださいね。
No.104  
by 67です 2007-07-23 22:34:00
相変わらず変換ミスの多い67です。
102さん
103さん、ありがとう。
102さんは系列だてて整理してくださってとても参考になります。
やはり、賛否を問う土俵の前のステップで突き崩さないとだめだし、実際今回の案件は賛否を問えるレベルに達してないという発想がもてるようになりました。
私、このマンション、子供の学区とかを条件に探し回ってやっとめぐり合えた物件でして、夢を持ってました。それがスタ−トからこんな事になるなんて。皆さんからはっとするような視点の色色な知恵をいただいて、自力で情報収集する1年分くらいの効果をこの2〜3日でいただけて、ありがとうございます。落胆と憤りで押しつぶされていましたが、おかげ様で今は前向きな気力が湧き出て来ているのを自分でも感じます。布団干しはなんとしても廃案、もしくは否決にもって行けるように、まずはそれに全力投球します。でもその後も考えたい、やはり、何だこれはと思っても、縁があってせっかく買ったマンションなので、良い管理とコミュニティ-を構築したいです、時間かかっても。
理事会板ですね、輪番では自分の理事は6年後なので、当分縁がないと思ってました。早速お邪魔してみます。 
皆さん、いるんですよ、ホントに、規約変えてまで布団のべら干ししたい人間が! 価値観が常識はずれだから、出て来方も品性に欠ける上に荒唐無稽でホントに参ります。 
マンコミュのこのスレッドに来ると元気が出ます、ありがとうございます。
これから規約の総会周りを、もう一度読み込みます。
No.105  
by 匿名さん 2007-07-23 22:37:00
No.106  
by 匿名さん 2007-07-23 23:25:00
>価値観が常識はずれだから、出て来方も品性に欠ける上に荒唐無稽で
>ホントに参ります。

結果が出てから言った方が自分の為だと思うよ。
のぞむ時のスタンスも含めて反対者のシミュレーションもしないと
最悪の場合孤立しかねないから。(無い事を祈るが)
No.107  
by 67です 2007-07-23 23:44:00
106さん
ご忠告ありがとうございます。
まったくそのとおりです。十分気をつけます。
目的はやはり良好な管理組合の構築なので、組合員の同意を得られるような立ち位置に、常に配慮していないとならないですね。
本当に難しいものです。
No.108  
by 匿名さん 2007-07-23 23:59:00
手すりの布団干し、本当に嫌ですね。
我が家は一階で専用庭があるんですが、不器用なりにも一生懸命ガーデニングもどきを頑張って庭を造っていたところに、当初の二階の住民が規約無視で手すりにベロンベロン布団干しして、パンパン布団たたきして不愉快なことこの上なかったです。何回か布団や毛布を落としてくれて、子供に取りに来させたりして。
現場をおさえて「手すりの布団干し、やめてください。禁止されてますよ。」って庭から声をかけても「中に干すと湿っぽいのよね」とか言い返されて、その場はひっこめるけど、見ていない隙にすかさず干してしまう確信犯で、非常に辛かったです。まあ、そのほかにも問題行動の多い住民だったので、布団干しは、その一部に過ぎませんでしたけどね。その後1年ちょっとでローンを払えなくなったらしく、出て行ってくれたので助かりました。
規約を無視する上にそれに対するクレームも無視してわが道を行く人は、やはり社会的に問題のある人だと思ってしまいます。

>67さん、頑張ってくださいね!!
No.109  
by 匿名はん 2007-07-24 00:26:00
欧米と違って多湿の日本では布団は天日で干すのが当たり前です。
ただし羽毛布団は頻繁に干す必要がありません。
高温に弱いので夏場に長時間や、乾燥機でも低温の設定にしましょう。
綿布団もパンパン叩くのは間違いです。ホコリを払う程度でよいのです。
羽毛布団に関して言えば、決して叩いてはいけないのです。
叩くと中の羽毛が痛みます。
それに羽毛はほこりを吸収しないので叩く必要が無いのです。
ましてや布団圧縮袋に収納するなど論外です。
No.110  
by 匿名 2007-07-24 02:02:00
109さん、布団のベランダ外壁に干すのは言語道断ですが、ベランダ内で天日に干すのは私も賛成です。ふと思ったのですが、ベランダの外壁に干すことにこだわる方って、ベランダ内に布団干し使って干すことは否定されていないって、理解できてないのでしょうか?
No.111  
by 匿名さん 2007-07-25 00:04:00
どうでしょう?
No.112  
by 匿名さん 2007-07-25 01:59:00
>>110
もう意地になってるだけじゃないのかしら?
No.113  
by 匿名さん 2007-07-25 22:21:00
>>110
全面的に日が当たらないって感じてるのでは?
お日様が足らないという感じ。
No.114  
by 匿名さん 2007-07-25 23:04:00
>>113
そうですね。
バルコニーの向きにもよるけど、奥行き2mとかあると、
バルコニー内だと、全面にお日様が当たらないという思いもあるのでしょう?

あとは、長年の習慣から来るものかな?
昔はバルコニーの外壁に干している家も多かったし。
母親がバルコニーに干して、バンバン叩いたりしてるのを見てたりすると、
それが当たり前、そのどこがいけないの?と思ってる人もいるでしょうね?

でも、危険が伴う行為でもあり、集合住宅には制約があるという事を知って、
購入したにも関わらず、守らない人は単なる自己中としか言えませんよね?
No.115  
by 匿名さん 2007-07-25 23:16:00
人間皆自己中です。言い方変えればそれは「個性」となります。
規約で禁止されているなら止めましょう。
禁止されていなければ誰にも文句言われる筋合いありません。
それが法律であっても同じです。
ルールを守って皆自己中で生きているのが人間です。
ただ、自分の物差しに当てはまらないからって、その人を正ではない
と決め付けるのだけは止めましょう。
No.116  
by 匿名さん 2007-07-25 23:38:00
>>115
>禁止されていなければ誰にも文句言われる筋合いありません。

禁止されていなくても、世の中にはモラルと言うものがあります。
外壁に干せば、布団が落ちるかもしれない。
布団を叩けば、埃やゴミが落ちる。
そういった想像すらできない人間は、自己中の中の自己中でしょ?

>それが法律であっても同じです。

駐車禁止と書いてないからと車を止めて、救急車両が通れないとしてもですか?
下水にタバコをポイ捨てするな!という法律も確か、ないですよね?
でも、その吸殻が膨れに膨れあがって、大雨の日なんかに下水が溢れるといった
ケースもあります。

禁止じゃないから、法律に無いから、そんなのは子供の言い訳にしか過ぎません。
大人だったら、こんな事をしたら、こういう事が起こるかもしれない、
予測すること、配慮すること、危機意識を持つことも必要なのでは?
No.117  
by 匿名さん 2007-07-25 23:49:00
>>116
規約通りに生活していれば問題ないでしょう。
貴方の様な考えの方は集合住宅には暮らせないですよ。
ストレスたまらないですか?
貴方の考えでいくと、きりがないですよ。
No.118  
by 匿名さん 2007-07-26 00:11:00
>>117
116さんに同意。 禁止されてなければ何をやっても良いというのは
子供の屁理屈。 そうやって自分の自由を狭めていくのは自虐行為。
つーか 想像力が貧困すぎ。
たとえば 3階あたりからでも敷布団が落ちてきて当たったら
相当衝撃受けますよね。そば殻枕なんて もっと大変かも。
布団ばさみとかだって痛いよね。 (痛いで済めばマシですが)
1階の専用庭って 子供が遊んでそうじゃないですか?
当たったって話 聞いたことがないっていうかもしれないけど
当たってからでは遅いんですよ。。

あんまり細かいことぐちゃぐちゃ言うのは好きじゃないけど、
高階層での布団干しだけは禁止しなきゃ危ないと思う。
干したい気持ちは重々わかるけど。(お日様信奉者です)
No.119  
by 匿名さん 2007-07-26 00:27:00
モラルは大事です。
ただ、モラルという言葉は個人差がありあまりにも抽象的です。
遺伝子レベルで全く同じ、且つ全く同じ成長を遂げている人格でなければ
感情も含めてモラルの基準が同じなんてことはありません。
モラルという言葉をたてに自身の意見や判断基準を正当化すること事態
危険だと思われます。
賢い子供であろうが幼稚な大人であろうが、このことは同じです。
また想像力がどうのこうの言う問題でもありません。
誰だって想像力は無限にあります。
人を簡単に非難する事は止めましょう。
ほとんどの人は「自分が正しい」と思っていますが、自分が正しいと
思うことが他人にも正しいとは限らない事は認めましょう。
広い心を持ったとき、集団のルールを守っていれば「それだけ?」と
非難する心はなくなると思います。
人は完璧ではありませんので。
手摺への布団干しが規約で禁止そされているのであれば守ればいい。
それ以上でもそれ以下でもありません。
No.120  
by 匿名さん 2007-07-26 00:38:00
他のことなら 119さんに同調できるんだが、布団干しは
>それ以上でもそれ以下でもありません。
で済ませてよい問題なんだろうか?
想定できる危険事項だと考えるんだが。
事態が発生してからでは遅いという考え方に同意したい。
No.121  
by 匿名さん 2007-07-26 00:47:00
>120
失礼しました。
人の生死に関わる危険な事は避けるべきです。
それ以上でもそれ以下でもないという意味は、
世間一般にあるルールについてという意味です。
過大解釈、過小解釈は問題を複雑化し
ことを大きくしてしまうことを危惧しています。
No.122  
by 匿名さん 2007-07-26 00:49:00
だいたいマンションという洋式の住まいになんで布団干しという和の風習を持ち込むのか?マンションは和式で住まうようには出来ていないのだよ残念ながら。和式が好みなら戸建か団地に住めばいいじゃないか。
No.123  
by 匿名さん 2007-07-26 01:02:00
>122
それこそ大きなお世話だぞ。
インドの人がマンションに住めばインド風になるでしょ。
国際問題に発展しそうなフリは危険でっせ。
No.124  
by 匿名さん 2007-07-26 01:30:00
>>122
最近は戸建も洋風だと思うぞ
122さん家は純和風?
No.125  
by 匿名さん 2007-07-26 07:51:00
洋式の住まい=個を殺す部分が多い、という解釈では?

よく欧米は個人主義といわれるけれど
日本よりもずっと個を殺す点があることをお忘れなく
統一感のある街並みを見ていると、日本人より几帳面だなと思う
No.126  
by 匿名さん 2007-07-26 09:06:00
>>119
誰もモラルや想像力を前面に押し出すつもりはありませんよ。
人それぞれでしょうからね。
でも、他人の立場に立って考えることくらいできますよね?
だから、予測、配慮と書いているんです。
No.127  
by マン ション投資家さん 2007-07-26 09:48:00
たぶん>>119はニコ中だな。
No.128  
by 近所をよく知る人 2007-07-26 12:27:00
布団がある限り、和風は不滅です。

布団を干すという行為は...........伝統かな(笑
No.129  
by 匿名さん 2007-07-27 22:47:00
ベッドで寝てないんですか皆さん?
No.130  
by 匿名さん 2007-07-27 22:55:00
日本人はやっぱりおフトンなのよ。
No.131  
by 匿名さん 2007-07-27 22:57:00
洋室しかない間取りでも布団??
No.132  
by 匿名さん 2007-07-27 23:18:00
うん敷いてるよ、洋室にも。だってベットってじゃまじゃないかな。
No.133  
by 匿名さん 2007-07-27 23:40:00
布団もベッドも両方使っていますが。
No.134  
by 匿名さん 2007-07-28 00:04:00
>>133
ベッドの上に布団を敷くってことですか?
No.135  
by 匿名さん 2007-07-28 00:31:00
>>132
布団の下にすのこか何か敷いてますか?
と言うか、洋室に布団はあまりお勧めしません。
毎日掃除をして、きれいにしていれば問題ないですが、
和室(畳)に比べると埃が立ちやすいし、溜まりやすいし。
ベッドに高さがあるのは、それなりに意味があるらしいですよ。
No.136  
by 匿名さん 2007-07-28 00:41:00
地べたにねる習慣のある国って日本くらいでは?だって他国では靴を脱ぐ習慣は無いでしょう?それなのに洋式の様式を取り入れたら無理が出るに決まってますよね。
No.137  
by 匿名さん 2007-07-28 00:43:00
フローリングに直に布団敷くとカビるらしいですよ。
No.138  
by 匿名さん 2007-07-28 01:42:00
>>136
アジアには靴を脱ぐ習慣の国はありますよ。
でも、アジア圏でありながら、
韓国や中国など案外ベッドを使っている国が多いのも事実です。
韓国では、オンドルを利用するために布団を使っているお宅もあります。

そうそう、今海外では布団ブームになってる国もありますよ。
そのせいもあってか、靴を脱ぐ習慣も広がっているようです。
ただ、布団は畳ベッドの上に敷いて使ってるみたいですが。

布団には布団の良さがあると思います。
でも、135にも書きましたが、洋室には布団は敷かない方がいいように
思います。
No.139  
by 匿名さん 2007-07-28 02:28:00
今日も、二つ下の階のベランダに布団干して、ドカンドカン!と叩いている人がいた。

あまりにも大きな音が、響きわたっていたので、思わず上からのぞくと、いかにもアホ面した20代の主婦が布団をドカン!ドカン!とたたいていた。

上から、その音に負けない位の大声で思わず「やかましい!」と怒鳴ってしまいました。

物凄い顔でにらみ上げてましたが、たたくのはやめました。

ああ、同じマンションなのに、顔合わしたらどうしよう、怖い。
No.140  
by 匿名さん 2007-07-28 02:54:00
あわわわわ・・・
>>139さん・・・
想像してしまいました。
自分の入居先で、ドカン!ドカン!されているところ。
でも、うるさいって言えそうにありません・・・(T T)

電車の中でシャカシャカ、携帯通話はよく平気で注意してますが
(この間はヤンキーが集団で荷棚に寝転がっていた・・・
 だれも注意しないので注意したら若気の至りでしたとか言って
 みんな電車からも降りていきました。・・・・
 棚から降りろ!だったのに電車から降りろって思われた?)

でも、ご近所さんには・・・・

MRとかでバラ付ける変わりに、契約者の顔写真と、
ひとことプロフィール
(ベランダに布団干したい人です。ベランダでたばこ吸います。
 子供部屋で走り回らせたい人です。)
みたいな?のも貼りだしてくれるといいのに!
No.141  
by 匿名さん 2007-07-28 05:03:00
余談ですがうちの嫁はすごいです。
コンビニでお釣りの渡し方が乱暴だった店員に、釣銭をレジカウンターにたたき返して「もう一度!」と。
No.142  
by 匿名さん 2007-07-28 16:06:00
>>134
違いますよ。
和室で昼寝する時、布団を敷くんですよ。
(ガッツリ昼寝したい時ですが)
ベッドは寝室で使っていますよ。
No.143  
by 匿名さん 2007-07-28 20:45:00
布団をどの部屋に置いて寝ても関係ないじゃん。

ただ布団干すとき叩くのは布団に良くないと言う事をしらない人だね。

布団乾燥機が便利なのにね。
No.144  
by 匿名さん 2007-07-28 23:15:00
>141さん

横道それてますが、面白いです!

他にもないですか?

奥様の怒った話ネタ。

横で見てたら、拍手してます。
No.145  
by 匿名さん 2007-07-28 23:22:00
>140さん

電車の荷棚の上?

どうやって人が乗ってたんですか?

見た事ないんで、すごく興味あります。

えらい迷惑な行為ですが、遭遇してみたい気も。

びっくりしたぁ。

そんな人たちに注意したあんたも偉い!
No.146  
by 大手企業サラリーマンさん 2007-07-28 23:36:00
>MRとかでバラ付ける変わりに、契約者の顔写真と、
>ひとことプロフィール
>(ベランダに布団干したい人です。ベランダでたばこ吸います。
> 子供部屋で走り回らせたい人です。)
>みたいな?のも貼りだしてくれるといいのに!

のように個人情報を公開しなければならないのなら、
「私はロリコン趣味です」とか「私は豊胸手術してます」とか、
「このマンションはパトロンに買ってもらったから、おじさんが
定期的に泊まりに来ます」とか「愛国主義者です」とか
「嫁が欲求不満なので最低週3回は夜のお勤めがあり騒音?が
発生します・・」なんてことも張り出してほしいですよね。
No.147  
by 140 2007-07-29 02:03:00
目をつぶって寝ていたら、
「すげーよ、すげーよ、マジ空飛んでるみてえ・・・」
とか言って、向かいの席の上の荷棚に二人
思いっきり載って寝転がってました・・・。
唖然・・・。
それでいて、こちらの席に仲間が二人ニヤニヤ・・・。
近寄っていって「降りて」って言ったら向こうも
ビビッて(というか驚いている感じだった)ましたが・・・
文句言われるとは思わなかったらしい・・・
でも4人とも素直に謝って静かになってました。
こっちも後からあまり考えずに行動しちゃったかなと・・・。
逆切れされたらあぶなかったですしねえ・・・。
No.148  
by 匿名さん 2007-07-29 04:28:00
ベッドなら布団を使わないような話がたくさん論じられてますが、掛け布団はベッドでも使うのでは?何か勘違いしてるかもしれませんので、読解力の低い小生にもわかるようにどなたか説明していただけませんか?

たとえば、掛け布団は普通干さないものなのだよ、とか。
No.149  
by 匿名さん 2007-07-29 11:11:00
>147

「すげーよ、すげーよ、マジ空飛んでるみてえ・・・」
とか言って、向かいの席の上の荷棚に二人
思いっきり載って寝転がってました・・・。
唖然・・・。
それでいて、こちらの席に仲間が二人ニヤニヤ・・・。

それって、まるでヤク中毒の連中ですよね。

怖っ!よく刺されませんでしたよね。勇気あるなぁ。

私でしたら、膝の上に乗られても目をつぶり続けます。

147さんに、掛け布団一枚!
No.150  
by 匿名さん 2007-07-29 13:31:00
ベッドを風通しのいい場所に置いておけば湿気ることなんてありませんよ。何年も掛け布団も干してないけど、南の窓側にベッドがあるせいか、お日様の匂いもするし、ばっちりです。
No.151  
by 匿名さん 2007-07-29 13:54:00
>>150
それは人によります。
No.152  
by 匿名さん 2007-07-29 23:27:00
掛け布団。
普段は布団乾燥機を使います。
が!季節の変わり目にしまう時はお日様(といってもなるべく陰干し)にあてたくなりますね。羽毛布団で軽いので物干に干しますよ。
No.153  
by 匿名さん 2007-07-30 00:13:00
うちのおくさんは豊胸手術と同時に脂肪吸引までしました。
No.154  
by 148 2007-07-31 00:58:00
なるほど、掛け布団は敷布団に比べて湿気りにくいので、干す頻度が低いという解釈ですね、納得。ちなみに私も南の窓際にベッドがありますので、まれに布団乾燥機使うくらいで基本的には干しませんね。

ありがとうございました。
No.155  
by 匿名さん 2007-07-31 04:09:00
うちはフロントでクリーニングを受け付けてくれるので、
たまにそれに出すくらいかな。
清潔ってことに関しては干すより全然いいと思うけど。
No.156  
by 買いたいけど買えない人 2011-04-21 08:40:26
うちのベランダから見えるくらいのところまでギリで干す階上の人なんですが、もろうちの中に干している洗濯物に埃とか降ってくるんですよ。しかもしまう前にパンパンと。注意しても「他の階の人もそうしている」とかで聞き入れてくれません・・
やはりベランダで布団干ししてほしくありません。
No.157  
by 匿名さん 2011-10-18 22:17:42
布団干し禁止のアパートに住んでいます。
東向きなので午前中しか陽が当たりません。
一番温かくなるお昼の時間にはもう陽が届きません。

それを覚悟でアパートを購入したので布団干しはあきらめています。
しかし、ある日娘がおねしょをしてしまいました。
すでに6歳になっており、おねしょはこの2年全くありませんでしたので
驚きました。
6歳児の尿の量は半端なく、布団がぐっしょりと濡れてしまいました。
本当は日光に当てて乾かしたかったのですが
いつものようにベランダの柵の内側で布団を干しました。
しかしその日のうちに乾かず、
仕方なく屋内に布団を戻すと
ひどい匂いが家中に充満して具合が悪くなりました。
それで漂白剤を少し水で薄めて布団にしみこませて
日陰に何日もかけて干し、やっと悪臭はなくなりました。

その経験から
おねしょに関してはお布団を外の空気と日光に当てて乾かさないとどうしようもないことに気づき
再度おねしょをしてしまった時がありましたが
いたしかたなく布団を柵の外に出して乾かしました。

なんか・・・
ときどき干すことは見逃してほしいです。
何らかの事情があると察してほしいです。
No.158  
by 匿名さん 2011-10-19 10:53:32
なんか・・・
ときどき室内運動会することは見逃してほしいです。
何らかの事情があると察してほしいです。

なんか・・・
ときどきベランダ花火することは見逃してほしいです。
何らかの事情があると察してほしいです。

なんか・・・
ときどきマンション前に違法駐車することは見逃してほしいです。
何らかの事情があると察してほしいです。

なんか・・・
ときどきピアノ24時間演奏することは見逃してほしいです。
何らかの事情があると察してほしいです。

なんか・・・
ときどきベランダで深夜に叫ぶことは見逃してほしいです。
何らかの事情があると察してほしいです。
No.159  
by 匿名さん 2011-10-19 12:53:48
毎日じゃないんでしょ?
大丈夫です。そして指摘されたら言えばいいんです。
「じゃああんたの部屋で干してよ!」
逆切れすれば**認定されるのでその後は恐れを
なしてつべこべいってこなくなります。

ただし常習はだめですよ。
たまのことだしとあきらめさせるのが肝要です。
No.160  
by 匿名さん 2011-10-19 13:06:09
毎日じゃないんでしょ?
大丈夫です。そして指摘されたら言えばいいんです。
「じゃああんたの部屋で花火させてよ!」


毎日じゃないんでしょ?
大丈夫です。そして指摘されたら言えばいいんです。
「じゃああんたの部屋でBBQさせてよ!」

毎日じゃないんでしょ?
大丈夫です。そして指摘されたら言えばいいんです。
「じゃああんたの部屋で運動会させてよ!」

マンションは集合住宅です。何でも自由にはできません。みな、少しずつ我慢と制約を求められます。
子供を理由に押し切る、強弁することは最低です。
No.161  
by 157です 2011-10-19 21:39:27
>158さん
室内で運動会や花火やベランダで叫ぶことと
ぐっしょりと濡れてしまった布団を乾かすことは性質が違うものだと思います。

実際、管理会社に許可をとりました。
理事長にも許可をとりました。
その結果、おねしょの場合はいいんじゃないですか、と笑って言ってもらえました。


>160さん
押し切ろうとは思わないです。


わたしたちのアパートでは
足腰が弱くなった御老婦が頻繁にエントランス前に車を駐車して
荷物を運びいれていますが
住民の間で文句は出ていません。
それどころか、「荷物を運び込む、という理由であれば一時的な駐車を許可することにしよう」
という結論に至りました。
うちの場合、1年にそんなに何度も布団を柵の上で干すことはないので
(5年住んでいますが布団を柵の外に出したのは2回だけです)
布団を干せるように規約を変えてください、とは交渉したことはありませんが
情状酌量という言葉があるのでは、と言いたかっただけです。
No.162  
by 157=161です 2011-10-19 22:03:16
ごめんなさい、訂正します。

「布団を干せるように規約を変えてください、とは交渉したことはありませんが」
ではなく

「おねしょなどの理由がある場合は布団を干せるように規約を変えてください、とは交渉したことはありませんが」

でした。
No.163  
by 匿名さん 2011-10-19 23:20:42
お幼児様の、お通りだ!!!
頭が高ーい!


お幼児様>>大人共
No.164  
by 匿名 2011-10-19 23:26:30
>わたしたちのアパートでは
アパートでしょ?
お好きなだけ何でも干しなさい。規約?マナー?ですよねwww
No.165  
by 匿名さん 2011-10-20 12:39:38

>164さん

すみません。自分の家を「マンション」(大邸宅)って呼ぶのに抵抗があって
アパートと呼ぶ癖が付いていました。

日本に来た時、コンドとかコンドミニアムっていっても正しく伝わらなかったので
アパートって呼んでました。

誤解を与えてごめんなさい。



No.166  
by 匿名さん 2011-10-20 13:17:52
おねしょアパート(笑)

汚ったないなあ。

規範意識も薄いし自分の都合ばかり。自分!自分!

ダラダラとした長文。

こういった人が1人いると嫌ですな。

No.167  
by 匿名さん 2011-10-20 13:38:11
私も子供がいますが、お子様のいない世帯もありますし、子供を理由にしたり、特別な配慮・特別扱いを求めるようなことは絶対にしないように気をつけています。それぞれの世帯にそれぞれの理由がありますからきりが無いですもんね。子供がいる世帯もいらっしゃらない世帯も平等・公平がいいと思います。
No.168  
by 匿名さん 2011-10-20 13:58:41
>166さん

確かに寝心地がいいからという理由で
柵の外に布団を干すのは規範意識が薄い、
と言われても仕方がないと思います。
しかし、時としてお互い何か理由があって
布団を乾かさなければならない時もあるかもしれない
と言いたかっただけです。

わたしたちの場合おねしょでしたが
御近所の方と話すとやはり
布団に水をこぼしてしまったとか
生理の血がついてしまって部分洗いしたので
どうしようもなくて
その日だけ干したというご家庭がありました。
もちろんうちと同じくおねしょという方もいました。

それから
あなた自身が小さい頃、もしくはお子様がいるなら
おねしょをしてしまったことはないのですか?
布団を汚した/汚されたことはないのでしょうか?
全ての子供は夜尿します。
それに対して工夫しても布団に漏れ出してしまうことだってあります。
試しに「おねしょ布団」という言葉でインターネット検索してみてください。
おねしょで布団が汚れる御家庭はたくさんあります。

おねしょアパートと嘲るあなたこそ
道徳心という意味で規範意識が薄いのではないでしょうか?

それでは長文失礼いたしました。
No.169  
by 匿名さん 2011-10-20 14:01:24
↑要約する知性が無いと誰も読まないよ(爆笑) いろいろと残念な人だなあ。。。
No.170  
by 匿名さん 2011-10-20 14:09:17
>167さん

わたしも167さんの御意見に賛成です。
子供を盾に許してくださいと言うつもりはありません。
おねしょという言葉を出したのがいけなかったのかもしれません。

とにかく濡れてしまった布団を
2日柵の内側で干しても乾かなかったので
理事長や管理会社に聞いたところ、
大丈夫だと言ってもらえたので干しました。

でも、それでも布団を干してはいけない、と言われるなら
干しません。

167さんの御意見はとても真摯でうれしかったです。
「おねしょ」が、「子供」が、と述べるのは確かによくないことでした。

御意見ありがとうございました。
No.171  
by 匿名 2011-10-20 14:10:51
私は子供がおねしょしてもバルコニー内に干したなぁ。
規約は規約。
特別扱いを求めたり、自分に都合のいい情状酌量とか何かズレていると思う。
生理現象について近所の方と話すなんて想像できません。
なんだかコワイ書き込みですね。
No.172  
by 匿名さん 2011-10-20 14:21:57
167ですが、あなたの考えや行動は”子供を盾に許してくださいと言うつもりはありません。”と言いながら、明らかに(言外に。あるいは意図的に。)言っていますよ。規約破りの前に、バルコニーの内側で駄目なら乾燥機を使って室内で充分対応できるように考えます。それで駄目なら物件のスペック不足でしょう。不快なのでこれで失礼します。
No.173  
by おねしょ布団相談者です。 2011-10-20 14:40:08
皆さま

わたしの意見で不快な思いをさせてしまったようで申し訳ないです。
ただ、様々な方の御意見がわかって参考になりました。
これからは内干しにしようと思います。

これで失礼いたします。
No.174  
by 匿名 2011-10-21 13:21:02
おねしょしたお布団をどこに干すと言うよりは
衛生面からしても、157さんがご自身で言っておられるような
6歳児による尿の量ならクリーニングに出すか、新しいものに
替えられるべきだと思います。
他人の尿はばい菌だらけですよ。
それがベランダから出ていると思うとすごく気持ちが悪いです。
No.175  
by 入居済みさん 2011-10-21 21:48:55
>174

生きていくのがつらそうだね。
No.176  
by 匿名 2011-10-21 22:56:54
情状酌量の余地はその人の普段の行いで決まるでしょう。
No.177  
by リーマン 2011-10-22 09:10:40
小便布団キタネーな
なら小便と似たような汗吸ってる服も十分キタネーな。
そうか、マッパなら菌振りまくこともねーか

No.178  
by 匿名 2011-10-22 10:00:31

バルコニーから出た布団を見ると、そのマンションに住む人のレベルが知れる。
マンションの価値は下がるね。

どなたかも言ってるが、布団乾燥機くらい買いなさいよ!


No.179  
by 匿名 2011-10-22 13:21:36
>177
そうですよ、だから肌着は毎日、漂白殺菌したりして丸洗いしていますよね?
幾ら太陽の下で乾かしたとしてもおねしょ布団の尿は布団の中に
残ったままですから、衛星上良くありません!
おねしょ布団にかんしては布団乾燥機もダメですね不衛生ですよ。
No.180  
by 匿名さん 2011-10-24 20:55:07
おねしょの布団が高度10万メートルから見えるのか。
スパイ衛星か?
ともあれ、良いじゃないの。おねしょの布団を内干する位。
外から見えなけりゃ干そうが吊ろうがどーでもいいよ。おねしょの布団くらい。
No.181  
by 匿名さん 2011-11-22 23:57:38
布団を干してるお宅は、バルコニーの手すりなどを掃除してから干してるんですかね? 虫が這ったり、ホコリやいろんな物質がくっついたところに、よく干せるなーっていつも思います。

干せば確かにふかふかして気持ちいいけど、表面は汚くなってるんじゃないか? そんなの室内にいれて、その上に寝るなんて、ちょっと・・と思います。
No.182  
by 周辺住民さん 2011-11-23 07:43:40
室内干しは多少塩素消毒したところで
カビや雑菌の嵐だからな。
お天道様の威力は偉大だぜ。
それにしても室内干しの潔癖な方は外で作られた野菜や果物
は食わないのかな?
風呂も便所も外で済ますのかな?
No.183  
by 匿名さん 2011-11-24 14:08:48
外で干すのを否定しているわけではないです。
物干し竿にではなく、なぜ汚い手すりに干すのかってことが疑問です。

野菜などは洗ってから食べます。トイレ行ったら手を洗いますよ。
No.184  
by 匿名さん 2011-11-24 18:47:36
↑ お宅のマンション、手摺に布団干してよいの?
そっちのほうが、よっぽどビックリ。 どこの団地?
No.185  
by 匿名さん 2011-11-25 17:37:47
うちは賃貸マンションです。入居に当たっての注意書きには、手すりに物を干してはいけないとは書かれていません。
No.186  
by 匿名さん 2011-11-26 02:46:35
↑今時そんなところ団地以外にもあるんだぁ。
No.187  
by 匿名 2012-01-29 06:37:48
干すこと自体は構わない。
けど階下のバルコニーに被るまで下げたり、布団叩きでバンバンやるのは迷惑。
No.188  
by マンション掲示板さん 2021-05-13 09:59:06
>>11 匿名さん

No.189  
by マンション検討中さん 2022-05-19 13:25:29
布団って軽いから大したことないと思っていませんか?結構危険なんです。小さな子供の頭にかぶさると頸椎骨折になるかも・・後ろに倒れて後頭部打撲で死ぬ可能性だってあります。車のフロントガラスにかぶさると高齢ドライバーはパニッ?でブレーキ踏み間違えるかも・・。恐ろしい。
No.190  
by マンション検討中さん 2022-05-19 13:30:25
布団で事故なんて聞いてない?そりゃそうです。みんな気を付けていますからね。鉢植えが高層棟から落ちてきたなんて聞いたことないのと同じですよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる