管理組合・管理会社・理事会「管理会社と理事会が結託している場合の対応について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 管理会社と理事会が結託している場合の対応について
 

広告を掲載

いち組合員 [更新日時] 2022-08-27 10:48:47
 削除依頼 投稿する

新築マンションで築8年です。
住民総会が開かれ、管理費の値上げなど何かと管理会社のメリットになるような方向で話が進んでいます。
住民総会で出席組合員が質問等するのですが、反対の議論になると前理事長が強引に賛成の世論誘導のような発言をし、最終的には理事会の提案どおり議題が進んでいきます。

1、排水管清掃の相見積もりをとらない1社のみの見積で事を進めるやり方
2、管理費の値上げ
3、不要と思われる工事の推進(1社指名のみ工事)
4、3の工事で修繕積み立て費が足りないから値上げする。

疑問を持つことばかりです。出席住民が追求するも最終的には声の大きな前理事長が反対する声を消し去ります。
管理会社と理事会、それに前理事長が結託しているようにしか思えません。

購入したマンションなので、何かしら発言や追求し、後々住みつらくなるのも嫌なので、
住民総会などの集会には参加しない方が良いのでしょうか?
年々住民総会の出席する方が少なくなってきています。
前期に理事に携わった方も、出席されてきておりません。

このような経験された方は、ございませんか?

【マンションなんでも質問板から管理組合・管理会社・理事会掲示板へ移動しました。2016.12.15 管理担当】

ちなみに、大手のディベロッパーのマンションです。

[スレ作成日時]2016-12-14 16:57:37

 
注文住宅のオンライン相談

管理会社と理事会が結託している場合の対応について

41: ハチャメチャ爺さんマンション事件簿 
[2019-11-06 20:31:57]
管理会社と理事会の癒着は裁判などでは解決出来ないと思いますよ・・・
敵はプロなので、こちらもプロの力を借りるしかないですね。
大手の建設会社や評判が良い管理会社などを探しましょう。
それらに根気よく相談してください。
解決に一歩進みますよ。
42: 匿名さん 
[2020-01-24 05:17:04]
管理会社を変えること、それ以前に、その検討をすること自体、癒着があれば阻止されますよ。
それはもう物凄い行動に出て来ます。
例えば、
阻止するためなら仲間メンバーが立候補して理事会を支配しにかかります。
阻止が終わると翌々年あたりから、またやる気のない、管理会社の言いなりのいつもの理事会に戻ったります。
43: マンション検討中さん 
[2020-05-11 10:42:04]
>>39 匿名さん
対抗する手段、手続きを教えて?
44: 口コミ知りたいさん 
[2020-06-27 13:52:31]
民間のマンション管理士に相談してみてはいかがでしょうか。
正直言ってマンション管理士は資格だけ持っていて、管理の実務経験が無い人も多い様ですが、書類のチェックぐらいは出来るでしょうし、第三者のチェックは今後のマンション管理には必須と思います。
末永く実務を担ってもらう必要は無いので、とりあえず管理の見直しを行うという前提でコンサルタントが入れば、現状の問題が浮き彫りになると思いますよ。
問題が解決すれば、マンション管理士は円満に契約を終えればいいわけで、住民同士の軋轢を後に残さない為にも、多少費用はかかりますが、プロを名乗る第三者に一時的にでも入ってもらう効果はあるのではないでしょうか。
45: 周辺住民さん 
[2020-10-31 04:19:29]
>>44
うちのマンションでは、証拠はありませんが、管理会社の出して来る法外な価格で発注を促進する管理会社の手先みたいな人間が居ます(複数)。
だから他と比較するという話には徹底的に反対して来ます。
ところが残念ながらこれを押しのけるだけのやる気と団結力が無いんですよ。
っで、役員は任期は一年、とにかく早く終わりたい、一流会社(東〇コミュニティ)なんだから多少割高でもボッタクリは無いはず、質も良いはず、
と勝手に思い込んで良しとしています(感触では相見積もりを取った場合の倍です。)。
相談先が無くて困っているのではなく、そういう怪しい人々が牛耳っていてそれを脱却できないところに問題があるんですね。

ちなみにその怪しい人達は修繕委員で、任期は無くものすごく前から延々居座っています。
そして、理事会は、理事会並びに修繕委員会という名称で役員と同レベルで出席し、
新任で右も左も分からない理事を押しのけ、理事会議案と決議を誘導しているのです。
主たる仕事は、
・予算取り(管理会社の出して来た法外価格に基く)
・値引き交渉(ちょっとしたケチをつけて雀の涙の値引き、たぶん偽装工作)
・発注決議
です。
議決権なんか無いのに誘導できてしまうんです。

そういう人達の存在は役員になって初めて知りました。議事録にも議案にもほとんど説明されていないんです。
従って規約に則った決議による選出も無い上、理事会に常時出席していることすら周知されていないのです。
「相見積もり」、と切り出すと、管理会社にとって来させようとします。
当たり前ですけど、管理会社が一番安くていいという見積もり以外出て来た試しがありません。
それはそれでいいから、こっちでも取ると言って、実際取ってみて、管理会社の半額だったので、
理事会で、今から相見積もりを報告しますが、管理会社には知らせるべきではないと言って見せないようにさせようとしても、
そういう人達が問題無いと主張して誘導します。
そしてもちろん管理会社に見積もりの出し直しのチャンスを与えようとします。当然、出し直しは最安に近い価格です。
ちなみに管理会社に相見積もりを見られたのですが、次の理事会までに何社かが辞退、あるいはメールの応答が無くなりました。
結果管理会社が最安で発注。私は管理会社が圧力をかけたと疑っています。
またこういう人達は裏で管理会社と繋がっていると強く疑っています。

以上はうちのマンションだけの姿では無いと思います。
46: お金を騙し取られた組合員 
[2020-10-31 10:13:51]
>>45 周辺住民さん
そうです。お宅のマンションだけではありません。
同じ管理会社の管理物件の大型マンションです。
以前から反対派の組合員の勤務先の職場の幹部にまで圧力をかけて退職
に追い込み、
この組合員は職を失いマンションを売却せざる負えない状態に追い込まれ
たとの噂があります。
この管理会社の管理物件に組合員が無知を良いことに893等を入居させ
ているとの噂を聞きます。
私は入居届をみて、勤務先や職業や子供の勤務先や学校名や、勤務先や学校
の電話番号や第三者の緊急連絡先の名前や勤務先やや職業等々を記入して届
け出るようになっていましたので、
プライバシーの侵害に当たるので、私のフルネームと連絡先電話番号くらい
でいいのではないかと管理会社に質問しましたら、
組合が決めているから従わなければ入居を許可できない旨を聞いたので、
理事長に直接質問すると管理会社に任せているからとの返事でした。
後に気付いたのですが、これくらい厳しい入居届を受理して管理している東
急〇コミュ〇ティーなのに、入居者の中には指定された893や窃盗団の事
務所や等々が入居していました。
これ等にきずいた10年くらい前の理事長が改革の為に来季も理事長をした
い旨を理事会に申し出ると、他の理事から、私たちが来期理事に留任するので、あなたはやめてくださいと、留任を阻止された経緯もあります。
分譲当時から相当数の反社会的人物を入居させていることが判明して告発さ
れていたので、告発組合員を排除したものと思います。
この10年くらい前に理事留任を阻止された組合員を理事に就任させないため
に理事選出の抽選箱にはこの組合員の札を抜き取っていることが判明しました。
この坦当は00山と言いますが、そののち管理業協会に出向したと聞いてい
たので、事情を聴きたいと東急の坦当にきいたら、既に死亡したとの回答で
した。
組合員の個人情報を悪用している疑いもあります。危機感を感じました。
47: ハチャメチャ爺さんマンション事件簿 
[2021-03-15 09:53:16]
何処の管理会社か、実名を出して議論しないと意味ないョ・・・
我がマンションは合人社計画研究所で、ヒドイ管理会社だよ!
48: 匿名さん 
[2021-03-15 15:52:20]
具体的にお願いします
49: 名無し 
[2022-05-21 08:55:33]
>>30 匿名さん
組合員自身が、
自分の資産のためにもっと関心を持たないと
いけないのですよね…
50: デベにお勤めさん 
[2022-08-19 12:01:04]
>>29 匿名さん
大規模修繕 施工会社を決めるとき管理会社の言いなりで組合員推薦の会社がはじき出されてしまいました。私は監事でしたので臨時総会の開催を申し入れたのですが無視をされてしまいました、こんなことが許されていいのでしょうか。
51: 匿名さん 
[2022-08-19 12:41:47]
国交省に通報しましょう。
52: 匿名さん 
[2022-08-27 10:22:42]
>>50さん
臨時総会の開催は監事でできますが、それは監事がやるんですよ。
組合員推薦の会社がはじきだされたのことですが、住民からの推薦
業者を受け付けない場合もあります。
住民と係わりあいのある会社だったり、親戚や友達がいる業者との
癒着とかも防止しなければならないですし。
53: 匿名さん 
[2022-08-27 10:48:47]
>>52 匿名さん
住民と関わり合いがあることの何が問題なのでしょう。
安価で住民の知人ならメリットだと思います。癒着とは切って考えるべきです。

業者との癒着なら寧ろ理事長や理事会、管理会社のフロント、管理員の方がはるかに可能性が高いです。癒着防止なら相見積取ればいいだけで受け付けない理由にはならず、単に競争相手を減らしたかっただけにしかみえないですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる