人気エリアの二つの地域。それぞれの地域性や文化、住み心地について語り合いませんか?
[スレ作成日時]2006-02-25 12:48:00
注文住宅のオンライン相談
北摂vs阪神間ってどうですか
101:
匿名さん
[2006-05-25 22:10:00]
|
102:
匿名さん
[2006-05-25 22:37:00]
|
103:
匿名さん
[2006-05-26 00:57:00]
**阪神ファンが関西のイメージを下げているので
阪神間には絶対住みたくないです。 |
104:
匿名さん
[2006-05-26 04:33:00]
阪神間といえば、芦屋や宝塚のハイソなイメージ。
でも、摂津に近い尼崎や伊丹も阪神間なんだよね。 |
105:
匿名さん
[2006-05-26 09:25:00]
阪神間推進派の方が極端に北摂をけなしている気がしますね。
どちらも住環境としてはよい所だと思いますが。。 98,102さんのように子供の教育の為に北摂に移るほど 価値が無いとかって。。 阪神間にはこんな方ばかり住んでいるのですか? 私はどちらも良い住宅街だと思いましたが阪神間の方が 極端に土地柄で差別される方が多いのかなと思いました。 |
106:
匿名さん
[2006-05-26 09:28:00]
私は吹田市民で大学は神戸でした。
結婚して北摂に住んでいますが今でも阪神間に 友人もたくさん住んでいます。 皆心の中ではこちらの一部の阪神間推進派の方たちのように 「北摂は住む価値が無い」とか思っているのかな・・ どちらもよい住宅街だと思っていたのに 何だか寂しくなりましたよ。 |
107:
匿名さん
[2006-05-26 09:38:00]
|
108:
匿名さん
[2006-05-26 09:49:00]
|
109:
匿名さん
[2006-05-26 09:52:00]
確かに一言余計。
人のことを馬鹿にする人は必ずどこかで馬鹿にされてるよ。 |
110:
匿名さん
[2006-05-26 12:33:00]
すごいのは南阪神は全地点で地価が上昇してることです。
北摂はごく一部を除き下落傾向が続いています。 |
|
111:
匿名さん
[2006-05-26 17:16:00]
北摂と比較するの辞めませんか?荒れるだけですよ。
|
112:
匿名さん
[2006-05-26 22:32:00]
生まれてから大学まで北摂に住み、その後は大阪市内、
結婚してから阪神間(夙川)に住んでいます。 このたびマンションの買い替えを考え、ぜひ北摂で、と思いました。 小さな子供がいると、やはり北摂がいいと思います。 乳児医療控除も4〜5歳までだし(西宮市は1歳まで)、 北摂には華美でない上品なイメージを持っています。 ただ、北摂で、駅近物件がなかったので、やっぱりまた阪神間にしてしまいました。 正直、どっちもいいところだと思います。 生活スタイルで考えるのがいいと思います。 |
113:
匿名さん
[2006-05-26 22:48:00]
>111
荒らすつもりはないけど、ここのスレッド名知っている? 北摂VS阪神だよ。 単純にどっちが好きかなんだよ。地縁があるか、ないかとかね。 一般論でいうと、やはり阪神間になるのだろうけど、住み手の 気持ちはそれぞれで、思い入れもそれぞれだからね。 一種の暇つぶしというか、下らないけど、言葉遊びとして参加してますよ。 |
114:
匿名さん
[2006-05-26 23:00:00]
>112
確かに北摂は駅近物件はなかなか出ないですよね。。 阪神間は社宅があった場所が新たにマンションになったりして 物件がたくさん出ているのが羨ましいと思います。 私の周りでも尼崎出身の何人かが西宮でマンションを購入していました。 今まで尼っ子だった知人が急に尼崎をけなしてずっと西宮に 住んでいるかのような振る舞いをした時はびっくりしましたよw それだけ阪神間に住むということは自慢できる事なんだなぁと思いました。 |
115:
匿名さん
[2006-05-26 23:55:00]
どこからどこが阪神?
どこからどこが北摂? 私は吹田の円山町に住んでますがほんとのお屋敷街です。 でも元の屋敷の8分割の50坪、、、 |
116:
匿名さん
[2006-05-27 01:24:00]
大阪だと天王寺発着路線は相手にされないのですねw
|
117:
匿名さん
[2006-05-27 07:47:00]
天王寺が何故出てくるのでしょうか?天王寺駅は汗の匂いがします。50年昔にタイムスリップした
ような気がします。北摂・阪神間の争いは、遠い世界の話です。さようなら。 |
118:
匿名さん
[2006-05-27 11:53:00]
東豊中は豪邸と市営住宅のコラボ。
小学校が一緒だからさぁ大変。 |
119:
匿名さん
[2006-05-27 15:44:00]
西宮ってそんなにイメージいいんですね。
芦屋は高級住宅地のイメージでしたけど、西宮はベッドタウンのイメージ?位でした。 そんな私は京都出身の田舎者です・・・ |
120:
匿名さん
[2006-05-28 00:26:00]
芦屋も西宮もどこでもピンキリですよ。可処分所得に応じて住み分けがはっきりしている地域です。
|
121:
匿名さん
[2006-05-28 04:09:00]
西宮って言っても名塩なんて山奥もあるからな。
|
122:
匿名さん
[2006-05-28 12:14:00]
阪神って芦屋・西宮・東灘の山の手だけが高級であとはかなりコテコテのような気がしますね。
北摂もニュータウン以前の屋敷街は一部だしどっちもどっち。 でも今住むなら勤務に便利な御堂筋沿線かな? |
123:
匿名さん
[2006-05-28 18:33:00]
住んでみたい街(関西圏)
① 芦屋 ⑦ 豊中 ② 西宮 ⑧ 千里中央 ④ 岡本 ⑨ 高槻 ⑤ 夙川 11 吹田 ⑥ 御影 12 茨木 ⑩ 宝塚 18 池田 14 苦楽園 19 箕面 17 甲子園 http://www.major7.net/trendlabo/003a.htm 関西住みたい街ランキングBEST50 2006 ① 芦屋 ⑩ 千里中央 ④ 岡本 12 江坂 ⑤ 夙川 19 箕面 ⑥ 西宮 22 新大阪 ⑦ 宝塚 23 吹田 20 苦楽園 29 豊中 21 御影 28 甲子園 http://www.walkerplus.com/newlife/kansai/no50.html |
124:
匿名さん
[2006-05-28 22:52:00]
苦楽園より、夙川が人気なんですね。
苦楽園の方がイメージいいと思っていましたが、 通勤の便利さからでしょうかね。 |
125:
匿名さん
[2006-05-29 21:42:00]
苦楽園っていいんだけど不便っていう意見が多いですね。
坂がきついから徒歩だと実際の距離以上のものを感じるからってのもあると思います。 |
126:
匿名さん
[2006-05-29 22:05:00]
歩いて生活(通勤、買い物等)する人には、苦楽園とか六麓荘とかは不便でしょう。
|
127:
匿名さん
[2006-05-29 23:02:00]
苦楽園は、通勤は大変だけど、主婦はいいかも。
子供もけっこう多いし、おしゃれなお店も歩いていける。 こんな場所はあまりないと思う。 |
128:
匿名さん
[2006-05-29 23:20:00]
阪神間の御三家は、芦屋、岡本、御影だと思っていた。御影が西宮や苦楽園の下とは信じがたいなあ。
御影もいいよ〜。 |
129:
匿名さん
[2006-05-30 08:51:00]
苦楽園に住んでます。私は車生活なので買い物とかも行けますが、
小さいお子様をお持ちのお母様ならベビーカーでお買い物に行ったりするのは やはり坂なのでちょっと大変かもって思います。 でもおしゃれなお店が多いのも本当で、便利でいいですね。 後、不思議と自転車って見かけないんですよね・・・・ |
130:
匿名さん
[2006-05-30 09:34:00]
苦楽園というとこの近隣のものとしては山の上という認識。
まあ坂だらけか・・。自転車なんて乗り捨てないと・・。 苦楽園口駅付近(徒歩8分以内)というなら便利で相場も高い。 車ならどこに住んでもOKだけど、子供の通勤考えるなら 苦楽園の山麓は遠いでしょうね。 ただ買い物するにはこのあたり(駅周辺から樋之池付近)はいいですね。 御影はいいけど高いし、純粋に住宅地ですね。 |
131:
匿名さん
[2006-05-30 21:29:00]
イメージと実績活は全然違いますから
住むと便利なのは○○○ |
132:
匿名さん
[2006-06-01 11:24:00]
御影は阪神と阪急ではイメージがぜんぜんちがいますね。
43号線までの距離はとても短いけどそこのは大きな格差 を感じます。 阪神御影にタワマンできるんですか? |
133:
匿名さん
[2006-06-01 12:37:00]
50階建てのタワーができるらしいですよ。
|
134:
匿名さん
[2006-06-01 14:37:00]
阪神デパートとか入るのでしょうか?
北口にも阪急できるしね。 芦屋のモンテメールやラポルテはいまいちですからね。 食料品以外は・・・。 |
135:
匿名さん
[2006-06-01 21:08:00]
阪神が阪急の完全子会社になって、阪神沿線が阪急沿線に・・・
なる? |
136:
匿名さん
[2006-06-01 23:06:00]
阪急と阪神、あれだけ対照的な両社なのにね。
|
137:
スレ主
[2006-06-02 15:15:00]
でも大阪市内の阪神所有の不動産はなかなかのもの。
阪急沿線の私としては、阪急に成長して欲しいなあ。 |
138:
匿名さん
[2006-06-02 17:53:00]
村上ファンドに捜査入ったね。
これで阪神から手をひいてくれたらいいのになぁ〜〜! 阪神間、そして北摂、いや関西の誇り!阪神タイガースのために!!!! |
139:
匿名さん
[2006-06-02 18:22:00]
>>138
俺、関西出身だけど、そういう非論理的な反村上ファンドの関西人見ると 死ぬ程関西出身であることが恥ずかしくなるからやめてくれ。 すばらしい資産や業績があるのに、株価を低迷させ、株主に利益を還元しなかった、 現阪神の役員達に一番の責任があるのであって、 村上氏を責めるのは筋違いも甚だしい。 |
140:
匿名さん
[2006-06-02 21:31:00]
インサイダー取引は犯罪です。
|
141:
匿名さん
[2006-06-02 22:00:00]
>>140
阪神株の取得と、日本放送株をライブドアに譲渡した際のインサイダー取引とは何の関係もありません。 そして、日本放送株をライブドアに譲渡した際にインサイダー取引があったかどうかは、 現時点ではわかっていません。 そういう疑いを持って、地検が捜査している、ということなだけです。 140はワイドショーの知識しかない典型的なおばさんタイプですね。 |
142:
匿名さん
[2006-06-02 22:12:00]
138だけど、別に村上ファンドは責めてないよ。
経営陣に問題もあるのもわかってるけど、ただ、ただ阪神タイガースが 安泰だったらそれでいいわけよ。 村上氏がどうなろうがしったことじゃぁないって感じ。 星野前監督も天罰下るって言ってたしな、まぁ、阪神ファンの感情の話。 |
143:
匿名さん
[2006-06-02 22:14:00]
|
144:
匿名さん
[2006-06-03 03:23:00]
掲示板、間違えてないか。
|
145:
匿名さん
[2006-06-03 15:02:00]
阪急と経営統合する見通しらしいけど、そうなると阪急タイガース?
|
146:
匿名さん
[2006-06-03 15:12:00]
145 ブランドは残すだろう。デパートでは、そごうと西武が統合しているが、ブランドは並立させている。お互いに、客層が違うから、並立させたほうが、顧客層が広がってメリットがある。
阪神、阪急も同じことだろう。お客さんに対する見え方は、阪急、阪神ともにブランドを残して、 両者並存するはずだが、資金調達や仕入れルートなどは、両者を統合して合併効果を出すことになろう。阪急タイガースなどとしてわざわざ人気球団の経営にひびを入れるほど、経営陣もあ ほではないだろう。 |
147:
匿名さん
[2006-06-03 15:13:00]
阪神は地名(エリア名)にもなっているから今のままでいい
変えたら暴動が起きるw |
148:
匿名さん
[2006-06-03 19:50:00]
阪神ファンだけど、名前なんてどうでもいいじゃん。
沿線民になんかメリットはないの? |
149:
匿名さん
[2006-06-04 18:31:00]
>>141
君のおかんがか? |
150:
匿名さん
[2006-06-05 11:36:00]
阪神タイガース!
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
http://www.inter-edu.com/forum/index.php?101