北松本エリアにできるサーパス白板ってどうでしょうか。
歴史を感じることのできる場所で、便利に暮らせたらいいなと考えています。
子育てや教育の環境も気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換しませんか。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.384.co.jp/shiraita/
所在地:長野県松本市白板二丁目20-1他(地番)
交通:大糸線(JR東日本) 「北松本」駅 徒歩3分
総戸数:63戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上6階建
間取:3LDK~4LDK
面積:72.70平米~93.54平米
売主:穴吹工務店
媒介:大京
施工会社:穴吹工務店
管理会社:穴吹コミニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-12-12 13:05:01
サーパス白板ってどうですか?
65:
匿名さん
[2017-10-19 06:24:38]
|
66:
マンション検討中さん
[2017-10-19 14:38:32]
やはりありませんか。
駐車場送迎するしかないですね。巾上駐車場1日1000円は知りませんでした。 有益な情報をありがとうございます。 来客用駐車場は問題になりそうですね。 設置しないのが一番という意見に私も同意です。 |
67:
匿名さん
[2017-10-22 10:43:07]
>61
ここで消されても執拗に因縁つけてネガティブな書き込みしてる方、同じ市内にある山の上の某売れ残りマンションのスレで自分の住んでる所を絶賛する書き込みを繰り返してる住人らしき女性と同一人物ではないでしょうか。 あの自画自賛の書き込みしつこさと、自分の意見への辛口の指摘にはすぐキレて、「評論家・・」と感情むきだしでののしる、住民同士にさえ、「子供がうるさい」と言われたら、「”理髪”な子供ばかり」だとか、イタすぎるあの方。 もともと競合するような物件じゃないのに、他のマンションけなしても、「あんな危ない人の居る所・・・」と自分のマンションがかえって売れなくなるんじゃないかな。 |
68:
匿名さん
[2017-10-22 15:41:12]
>66
どこのマンションでも来客用駐車場はトラブルの原因になってるようですね。 マンションの3大トラブル駐車場(来客用駐車場) http://www.mansyon63.com/archives/430504.html 迷惑駐車を撲滅!来客用駐車場の運用ルール http://www.fts.co.jp/blog/?p=495 マンション来客者用駐車場について https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13114660918 |
69:
購入経験者さん
[2017-10-24 05:31:16]
>63
>66 例え1区画でも契約時に設置の決まっている来客用駐車場を廃止したり、残すにしても運用ルールを決めるには、管理組合が結成され、総会で議決しないと出来ません。 殆どの入居者さんは最初の総会では来客用駐車場の廃止には反対しそうな気がします。痛い目に会わないと気楽に考えちゃうでしょうし、とりあえずはルールも決めず無料で運用する事になりかねませんから、最低、管理規約に来客駐車ルールを決められるように頑張りましょう。 1)予約制にして、予約表を受付に置いて、各自が必ず事前に書き込むようにする。(部屋番号必須) 2)時間制限、例えば昼間(8時~20時)の一回あたりの予約時間は3時間以内、夜間(20時~8時)は12時間以内とかを設ける 3)回数制限、例えば各戸週(月曜~日曜)に一回以内とかを設ける。 4)駐車カードを、各戸一枚、ラミネートとか耐久性のあるもので作成し、部屋番号がダッシュボードに外から見える様に置くと同時に、駐車場所にも駐車ルール掲示する。 5)監視カメラに、必ず車両番号とダッシュボードが写るように、車の置き方を決める。 6)予約表には、各週ごとに苦情書き込み欄を設けて、住民が車両番号、色、車種と、カードの部屋番号を自由に書き込めるようにする。 7)例え駐車していなくても、予約表を優先する。予約だけで予約時間中全く結局停めていなければ、苦情欄に書き込む。 8)配送業者や、工事、引っ越し車両等、住民が駐車時間を予知できない駐停車は、通路に留めるようにして、来客用駐車場には入れない様にルールで決める。 9)受付に警告票とノリを用意しておき、予約が無い場合、駐車カードが無い場合とか、迷惑駐車のフロントガラスに誰でも自由に貼れる様に、ルールで決める。 10)管理人さんが定期的に苦情報告を作成し、掲示板に部屋番号、車両番号、色、車種を掲示する。 この位決めても、迷惑駐車は必ず起こりますから、必ず記録を残し、翌年の総会で対策を話し合うという事にしたらどうですか。 上手くいけばそのまま継続、あまりにも迷惑駐車の苦情が多ければルールを改定か来客用駐車場を廃止する様な流れを事前に作らないと、最初は良くても賃貸部屋で住民が変わるとか、引っ越しに伴い「ルールなんて知らない」とか、「読んでない」とか、トラブルがダラダラ続き、迷惑駐車の常習者はあらたなルール決めや改定にも反対して、取り返しのつかない事になりかねませんよ。 |
70:
購入経験者さん
[2017-10-25 00:06:14]
>69
第一回の総会で、提起したほうが良いのは、バルコニー喫煙禁止も。 デベロッパーのひな型には、共有部分の喫煙禁止は書かれていても、専用使用権が認められた共用部分(バルコニー)での喫煙禁止はたいてい書き込まれてないので、のちのち必ず問題になります。 他の部屋への迷惑にならないようにモラルに訴えるだけではダメな方や、オーナーが変わった場合、賃貸部屋にも直ちに管理会社経由で苦情を言えるように、規約に盛り込んでおくと後々トラブル対処が楽になります。 |
71:
匿名さん
[2017-11-06 05:26:52]
|
72:
匿名さん
[2017-11-14 09:04:19]
>69
来客用駐車場が特定の居住者の2台目、3台目の駐車場や、専用来客駐車場になっちゃったら、嫌ですよね。 あと、自分の駐車場が縦列の奥だったり、場所がエントランスから遠いからと、ちょい停めが常習化する人も。 外部の人間なら強行手段も持さない覚悟で対応できても、開き直るモラルの低い居住者への対応の方がむしろ難しくなる。 |
73:
匿名さん
[2017-11-15 22:03:12]
>70
第一回の総会で、同じく民泊禁止も規約に盛り込んだほうが良いですね。 中国人観光客のマナーの悪さはマンションの資産価値にも影響しかねません。 中国人観光客のマンション“民泊乗っ取り”実態 https://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/475586/ |
74:
匿名さん
[2017-12-05 06:26:10]
>73
第一回の総会で、修繕積立金のフラット化、均等割に決めちゃえば、長く住みたい人は将来が安心できる。 デベロッパーの草案だと売りやすくするために、たいてい最初は安くて、年毎に値上げする漸増案が普通だけど、いろいろ欠点が指摘されてるし。 https://www.sumu-log.com/archives/9049/ ただ、最初から、大規模修繕前に売るつもりの人には反対されるかも。 |
|
75:
マンション検討中さん
[2017-12-08 23:53:14]
県外から引越し予定だが線路際や丘の方しか松本の新築マンションはもう建たないのか ? 以前線路から 30m離れたマンションに住んでいたが電車のブレーキからの鉄粉がすごかった。ここは本数的に南松本よりは多少いいかもしれないが。。
|
76:
匿名さん
[2017-12-13 22:17:12]
キャンセル出てるね
|
77:
名無しさん
[2018-01-11 21:17:22]
再完売しましたね
営業マンは全て話したのかな |
78:
名無しさん
[2018-01-23 21:03:37]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
79:
名無しさん
[2018-01-28 08:44:15]
建設中での地震。
ヒビや歪みは大丈夫だったのでしょうか? |
80:
匿名さん
[2018-02-01 23:19:29]
予定通りに竣工してる?
|
81:
名無しさん
[2018-02-08 20:35:38]
もう賃貸に出されてる
|
82:
名無しさん
[2018-02-14 21:26:05]
まだ入居出来ないの?
|
83:
名無しさん
[2018-05-04 21:46:38]
皆さん電車の音気になりませんか?
|
84:
age
[2018-05-07 19:07:55]
電車の音、思ったより聞こえますが全く気にならないですね。
住んだ当初から気にならなかったので、元々気にならない性格なのかもしれません。 |
あの辺りは時間制の駐車場は無さそうですから、北松本駅が直近なので近くの友達なら電車で来てもらう。
遠くの親戚とかなら、松本駅西口周辺の駐車場までご自身のお車で送迎されたらどうですか?
ちょっと面倒ですが、慣れちゃえばどってこともないですよ。
たとえば巾上駐車場
habauechusyajo.seesaa.net
1日1000円みたいですね。
来客用の駐車場の問題は他にもありますよ。
予約どうするの?誰が予約管理?
料金は?
ルール守らない人のペナルティーは?
何のルールも決めないで無料で運用したら、いつも同じ車が停まってるとか、ストレスも溜まりますし。かといって、見張りも立てられないし、注意すれば隣人同士でギクシャクするだろうし。
まさかパーキングメーター付けるとか?