BELISTA早稲田についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都新宿区西早稲田1丁目237番32他(地番)
交通:
東京メトロ東西線 「早稲田」駅 徒歩10分 (3a出口)
東京メトロ有楽町線 「江戸川橋」駅 徒歩13分 (1a出口)
都電荒川線 「早稲田」駅 徒歩3分 (駅舎)
間取:2LDK・3LDK
面積:52.48平米~63.79平米
売主:藤和不動産
施工会社:株式会社森本組
管理会社:三菱地所藤和コミュニティ株式会社
[スレ作成日時]2009-12-27 21:46:25
BELISTA早稲田ってどうですか?
No.1 |
by 匿名さん 2010-01-06 23:52:15
投稿する
削除依頼
微妙に気になってるんですが誰かいますか?
|
|
---|---|---|
No.2 |
新目白通りから1本裏道なので文京関口より静かだと思う
|
|
No.3 |
実際に行ってみてください。本当に静かで良いところでした。
|
|
No.4 |
3さんは買わないんですか?
|
|
No.5 |
ああ、BELISTA早稲田号が脱線してる…
http://www.youtube.com/watch?v=7RcYb6jeHqE というのはさておき。 はまる人ははまるんじゃないでしょうか。 都心どこに行くにも便利、歴史的、文京エリア、閑静。 北側の神田川から目白台にかけての雰囲気は、 個人的には凄く気に入りました。都心では希少だと思います。 ちょっと駅から歩くのと、準工業地域、小汚い住宅が 周囲に残ってるのと、売主が藤和不動産、坪単価が高め といったあたりがマイナス要素ですかね。 |
|
No.6 |
実質4000万円台か。
面積よりも、通勤時間の短縮と、環境に投資したい人向けかな。 |
|
No.7 |
神田川・早大・都電荒川線の近くって、なんかドラマチックだな…。
山手線内の東西線沿線で、落ち着いて生活できる場所というと 神楽坂か早稲田くらいのもんだから、予算が許せば悪くはないのでは? (九段下・飯田橋に住める予算があれば、そっち行けばいいと思うけど) |
|
No.8 |
もう2LDKしか残ってない?
|
|
No.9 |
コストパフォーマンス・駅近を優先する人は無理だなー
山手線外の同額、同額以下の物件には勝てないよ |
|
No.10 |
ま、それを超える魅力があるのも理解はできる。
|
|
No.11 |
北側ってどう?
|
|
No.12 |
サンシャインが見えるかも?
|
|
No.13 |
高台があるから無理じゃない?
江戸川公園と椿山荘は見えると思う。 神田川の桜も。 |
|
No.14 |
室内から花見ができそう。
http://www.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=...,136.362305&sspn=49.275052,38.144531&brcurrent=3,0x60188d2059b7fd4b:0xec61c68fe232efd2,0&ie=UTF8&hq=&hnear=%E8%A5%BF%E6%97%A9%E7%A8%B2%E7%94%B0%E9%A7%85%EF%BC%88%E6%9D%B1%E4%BA%AC%EF%BC%89&ll=35.712528,139.719486&spn=0.012353,0.017488&z=16&lci=transit&layer=c&cbll=35.712447,139.719438&panoid=d0R9C5SZkAkgToBfhTnWrw&cbp=12,124.32,,0,-14.21 |
|
No.15 |
近くにバッティングセンターがあるけど五月蝿くないですかね?
|
|
No.16 |
ん~どうでしょう? 夜は金属バットから木製バットに変えてもらうとか・・・誰かこの周辺に詳しい方いませんか?
|
|
No.17 |
大した規模じゃないから大丈夫じゃない?と思うけど
24時間営業じゃなさそうだし 上層階だと新目白通りの騒音を心配した方がよいのでは |
|
No.18 |
藤和ってこのエリア多いですよね。
文京関口、神楽坂も同時並行ですし。 |
|
No.19 |
高需要・低供給のエリアらしいよ
南(広尾・白金・六本木)ほど高くなく 北(大塚・巣鴨・駒込)ほど安くなく |
|
No.20 |
Aタイプ・Bタイプは完売かな!?
|
|
No.22 |
間取りのリンク外れてるから完売っぽいね
|
|
No.23 |
もうちょっと早く出会いたかった物件・・・
5・6・7階は悪くないと思う。 もう残ってないみたいだけど |
|
No.24 |
>もうちょっと早く出会いたかった物件
私もです。 ところで、ベリスタの物件を買うとき、ローンは三菱UFJにするとお得なんですか? HPで宣伝されていたので、どなたか詳しい方教えてください。 |
|
No.25 |
特にそういうことはないです。
銀行の立場からすると特定のデベだけ特典をつけるメリットはないからです。 実際、MUFG以上の金利の利下げ特典をつけている銀行もあります。 |
|
No.26 |
最近ここが賑わってきましたね~
最終1邸! <南向き・角住戸> 3LDK / 2階 / 5,100万円台・・・はキャンセル住戸でしょうか? |
|
No.27 |
神田川って氾濫しない?
|
|
No.28 |
お値段据え置きでもうちょい広ければ即決だったんですが。
小学生と園児の子持ちにはちと狭いかな。周辺環境は申し分なし。 >神田川 地下に巨大な誘水施設ができたので、最近は氾濫しないです。 |
|
No.29 |
桜が満開になったら物件周辺を歩いてみたいな!
|
|
No.30 |
早稲田界隈は四季折々の風物が見られておもしろいよね。
公園なんかも多いし。 学生のレベルも一応高いから、共存することを厭わないなら環境はいいんじゃないかな。 |
|
No.31 |
Cタイプも完売みたいですね
|
|
No.32 |
平日昼間の学生は、賑やかととるか、五月蝿いととるか、意見の分かれるところですかね。
休日とか夜は学生も少なくて静かなので、生活時間が違うなら問題ないかと。 人通りの少ない時間の大隈講堂前の雰囲気とか、個人的にはいいなーって思いますよ。 |
|
No.33 |
北のE(西)とE’(東)だったらどっちにします?
|
|
No.34 |
平日はわかりませんが、日曜日は早大通りが歩行者天国になっていてとっても静かでいい雰囲気でした。
|
|
No.35 |
ここ、直床だよね
|
|
No.36 |
どっちもマンション建ってるけど
東は駐車場があるから比較的まだ開放感があると思う。>E・E’ |
|
No.37 |
個人的には絶賛物件です。。。
ロケーションの割にかなり頑張ってる価格(@270くらい)。 北側住戸は借景が素晴らしいのと、全戸独立フロアで、 左右からの生活騒音がないというかなりレアなタイプ。 新宿区なのに商業地臭さがなく、文京区の雰囲気まで徒歩30秒。 高田馬場、大久保のような治安の悪いイメージもない。 山手線内での隠れ家的・穴場物件をお探しの方にはお奨め。 (建物自体の品質は分からないですけどね。 まあ藤和+森本なんで、極悪品は作らないでしょう) |
|
No.38 |
上層階でキャンセル出ないかなあ・・・
|
|
No.39 |
なんだ、このスレ?
|
|
No.40 |
残りの2階3LDKの下は駐車場だと思います。
|
|
No.41 |
直床の情報は確かでしょうか?購入に結構前向きに検討してるので、気になります。
|
|
No.42 |
パンフレットをもらえば書いてありますよ。
約200mmスラブ+クッション材+合板+表面材。 この面積でスラブ厚20cmなら、L-50くらいでは。 |
|
No.43 |
桜を見に行こう!
|
|
No.44 | ||
No.45 |
|
|
No.46 |
文京関口は、背も高いですが、お値段も高いですね!
文京区ブラント・駅近・内廊下・高層階の眺望は魅力的だと思います。 早稲田は、大通り裏の静かさ・遊歩道直結・ランドマークの多さが決め手でした。 早く決まるといいですね。 |
|
No.47 | ||
No.48 | ||
No.49 | ||
No.50 | ||
No.51 |
圧巻だなあ。桜は
|
|
No.52 |
散歩がてらに桜を見てきました。
神田川沿いの遊歩道から見る桜の花は素晴らしく、曇り空で気温も低かったにもかかわらず、多くの人通りがありました。桜の観賞後に椿山荘(フォーシーズンズ)やリーガロイヤルでお茶するのもいいですね。 桜はこの時期に限られるとしても、それによる価値は十分にあるでしょうね。 |
|
No.53 |
桜で決めるの?
すげー |
|
No.54 |
いやいや、桜の景色にも価値があるということを言っただけですよ。
そう、つっかかりなさんな。 お里が知れちゃうよ! |
|
No.55 |
53番は何なの?
|
|
No.56 |
実益を優先する人はこの物件は買わないでしょう。
という意味では、桜を買うというのもありかと。 |
|
No.57 |
ところで、藤和不動産さんの提携ローン(三菱UFJ銀行)の金利はどうでしょうか?
変動金利の場合は、1.5%の優遇を引いて、0.975%の金利になりますが。 とりあえず変動金利でローンを組んで、なるべく繰り上げ返済して、金利が上がったら固定に変えようと思いますが、いまいち不安です、 分かる方、良かったらアドバイスをください。 お願いします。 |
|
No.58 |
別の物件ですが、住友信託の提携ローンで0.875%(優遇1.6%)でした。
これから10年間は減税1%が効くので、繰上返済せずにローン残高を残したままにし、 繰上返済分を貯蓄・投資しておいて、10年後に一気に繰上返済しようと思っています。 そうすれば、実質金利ゼロに近くなるかと。 ここ10年の間は金利もほとんど上がらなそうだし、よい時期にローンを組めたと思います。 10年後にローン残高がありそうなのでしたら、その時の経済状況を見て 変動か固定か検討すればよいのではないでしょうか。 ご参考まで。 |
|
No.59 |
No.58さん、有難うございます。
いままで繰り上げ返済ばっかり考えてましたが、 なるほど、投資という考えもありますね、 とても参考になりました。 金利についても考え方が近いので安心しました。 こちらは10年後もきっとローンが終ってないと思いますが、頑張ります(^-^;)、 No.58さんも頑張ってください。 |
|
No.60 |
大学が近そうなんだけど、駅とは反対方向だし騒音とかは大丈夫そう?
|
|
No.61 |
新目白通りから一本裏になりますので、静かですよ。
|
|
No.62 |
最寄り駅が都電荒川線なんですね。
実際にこの辺りに住んでいる人は、使っているんでしょうか? それともやっぱり、地下鉄ユーザーが多いんでしょうか? |
|
No.63 |
都電荒川線に利便性を感じる人はそうは多くないでしょう。
地下鉄か、バスだなあ。 |
|
No.64 |
|
|
No.65 |
都営バスの早稲田営業所が目の前の新目白通りあるよ。
新宿行きや池袋行きのバスの始発が出てる。 |
|
No.66 |
>新宿行きや池袋行きのバスの始発が出てる。
便利そうですね。 始発なら座って行けそうです |
|
No.67 |
上野、飯田橋、九段下もバス圏ですね
|
|
No.68 |
あと1戸だそうです。
|
|
No.69 |
人気ですね
|
|
No.70 |
内外装工事中。
躯体工事は終わったみたいです。 残り1戸はキャンセルかな? 最上階なのですぐ成約するでしょう。。。 |
|
No.71 | ||
No.72 | ||
No.73 | ||
No.74 | ||
No.75 | ||
No.76 | ||
No.77 | ||
No.78 | ||
No.79 |
写真おつです。
キレイ&シンプルって感じですね |
|
No.80 | ||
No.81 | ||
No.82 | ||
No.83 | ||
No.84 | ||
No.85 |
昨夜、建物の前を散歩しましたが、神田川から独特の匂いが漂っていました。
私には、ちょっときつかったです。神田川の水質って、もっと改善されないんですかね? |
|
No.86 |
以前に比べると水も綺麗になって魚も泳ぐようになったと聞きましたが、日によって、におう日があるんでしょうか。
|
|
No.87 |
雨の日は仕方ないですね。
普段は川底に鯉が泳いでいるのが見えるくらいですが。 |
|
No.88 |
完売したみたいですね!
|
|
No.89 | ||
No.90 | ||
No.91 | ||
No.92 | ||
No.93 |
内覧会お疲れさまでした!
|
|
No.94 |
引っ越しはやはり日通さんに頼んだほうがいいのでしょうか?見積はちょっと高いですが・・・
|
|
No.95 |
ハート引越しのほうがやすい
|
|
No.96 |
安いところもあるけど
見積してもらったその場で即断即決しないと 見積は無効になるとか酷い業者が多いらしいですよ |