人気エリアの二つの地域。それぞれの地域性や文化、住み心地について語り合いませんか?
[スレ作成日時]2006-02-25 12:48:00
注文住宅のオンライン相談
北摂vs阪神間ってどうですか
82:
匿名さん
[2006-05-25 01:26:00]
井の中の蛙
|
83:
匿名さん
[2006-05-25 09:58:00]
>みなさん北摂に引っ越しされます
76ですが いいえ。一応阪急沿線ですが公立受験に不利だと いうことでお引っ越しされます。 北摂(特に第1学区)の公立狙いだそうです。 |
84:
匿名さん
[2006-05-25 11:20:00]
>76>83
私の周りにも最近76さんのおっしゃるように阪急沿線・西宮市から 豊中市・第一学区内の環境のいい地域を選ばれて越してきた方が いらっしゃいました、ちなみにご夫婦とも西宮市出身です。 やはり「公立の学区重視」だったそうですよ。 こちらの奥様も「第一学区狙いで引越しを考えている方が多い」と おっしゃっていましたよ。 |
85:
匿名さん
[2006-05-25 12:16:00]
何で公立にこだわるのか不思議ですね。
阪神間には日本全国でも一流といわれる私立が たくさんあるのに。 合格大学の偏差値比べたら比較にならないでしょう。 その第一学区でも。 まあそれぞれの家の事情もあるでしょうが・・。 |
86:
匿名さん
[2006-05-25 13:26:00]
>85
校区が第一学区の地域に住んだら阪神間の私立へも 通える範囲ですしも公立も選択できるからいいと思いますよ。 公立にこだわってはいけませんか? みんながみんな阪神間の良いと言われている私学へすすまれるとは 思えません・・。 レベルが下がってきているとはいえ比較的良い公立の学校が 自分のレベルに合わせて選択できるというのに。。 私は第一学区内の上から3つ目の公立高校へ進学しましたが 大学は阪神間の某薬学科へ進学しました、良かったと思っていますよ。 |
87:
匿名さん
[2006-05-25 13:33:00]
|
88:
匿名さん
[2006-05-25 13:41:00]
|
89:
匿名さん
[2006-05-25 13:48:00]
>88
87です、私の周り(女性)限定ですが自宅から通える範囲内の 大学へ進学した人がほとんどでした。 同級生だった今の主人は多分88さんの思われているいくつかの中の 東京の某有名大学卒ですよ、ですので公立では無理って事はないと思います。 結局こっちで就職を決めて地元に住んでいます。 |
90:
匿名さん
[2006-05-25 13:49:00]
阪神間の私立中、高の卒業生は阪神間の私立にはまず
いきませんね。ほとんどは国公立かまた医歯系です。 中にはそうでないのもおりますが。 女学院も内部進学からは少なかったでしょう。 まあ年により差があると聞いてますがね。 |
91:
匿名さん
[2006-05-25 14:00:00]
|
|
92:
匿名さん
[2006-05-25 14:02:00]
|
93:
匿名さん
[2006-05-25 14:08:00]
何だか皆さんのお話を読んでいると阪神間は
学業にしても本当にすごいところなんだと思いました。 私は北摂に住んでいて大阪で仕事をしていましたが 同じ職場の方で阪神間出身の方は皆さん公立出身でした。。 有名なレベルの高い大学へは行ってなかったので 阪神間に住むと私学へ進んだほうが本当にいいなと思いましたよ。 |
94:
匿名さん
[2006-05-25 14:19:00]
|
95:
匿名さん
[2006-05-25 14:24:00]
阪神間にレベルが高い私立が多いと言っても、募集定員が少ないので
いわば優秀な生徒の「上澄み」をすくっていることになります。 私立に行かない(行けない)生徒でもダメダメなわけではありません。 あまり身の回りだけで判断されないほうがよろしいかと。 |
96:
匿名さん
[2006-05-25 14:32:00]
>95
そうですよね自分の身の回りだけで判断してはいけませよね。。 今の職場は派遣です、私は大阪出身で阪神間の公立高校は まったく知らなくて。。 会社があまり有名な大学出身者を採用しなかっただけなのかも しれませんね。。 西宮の某公立高校→専門学校とかも結構いらっしゃったので・・。 |
97:
匿名さん
[2006-05-25 14:50:00]
阪神間の私立って別に灘、甲陽だけのことではないです。
六甲も白陵なども、また女の子なら女学院、海星などいろいろ。 ほとんどが大学がない私立なので、必然的にみんな受験目的で きてます。大学あるところで内部進学が多いところもありますが。 大阪は今でも公立がまだまだ良いのは知っていますが、 阪神間は公立と私立では大きな差があります。 学生の目的意識が違うからでしょうね。 |
98:
匿名さん
[2006-05-25 15:02:00]
まあ子供の学区だけのために、阪神間から転居するほどの
価値は北摂にはないと思いますが・・。 |
99:
匿名さん
[2006-05-25 15:17:00]
>98
人それぞれじゃないの? |
100:
匿名さん
[2006-05-25 15:48:00]
まあね。
|
101:
匿名さん
[2006-05-25 22:10:00]
受験についてはここへどうぞ
http://www.inter-edu.com/forum/index.php?101 |
102:
匿名さん
[2006-05-25 22:37:00]
|
103:
匿名さん
[2006-05-26 00:57:00]
**阪神ファンが関西のイメージを下げているので
阪神間には絶対住みたくないです。 |
104:
匿名さん
[2006-05-26 04:33:00]
阪神間といえば、芦屋や宝塚のハイソなイメージ。
でも、摂津に近い尼崎や伊丹も阪神間なんだよね。 |
105:
匿名さん
[2006-05-26 09:25:00]
阪神間推進派の方が極端に北摂をけなしている気がしますね。
どちらも住環境としてはよい所だと思いますが。。 98,102さんのように子供の教育の為に北摂に移るほど 価値が無いとかって。。 阪神間にはこんな方ばかり住んでいるのですか? 私はどちらも良い住宅街だと思いましたが阪神間の方が 極端に土地柄で差別される方が多いのかなと思いました。 |
106:
匿名さん
[2006-05-26 09:28:00]
私は吹田市民で大学は神戸でした。
結婚して北摂に住んでいますが今でも阪神間に 友人もたくさん住んでいます。 皆心の中ではこちらの一部の阪神間推進派の方たちのように 「北摂は住む価値が無い」とか思っているのかな・・ どちらもよい住宅街だと思っていたのに 何だか寂しくなりましたよ。 |
107:
匿名さん
[2006-05-26 09:38:00]
|
108:
匿名さん
[2006-05-26 09:49:00]
|
109:
匿名さん
[2006-05-26 09:52:00]
確かに一言余計。
人のことを馬鹿にする人は必ずどこかで馬鹿にされてるよ。 |
110:
匿名さん
[2006-05-26 12:33:00]
すごいのは南阪神は全地点で地価が上昇してることです。
北摂はごく一部を除き下落傾向が続いています。 |
111:
匿名さん
[2006-05-26 17:16:00]
北摂と比較するの辞めませんか?荒れるだけですよ。
|
112:
匿名さん
[2006-05-26 22:32:00]
生まれてから大学まで北摂に住み、その後は大阪市内、
結婚してから阪神間(夙川)に住んでいます。 このたびマンションの買い替えを考え、ぜひ北摂で、と思いました。 小さな子供がいると、やはり北摂がいいと思います。 乳児医療控除も4〜5歳までだし(西宮市は1歳まで)、 北摂には華美でない上品なイメージを持っています。 ただ、北摂で、駅近物件がなかったので、やっぱりまた阪神間にしてしまいました。 正直、どっちもいいところだと思います。 生活スタイルで考えるのがいいと思います。 |
113:
匿名さん
[2006-05-26 22:48:00]
>111
荒らすつもりはないけど、ここのスレッド名知っている? 北摂VS阪神だよ。 単純にどっちが好きかなんだよ。地縁があるか、ないかとかね。 一般論でいうと、やはり阪神間になるのだろうけど、住み手の 気持ちはそれぞれで、思い入れもそれぞれだからね。 一種の暇つぶしというか、下らないけど、言葉遊びとして参加してますよ。 |
114:
匿名さん
[2006-05-26 23:00:00]
>112
確かに北摂は駅近物件はなかなか出ないですよね。。 阪神間は社宅があった場所が新たにマンションになったりして 物件がたくさん出ているのが羨ましいと思います。 私の周りでも尼崎出身の何人かが西宮でマンションを購入していました。 今まで尼っ子だった知人が急に尼崎をけなしてずっと西宮に 住んでいるかのような振る舞いをした時はびっくりしましたよw それだけ阪神間に住むということは自慢できる事なんだなぁと思いました。 |
115:
匿名さん
[2006-05-26 23:55:00]
どこからどこが阪神?
どこからどこが北摂? 私は吹田の円山町に住んでますがほんとのお屋敷街です。 でも元の屋敷の8分割の50坪、、、 |
116:
匿名さん
[2006-05-27 01:24:00]
大阪だと天王寺発着路線は相手にされないのですねw
|
117:
匿名さん
[2006-05-27 07:47:00]
天王寺が何故出てくるのでしょうか?天王寺駅は汗の匂いがします。50年昔にタイムスリップした
ような気がします。北摂・阪神間の争いは、遠い世界の話です。さようなら。 |
118:
匿名さん
[2006-05-27 11:53:00]
東豊中は豪邸と市営住宅のコラボ。
小学校が一緒だからさぁ大変。 |
119:
匿名さん
[2006-05-27 15:44:00]
西宮ってそんなにイメージいいんですね。
芦屋は高級住宅地のイメージでしたけど、西宮はベッドタウンのイメージ?位でした。 そんな私は京都出身の田舎者です・・・ |
120:
匿名さん
[2006-05-28 00:26:00]
芦屋も西宮もどこでもピンキリですよ。可処分所得に応じて住み分けがはっきりしている地域です。
|
121:
匿名さん
[2006-05-28 04:09:00]
西宮って言っても名塩なんて山奥もあるからな。
|
122:
匿名さん
[2006-05-28 12:14:00]
阪神って芦屋・西宮・東灘の山の手だけが高級であとはかなりコテコテのような気がしますね。
北摂もニュータウン以前の屋敷街は一部だしどっちもどっち。 でも今住むなら勤務に便利な御堂筋沿線かな? |
123:
匿名さん
[2006-05-28 18:33:00]
住んでみたい街(関西圏)
① 芦屋 ⑦ 豊中 ② 西宮 ⑧ 千里中央 ④ 岡本 ⑨ 高槻 ⑤ 夙川 11 吹田 ⑥ 御影 12 茨木 ⑩ 宝塚 18 池田 14 苦楽園 19 箕面 17 甲子園 http://www.major7.net/trendlabo/003a.htm 関西住みたい街ランキングBEST50 2006 ① 芦屋 ⑩ 千里中央 ④ 岡本 12 江坂 ⑤ 夙川 19 箕面 ⑥ 西宮 22 新大阪 ⑦ 宝塚 23 吹田 20 苦楽園 29 豊中 21 御影 28 甲子園 http://www.walkerplus.com/newlife/kansai/no50.html |
124:
匿名さん
[2006-05-28 22:52:00]
苦楽園より、夙川が人気なんですね。
苦楽園の方がイメージいいと思っていましたが、 通勤の便利さからでしょうかね。 |
125:
匿名さん
[2006-05-29 21:42:00]
苦楽園っていいんだけど不便っていう意見が多いですね。
坂がきついから徒歩だと実際の距離以上のものを感じるからってのもあると思います。 |
126:
匿名さん
[2006-05-29 22:05:00]
歩いて生活(通勤、買い物等)する人には、苦楽園とか六麓荘とかは不便でしょう。
|
127:
匿名さん
[2006-05-29 23:02:00]
苦楽園は、通勤は大変だけど、主婦はいいかも。
子供もけっこう多いし、おしゃれなお店も歩いていける。 こんな場所はあまりないと思う。 |
128:
匿名さん
[2006-05-29 23:20:00]
阪神間の御三家は、芦屋、岡本、御影だと思っていた。御影が西宮や苦楽園の下とは信じがたいなあ。
御影もいいよ〜。 |
129:
匿名さん
[2006-05-30 08:51:00]
苦楽園に住んでます。私は車生活なので買い物とかも行けますが、
小さいお子様をお持ちのお母様ならベビーカーでお買い物に行ったりするのは やはり坂なのでちょっと大変かもって思います。 でもおしゃれなお店が多いのも本当で、便利でいいですね。 後、不思議と自転車って見かけないんですよね・・・・ |
130:
匿名さん
[2006-05-30 09:34:00]
苦楽園というとこの近隣のものとしては山の上という認識。
まあ坂だらけか・・。自転車なんて乗り捨てないと・・。 苦楽園口駅付近(徒歩8分以内)というなら便利で相場も高い。 車ならどこに住んでもOKだけど、子供の通勤考えるなら 苦楽園の山麓は遠いでしょうね。 ただ買い物するにはこのあたり(駅周辺から樋之池付近)はいいですね。 御影はいいけど高いし、純粋に住宅地ですね。 |
131:
匿名さん
[2006-05-30 21:29:00]
イメージと実績活は全然違いますから
住むと便利なのは○○○ |
132:
匿名さん
[2006-06-01 11:24:00]
御影は阪神と阪急ではイメージがぜんぜんちがいますね。
43号線までの距離はとても短いけどそこのは大きな格差 を感じます。 阪神御影にタワマンできるんですか? |
133:
匿名さん
[2006-06-01 12:37:00]
50階建てのタワーができるらしいですよ。
|
134:
匿名さん
[2006-06-01 14:37:00]
阪神デパートとか入るのでしょうか?
北口にも阪急できるしね。 芦屋のモンテメールやラポルテはいまいちですからね。 食料品以外は・・・。 |
135:
匿名さん
[2006-06-01 21:08:00]
阪神が阪急の完全子会社になって、阪神沿線が阪急沿線に・・・
なる? |
136:
匿名さん
[2006-06-01 23:06:00]
阪急と阪神、あれだけ対照的な両社なのにね。
|
137:
スレ主
[2006-06-02 15:15:00]
でも大阪市内の阪神所有の不動産はなかなかのもの。
阪急沿線の私としては、阪急に成長して欲しいなあ。 |
138:
匿名さん
[2006-06-02 17:53:00]
村上ファンドに捜査入ったね。
これで阪神から手をひいてくれたらいいのになぁ〜〜! 阪神間、そして北摂、いや関西の誇り!阪神タイガースのために!!!! |
139:
匿名さん
[2006-06-02 18:22:00]
>>138
俺、関西出身だけど、そういう非論理的な反村上ファンドの関西人見ると 死ぬ程関西出身であることが恥ずかしくなるからやめてくれ。 すばらしい資産や業績があるのに、株価を低迷させ、株主に利益を還元しなかった、 現阪神の役員達に一番の責任があるのであって、 村上氏を責めるのは筋違いも甚だしい。 |
140:
匿名さん
[2006-06-02 21:31:00]
インサイダー取引は犯罪です。
|
141:
匿名さん
[2006-06-02 22:00:00]
>>140
阪神株の取得と、日本放送株をライブドアに譲渡した際のインサイダー取引とは何の関係もありません。 そして、日本放送株をライブドアに譲渡した際にインサイダー取引があったかどうかは、 現時点ではわかっていません。 そういう疑いを持って、地検が捜査している、ということなだけです。 140はワイドショーの知識しかない典型的なおばさんタイプですね。 |
142:
匿名さん
[2006-06-02 22:12:00]
138だけど、別に村上ファンドは責めてないよ。
経営陣に問題もあるのもわかってるけど、ただ、ただ阪神タイガースが 安泰だったらそれでいいわけよ。 村上氏がどうなろうがしったことじゃぁないって感じ。 星野前監督も天罰下るって言ってたしな、まぁ、阪神ファンの感情の話。 |
143:
匿名さん
[2006-06-02 22:14:00]
|
144:
匿名さん
[2006-06-03 03:23:00]
掲示板、間違えてないか。
|
145:
匿名さん
[2006-06-03 15:02:00]
阪急と経営統合する見通しらしいけど、そうなると阪急タイガース?
|
146:
匿名さん
[2006-06-03 15:12:00]
145 ブランドは残すだろう。デパートでは、そごうと西武が統合しているが、ブランドは並立させている。お互いに、客層が違うから、並立させたほうが、顧客層が広がってメリットがある。
阪神、阪急も同じことだろう。お客さんに対する見え方は、阪急、阪神ともにブランドを残して、 両者並存するはずだが、資金調達や仕入れルートなどは、両者を統合して合併効果を出すことになろう。阪急タイガースなどとしてわざわざ人気球団の経営にひびを入れるほど、経営陣もあ ほではないだろう。 |
147:
匿名さん
[2006-06-03 15:13:00]
阪神は地名(エリア名)にもなっているから今のままでいい
変えたら暴動が起きるw |
148:
匿名さん
[2006-06-03 19:50:00]
阪神ファンだけど、名前なんてどうでもいいじゃん。
沿線民になんかメリットはないの? |
149:
匿名さん
[2006-06-04 18:31:00]
>>141
君のおかんがか? |
150:
匿名さん
[2006-06-05 11:36:00]
阪神タイガース!
|
151:
匿名さん
[2006-06-05 15:57:00]
|
152:
匿名さん
[2006-06-05 20:24:00]
なんだかスレの中身が地域の阪神ではなく、阪神タイガースに変わってしまいましたね。。。
関西出身の現在東京在住ですが、こちらに来て思うことは関西ではある意味阪神って 文化になってるなぁという気がします。 実家に戻ってテレビ見てると阪神タイガースの話題が出ない日がないっていうくらい やってるし・・・。掲示板でも話題が摩り替わってタイガースの話題。 ある意味すごいな!と思ってしまいました。 |
153:
匿名さん
[2006-06-05 20:59:00]
|
154:
匿名さん
[2006-06-19 13:59:00]
話を戻してっと
私も128さんと同感です。阪神間で高級といえば芦屋、岡本、御影! 阪急沿線ってことが条件になってきますが。 阪神間に住む裕福な人間はどうしても山の手信者が多いです。 香櫨園や松浜町にも邸宅はありますが、別宅にしてた方が多いと思います。 電車に乗ればわかる人種の違い。 阪神に乗ってる人には余裕がない。 妊婦に阪急のおばさまは席を譲ってくれるが、阪神のおばちゃんは妊婦を押しのけて座る。 冷房も阪神は効きが悪く、阪急は寒いくらいです。 |
155:
匿名さん
[2006-06-19 16:31:00]
やっぱりこういう話になってしまいますね。
話を戻すなら、阪神間の海側VS山側ではなく、 阪神間VS北摂かと。 |
156:
匿名さん
[2006-06-20 00:29:00]
>>154はホントに阪神間の住人かどうかが疑わしい。
ほんの一昔前まで、ニホンには非冷房の電車が走っていたんだけど。 そのニホンで一番早く冷房化率100%を達成したのは実は阪神電車なんですよ。 そのうえ冷房装置にも、今ではJRなどでも標準で設置されている補助送風機「ラインデイリア」(三菱製)をいちはやく採用したのも阪神電車。 冷房の効きの良さは昔から定評がありました。(電気屋なんで、その辺は詳しい折れ) また、梅田・三ノ宮両ターミナルも地下にある阪神電車が駅構内も冷房完備。 昔から阪神は冷房をウリにしてたので「効きが悪い」なんてとんでもない! 他方、阪急は日本の私鉄経営の範と言われる小林イズムの会社。 客への気配りは鉄道業界ではトップクラスであり、「寒いくらい」冷房を効かすようなサービスの履き違えとは縁遠い会社。 阪急電車に乗って「寒いほど冷房が効いていた」なって体験をもしされたのなら、それは貴重な体験では無いかと申し上げたいくらいです。 だかたこそこの度の経営統合は「企業カラーの異なる会社同士の統合」と言われるのです。 もっと声を大にしていいたいのは、関西の人情。 ぱっと見はガサツな大阪のオバちゃんも情には厚いのですよ。 かつて、とある大学が関西・関東でその辺の違いを調べたところ、怪我人や身重の方に親切にするのは断然関西だと分かった。 調査の為、包帯に松葉杖という偽怪我人が電車に乗ると席を譲ってもらえる確率は関西の方が断然高かったのだ。勿論阪神電車とて然り。 首都圏の人は阪神と阪急の差を「下町」と「山の手」というイメージで見てしまいがちで、東急と京急ぐらい客層に差があるかのようなイメージで見るのだが、実際は阪神と阪急はほんの数百メートル〜せいぜい2kmほどしか離れておらず、共に西宮市・芦屋市を通って大阪と神戸を結んでいるわけで、そう極端な客層の差は無い。 ただ、同じ芦屋でも阪急芦屋」と阪神芦屋では駅前の雰囲気はかなり違うが、せいぜいその辺どまりよ。 |
157:
匿名さん
[2006-06-20 01:51:00]
>>156
長いよ |
158:
匿名さん
[2006-06-20 13:02:00]
阪急沿線住民ですが、甲子園によく行くので阪神電車も利用しますが
阪急より阪神のほうが冷房効いてて寒いと感じます。 これって私だけ? |
159:
匿名さん
[2006-06-20 13:27:00]
阪急も阪神も両方乗っていた時期がありますが、冷房の違いを気にしたことはないので、両方とも同じでしょう、たぶん。
客層は両路線で違うとは思うが、阪神のおばちゃんが妊婦を押しのけるということはないと思うが。 そういう場面には遭遇したことないし、だいたいそんなに混雑しないのとちゃう? |
160:
匿名さん
[2006-06-20 18:18:00]
|
161:
匿名さん
[2006-06-20 18:40:00]
阪急は暑くなるまでは窓をあけて走行し、節約している時もある。
経験上では阪神の方が空調は効いてる感じ。 ただ阪神は、入ってくる外気が臭いせいか、車内がとてもヤニっぽい臭いがする。 慣れだろうが、たまに乗る人には堪らない。阪急は消毒っぽい匂いがする時がある。 |
162:
匿名さん
[2006-06-20 20:42:00]
阪神は臭うか・・・
誰かが言ってたのを思い出した。 環状線よりマシらしいけど。 |
163:
匿名さん
[2006-06-20 21:28:00]
タバコ臭い
|
164:
匿名さん
[2006-06-21 09:44:00]
阪神でも臭さは電車の種類による。とまる駅で乗る人ちがうからね。
とくにセンタープールとか・・。 |
165:
匿名さん
[2006-06-21 22:49:00]
冷房は十数年前の話だったのですが、乗る時間帯や種類(特急と急行)が違ったので
そういう記憶になったかもしれません。阪神で通学し塾へは阪急を利用してました。 震災直後、結婚し尼崎市に住み産休前まで働いて阪神を利用していましたが押しのけられる 経験を数え切れないほどしました。(フレックスを使っていたのでラッシュ時を過ぎてから) しかし、スーパーには子供に優しいオバチャンがたくさんいます。 |
166:
匿名さん
[2006-06-22 09:12:00]
尼崎商店街の虎のおばちゃん。
|
167:
匿名さん
[2006-06-26 11:38:00]
北摂と阪神間のいいところはごく一部。
この一部の人たちは、本当に上品。 それ以外では、好き好きでしょうが、 独身や小梨夫婦は阪神間が楽しいかも。 子育てには北摂がいい。(っていうか、あまりお金かからないと思う。) |
168:
匿名さん
[2006-06-26 11:53:00]
東京出身です。夫の転勤で関西に来ました。
通勤に便利ということもあり 北摂の住居を不動産やさんから勧められ 色々見ました。 私には 良い環境の住宅地、とは思えませんでした。 なんか 殺伐としてるというか 手入れが悪いという印象でした。 品はないけど意識だけ高いファミリー層って感じでしょうか? 実際 今は北摂の友達も出来て よく遊びに行きますが 印象はあんまり変りません。 結局 阪神間に住んではいますが 関西では 庶民的で質素だけど品のある町って少ないなと思ってます。 住民も 普通のサラリーマンなのに自意識強すぎ、か 柄の悪さを自慢する層が多い気がします。 辛口に書いてしまいましたが 決して住みにくいと思ってるわけじゃないです。 むしろ 気に入ってるので 程よい住宅地があれば よいのになあと思ってます。 |
169:
匿名さん
[2006-06-26 12:27:00]
|
170:
匿名さん
[2006-06-26 13:08:00]
|
171:
匿名さん
[2006-06-27 00:12:00]
|
172:
匿名さん
[2006-06-27 05:38:00]
168
人をみくだしたような、感じの悪いおばさんですね。 「結局は阪神間にすんで『は』いますが」って、「ここで我慢してやってるが」って感じ。 東京・大阪の問題じゃなくってこの方の性格の問題でしょう。 東京でも嫌われていますよ。本人気付いていないだけで。 |
173:
匿名さん
[2006-06-27 09:36:00]
もともと大阪人ですが、東京・横浜にも十数年住んでいました。今年から北摂の住人です。
関東のすべての地域に住んだ訳ではない(笑)ので、>>168さんに全面的に反対はできませんが、 大阪弁を「きたない、ガラが悪い」、大阪人の特性(コスパ重視・自分を落として笑いを取る)を 「品がない」と思いこんでしまうと、こういう書き込みになってしまうのかな〜と思いました。 そういう地域的特色を楽しむ柔軟さがないと、どこに行っても大変ですよ。 ところで、>庶民的で質素だけど品のある町 って、168さんは都内で具体的にどのあたりを想定 されているのか、ぜひ知りたいです! 今後の転勤のためにも。 今は北摂の住人ですが、阪神間も住んでみたいな。おいしいお店が多そうだし。 |
174:
匿名さん
[2006-06-27 12:00:00]
私は今は阪神間の住人ですが、北摂に住みたくありません。あと、阪神間と一言で定義されても困ります。尼、西宮の夙川苦楽園以外、芦屋の南や六麓荘や岩園以外の山手なぞは許容範囲外です。
|
175:
匿名さん
[2006-06-27 12:59:00]
|
176:
174
[2006-06-27 17:29:00]
若干記入ミスを訂正。
私は今は阪神間の住人ですが、北摂に住みたくありません。あと、阪神間と一言で定義されても困り ます。尼、西宮の阪急夙川駅北西側と苦楽園駅西側以外、芦屋のJR以南、六麓荘や岩園以外の山手、芦屋川より西、なぞは許容範囲外です。 |
177:
匿名さん
[2006-06-27 17:41:00]
|
178:
匿名さん
[2006-06-27 17:45:00]
|
179:
匿名さん
[2006-06-27 22:13:00]
|
180:
匿名さん
[2006-06-27 23:06:00]
173
>庶民的で質素だけど品のある町。多分答えないと思いますよ。実態があって言ったような気がしない。 |
181:
174
[2006-06-28 00:05:00]
私は、阪急苦楽園、阪急夙川、JR芦屋、阪急芦屋川の4駅で囲った枠内から転居したくないと思っています。この枠内でもピンポイントで嫌な地域ももちろんありますが。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報