人気エリアの二つの地域。それぞれの地域性や文化、住み心地について語り合いませんか?
[スレ作成日時]2006-02-25 12:48:00
注文住宅のオンライン相談
北摂vs阪神間ってどうですか
141:
匿名さん
[2006-06-02 22:00:00]
|
142:
匿名さん
[2006-06-02 22:12:00]
138だけど、別に村上ファンドは責めてないよ。
経営陣に問題もあるのもわかってるけど、ただ、ただ阪神タイガースが 安泰だったらそれでいいわけよ。 村上氏がどうなろうがしったことじゃぁないって感じ。 星野前監督も天罰下るって言ってたしな、まぁ、阪神ファンの感情の話。 |
143:
匿名さん
[2006-06-02 22:14:00]
|
144:
匿名さん
[2006-06-03 03:23:00]
掲示板、間違えてないか。
|
145:
匿名さん
[2006-06-03 15:02:00]
阪急と経営統合する見通しらしいけど、そうなると阪急タイガース?
|
146:
匿名さん
[2006-06-03 15:12:00]
145 ブランドは残すだろう。デパートでは、そごうと西武が統合しているが、ブランドは並立させている。お互いに、客層が違うから、並立させたほうが、顧客層が広がってメリットがある。
阪神、阪急も同じことだろう。お客さんに対する見え方は、阪急、阪神ともにブランドを残して、 両者並存するはずだが、資金調達や仕入れルートなどは、両者を統合して合併効果を出すことになろう。阪急タイガースなどとしてわざわざ人気球団の経営にひびを入れるほど、経営陣もあ ほではないだろう。 |
147:
匿名さん
[2006-06-03 15:13:00]
阪神は地名(エリア名)にもなっているから今のままでいい
変えたら暴動が起きるw |
148:
匿名さん
[2006-06-03 19:50:00]
阪神ファンだけど、名前なんてどうでもいいじゃん。
沿線民になんかメリットはないの? |
149:
匿名さん
[2006-06-04 18:31:00]
>>141
君のおかんがか? |
150:
匿名さん
[2006-06-05 11:36:00]
阪神タイガース!
|
|
151:
匿名さん
[2006-06-05 15:57:00]
|
152:
匿名さん
[2006-06-05 20:24:00]
なんだかスレの中身が地域の阪神ではなく、阪神タイガースに変わってしまいましたね。。。
関西出身の現在東京在住ですが、こちらに来て思うことは関西ではある意味阪神って 文化になってるなぁという気がします。 実家に戻ってテレビ見てると阪神タイガースの話題が出ない日がないっていうくらい やってるし・・・。掲示板でも話題が摩り替わってタイガースの話題。 ある意味すごいな!と思ってしまいました。 |
153:
匿名さん
[2006-06-05 20:59:00]
|
154:
匿名さん
[2006-06-19 13:59:00]
話を戻してっと
私も128さんと同感です。阪神間で高級といえば芦屋、岡本、御影! 阪急沿線ってことが条件になってきますが。 阪神間に住む裕福な人間はどうしても山の手信者が多いです。 香櫨園や松浜町にも邸宅はありますが、別宅にしてた方が多いと思います。 電車に乗ればわかる人種の違い。 阪神に乗ってる人には余裕がない。 妊婦に阪急のおばさまは席を譲ってくれるが、阪神のおばちゃんは妊婦を押しのけて座る。 冷房も阪神は効きが悪く、阪急は寒いくらいです。 |
155:
匿名さん
[2006-06-19 16:31:00]
やっぱりこういう話になってしまいますね。
話を戻すなら、阪神間の海側VS山側ではなく、 阪神間VS北摂かと。 |
156:
匿名さん
[2006-06-20 00:29:00]
>>154はホントに阪神間の住人かどうかが疑わしい。
ほんの一昔前まで、ニホンには非冷房の電車が走っていたんだけど。 そのニホンで一番早く冷房化率100%を達成したのは実は阪神電車なんですよ。 そのうえ冷房装置にも、今ではJRなどでも標準で設置されている補助送風機「ラインデイリア」(三菱製)をいちはやく採用したのも阪神電車。 冷房の効きの良さは昔から定評がありました。(電気屋なんで、その辺は詳しい折れ) また、梅田・三ノ宮両ターミナルも地下にある阪神電車が駅構内も冷房完備。 昔から阪神は冷房をウリにしてたので「効きが悪い」なんてとんでもない! 他方、阪急は日本の私鉄経営の範と言われる小林イズムの会社。 客への気配りは鉄道業界ではトップクラスであり、「寒いくらい」冷房を効かすようなサービスの履き違えとは縁遠い会社。 阪急電車に乗って「寒いほど冷房が効いていた」なって体験をもしされたのなら、それは貴重な体験では無いかと申し上げたいくらいです。 だかたこそこの度の経営統合は「企業カラーの異なる会社同士の統合」と言われるのです。 もっと声を大にしていいたいのは、関西の人情。 ぱっと見はガサツな大阪のオバちゃんも情には厚いのですよ。 かつて、とある大学が関西・関東でその辺の違いを調べたところ、怪我人や身重の方に親切にするのは断然関西だと分かった。 調査の為、包帯に松葉杖という偽怪我人が電車に乗ると席を譲ってもらえる確率は関西の方が断然高かったのだ。勿論阪神電車とて然り。 首都圏の人は阪神と阪急の差を「下町」と「山の手」というイメージで見てしまいがちで、東急と京急ぐらい客層に差があるかのようなイメージで見るのだが、実際は阪神と阪急はほんの数百メートル〜せいぜい2kmほどしか離れておらず、共に西宮市・芦屋市を通って大阪と神戸を結んでいるわけで、そう極端な客層の差は無い。 ただ、同じ芦屋でも阪急芦屋」と阪神芦屋では駅前の雰囲気はかなり違うが、せいぜいその辺どまりよ。 |
157:
匿名さん
[2006-06-20 01:51:00]
>>156
長いよ |
158:
匿名さん
[2006-06-20 13:02:00]
阪急沿線住民ですが、甲子園によく行くので阪神電車も利用しますが
阪急より阪神のほうが冷房効いてて寒いと感じます。 これって私だけ? |
159:
匿名さん
[2006-06-20 13:27:00]
阪急も阪神も両方乗っていた時期がありますが、冷房の違いを気にしたことはないので、両方とも同じでしょう、たぶん。
客層は両路線で違うとは思うが、阪神のおばちゃんが妊婦を押しのけるということはないと思うが。 そういう場面には遭遇したことないし、だいたいそんなに混雑しないのとちゃう? |
160:
匿名さん
[2006-06-20 18:18:00]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
阪神株の取得と、日本放送株をライブドアに譲渡した際のインサイダー取引とは何の関係もありません。
そして、日本放送株をライブドアに譲渡した際にインサイダー取引があったかどうかは、
現時点ではわかっていません。
そういう疑いを持って、地検が捜査している、ということなだけです。
140はワイドショーの知識しかない典型的なおばさんタイプですね。