名鉄不動産株式会社 東京支社の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「《契約者専用》海老名 ザ・レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 海老名市
  5. 上今泉
  6. 《契約者専用》海老名 ザ・レジデンス
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2024-12-25 19:06:57
 削除依頼 投稿する

海老名 ザ・レジデンス契約者専用のスレッドです。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県海老名市上今泉字蛭沼2046番5他(地番)
交通:JR相模線「海老名」駅徒歩9分
   小田急線・相鉄線「海老名」駅徒歩11分
間取:3LDK・4LDK
面積:67.02㎡~83.38㎡
売主:株式会社サンケイビル 名鉄不動産株式会社 株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

[スレ作成日時]2016-12-08 22:49:29

現在の物件
海老名 ザ・レジデンス
海老名
 
所在地:神奈川県海老名市泉二丁目2046番5他(地番)
交通:相模線 海老名駅 徒歩9分
総戸数: 412戸

《契約者専用》海老名 ザ・レジデンス

521: 住民板ユーザーさん1 
[2020-05-25 10:30:58]
>>517さん
先日、連絡板に予告のしてあった専有部分のリフォームをされていた住戸さんですよね。
8万ってものによっては購入と同じくらいの値段ですね。でも、そういうのはオープン価格なので、複数社で見積もりを取った方がよかったのかもしれませんね。初めてだとそこまで気が回らないのが現実ですが。
522:   
[2020-05-25 12:27:55]
>>513 住民板ユーザーさん8さん
決まりは決まり、以上。
523:   
[2020-05-25 12:30:43]
>>509 匿名さん
一般的に、加熱式たばこも該当します。
なので、規則違反です。

524:   
[2020-05-25 12:32:13]
>>512 住民板ユーザーさん7さん
決まりは決まりです。気にするしないの話ではありません。

525: 住民板ユーザーさん1 
[2020-05-25 14:06:50]
皆さん言い方が厳しくないですか?
もうちょっと言い様があると思うけど。
526: 住民板ユーザーさん8 
[2020-05-25 16:46:29]
>>523  さん
決まりは破るためにある。
以上
527: 住民板ユーザーさん8 
[2020-05-25 16:48:51]
>>522  さん
制限速度30kmを守って走りますか?
法律でも、全員守る訳ではない。
528: 住民板ユーザーさん1 
[2020-05-25 17:14:00]
喫煙も騒音と同じ。住人マナーの問題。
529: 住民板ユーザーさん7 
[2020-05-25 20:19:07]
>>527 住民板ユーザーさん8さん

お願いです。
ベランダ喫煙はやめてください。
このマンションには小さなお子様もたくさんいます。
妊婦さんも見かけます。
喘息の方のコメントもありました。
そうでなくともタバコの煙や匂いを受け付けない方はたくさんいます。

意味の無い規則じゃないのです。
そもそも違反者側に合わせて周りが我慢する状態は間違っています。

ご自身のご家族同様、周りの家庭の方々にも気配りをお願い致します。
530:   
[2020-05-25 23:29:22]
>>516 住民板ユーザーさん7さん
決まりは決まり、何故違反者がやる事のために窓を閉めねばならぬか、理解不能。
531: 住民板ユーザーさん8 
[2020-05-26 00:48:39]
>>529 住民板ユーザーさん7さん
そこまで神経質なら集合住宅に向いていないんでは?
532: 住民板ユーザーさん7 
[2020-05-26 07:42:56]
>>531 住民板ユーザーさん8さん

この規約がある時点でタバコに神経質な住民が多いと思いませんでしたでしょうか。
周りに神経質な方がいるとベランダ喫煙したい方にとっては居心地悪いマンションでしょう。

このマンションに居られる間はルールを守ってくださいね。
533: 住民板ユーザーさん1 
[2020-05-26 07:46:31]
騒音は喫煙を越える程のストレス。
その解消に喫煙があるのだとしたら、原因である騒音に対して、喫煙以上の規制をすれば良い。
534: 住民板ユーザーさん7 
[2020-05-26 13:19:53]
>>533 住民板ユーザーさん1さん

そのストーリーであればルールを守ってぜひ良い騒音対策考えてみてください。

535: 住民板ユーザーさん1 
[2020-05-26 14:41:39]
共用スペースをいい加減開放して欲しいのは私だけでしょうか?自分が医療関係者だからか、マンション内のコロナ対策って所にも矛盾を感じてます。
住民以外が使用する所をクローズするのは分かりますが、エレベーターのボタンやゴミ捨て場のドアノブとかみんな触る所も使用禁止にしてないので、住民が使う一部の共用部だけを制限しても無意味だと感じています。
kidsルームはおもちゃを片付けて使用者が複数人被らないように簡単なルール作るとか、スタディールームも使用者を名簿に記入する様にして使用者を特定出来る様に管理するとか簡単な対策すれば特に問題ないと思います。
子供も部屋の外に出て騒げるスペース作ってやった方がほんの少しだけですが騒音問題も治るのではないかと思ってます。
勝手ですが、心の叫びでした。失礼しました。
536: 住民板ユーザーさん6 
[2020-05-26 20:20:46]
>>535 住民板ユーザーさん1さん
私は、共用部の解放には反対ですね。やはり感染リスクは高いと思います。クラスターが発生したら誰が責任をとるのでしょうか…
むしろ、アフターコロナの生活スタイルには必要ない気すらしています。使用する世帯は限られていますし。
537: マンション検討中さん 
[2020-05-26 20:46:33]
ずっと共用施設が使えないのだったらレジデンスタイプのマンションを購入した意味がないですよ。それだったら専有部分しかないパークホームズでの良かったのでは。
538: 匿名さん 
[2020-05-27 06:50:49]
コロナ後だとパークのが正解だったのかね。
539: 住民板ユーザーさん3 
[2020-05-27 16:55:45]
初投稿です。
最近、上の階の子供の走る音?がドンドンうるさすぎて管理組合に言いました。
1週間後くらいに騒音に関する手紙が入っていましたが、未だにうるさいです。
特に8時と19時頃。他にも定期的に。
在宅ワークなのでキレそう。
我慢の限界に来ています。
初めてここを見ましたが、皆さんも同じ事で悩んでるんですね。。。
540: マンション検討中さん 
[2020-05-27 18:45:39]
真上なのか、東上なのか西上なのか確証がなく分からないから言えないっていうのもあります。もし間違いであれば、大変なことになりますからね。
541: 匿名さん 
[2020-05-27 20:00:50]
>>537 マンション検討中さん

アフターコロナで「シェア」から「所有」、「共用」から「占有」の時代に入ったそうです。
ここまで大規模な災害にあうと、新しい生活様式に合わせた管理が必要なのかも知れませんね。
542: 住民板ユーザーさん4 
[2020-05-28 15:39:07]
直接騒音の苦情を言って来られると驚くかも。それが強面の上下スウェットのオヤジだったりすると萎縮しちゃうでしょ。直接は言わないほうがいいですね。お互いのためにも。
543: 住民板ユーザーさん1 
[2020-05-28 16:26:33]
>>539 住民板ユーザーさん3さん
子供さんはすぐに大きくなり、足音騒音も比例して大きくなります。
544: 住民板ユーザーさん1 
[2020-05-28 17:14:45]
>>543 住民板ユーザーさん1さん
大きくなる子供さんは、親のしつけ次第で室内は走ってはダメ?と感じ、足音騒音は反比例します。集合住宅ではそういった親が必要かと。
545: 住民板ユーザーさん7 
[2020-05-28 17:57:23]
子供は廊下を走るだけでも楽しそうにしますからね
兄弟姉妹がいると特にそう
546: 住民板ユーザーさん1 
[2020-06-12 07:12:51]
ここの前に大きなマンションが建つそうですが、中古は大丈夫ですか?
景観や日照、工事の影響などあれば。
547: 住民板ユーザーさん5 
[2020-06-13 08:56:33]
>>546 住民板ユーザーさん1さん

大丈夫かと聞かれても…
質問の意図がわからんです。
日照等の情報は住民ならすでに何度ももらってるし。
中古検討者の方ですか?
548: 住民板ユーザーさん8 
[2020-06-13 09:32:23]
エビミラは完売したし、駐車場は確実に確保されていますし、機械式駐車場と比較しても積立費はかさむことはほぼないですので、唯一無二の存在になるかと。
549: 住民板ユーザーさん1 
[2020-06-14 21:46:33]
そもそもタバコ吸う人はワタベと同じで、他人の迷惑を顧みない自己中な人達なんだよ。
騒音は気を付けても構造上仕方ない面があるけど、喫煙は完全なルール違反かつ故意の行為だからね。

特定されたら訴訟されて、巨額の損害賠償を請求されても文句は言えない。
不倫と同じだよ。
550: 住民板ユーザーさん8 
[2020-06-15 00:22:49]
>>549 住民板ユーザーさん1さん
騒音問題は殺人事件にも発展しかねない。
551: 住民板ユーザーさん1 
[2020-06-15 22:20:39]
騒音はマナー
喫煙はルール

そもそも質が違う問題だぞ
552: 住民板ユーザーさん7 
[2020-06-16 08:10:31]
>>550 住民板ユーザーさん8さん

悲しい事件であり、非難されるべきは殺人犯です。

受動喫煙は国内だけでも年間1万5千人が亡くなっています。
窓を完全に閉めてベランダで喫煙しても有害物質は屋内に入り込むと言う検証結果もあります。
迷惑に思う人もいれば、思っていないけれど知らず知らずのうちに健康被害を被るケースもあるので規則化が進んでいるのです。

どちらの問題が上とか下とか言うつもりはありませんが、騒音についてもどう困ってるからこういう対応をしては、と管理組合に相談してみるのが良いと思います。
553: 住民板ユーザーさん8 
[2020-06-16 18:53:53]
騒音も喫煙も元々マナー。
マナーを守らないからルールができる。
騒音も酷いようなら退去させられれば良いぐらい。特に子供のいる世帯ね。
554: 住民板ユーザーさん7 
[2020-06-17 08:03:14]
>>553 住民板ユーザーさん8さん

ルール化するなら「酷い」をどう定義するかですね。
555: マンション掲示板さん 
[2020-06-17 22:12:37]
喫煙にしても、騒音にしても、嫌がる人がいることを知ったならば、やめてあげればいいだけ。
なぜ、それができないのだろうか。
556: 住民板ユーザーさん8 
[2020-06-18 07:10:41]
喫煙はベランダが常識だったんだよな~
マンションの敷地外で喫煙される方が近隣住民には迷惑だろうに…
557: 住民板ユーザーさん7 
[2020-06-18 08:03:20]
>>556 住民板ユーザーさん8さん

人がいればどこで吸っても迷惑。
敷地外はマンションの権限では制限できないだけで、あとは人に迷惑かけないよう喫煙者のモラルの問題。
558: 住民板ユーザーさん7 
[2020-06-18 08:29:17]
>>555 マンション掲示板さん

喫煙はやめればよい。

騒音は最大限配慮するのは大前提として、
出し側、受け側のOK/NGラインの違い、アナログ的な要素の多さが難しいポイントじゃないですかね。
559: マンション掲示板さん 
[2020-06-18 08:58:27]
>>556 住民板ユーザーさん8さん

その通りです
だから、「自分の家の中で吸ってください」とみんな思っています。
560: 通りがかりさん 
[2020-06-18 11:35:44]
それはそれで火事を起こしてもらったら困るから
561: 住民板ユーザーさん8 
[2020-06-18 12:40:57]
だからベランダがベストなんだよね。
家族にも迷惑かからないし。
そんなに規制するなら喫煙所を各フロアに設置してくれよと。
562: 住民板ユーザーさん1 
[2020-06-18 16:06:58]
>>558 住民板ユーザーさん7さん

あなたは、騒音の出し側ですか。
563: マンション検討中さん 
[2020-06-18 16:18:58]
>>562 住民板ユーザーさん1さん
あなたは何の音も出さずに生活できるのですか?
564: 住民板ユーザーさん1 
[2020-06-18 16:34:29]
>>563 マンション検討中さん

騒音と生活音は違いますよ。
565: 住民板ユーザーさん1 
[2020-06-18 16:45:28]
喫煙所を新たに設置するなど現在の時代の流れに逆行していますよ。
プレハブ等自費で作って頂く分には何も言いませんが。
566: 住民板ユーザーさん8 
[2020-06-18 18:13:43]
だとしたら、ベランダ喫煙は無くならないかも知れないね。隠れて吸われるだけ。
規則は大切だが、喫煙者も住人にいる。お互い歩み寄らないとね~
567: マンション検討中さん 
[2020-06-18 18:18:48]
>>564 住民板ユーザーさん1さん

同じでしょう。生活音でも受け取る側がうるさいと感じれば騒音とされます。
568: 住民板ユーザーさん1 
[2020-06-18 18:20:32]
モラルは大切。他の住人に迷惑にならない様、灰や煙が横や上下に行かない様にベランダの内側の方で吸って頂く分にはかまいませんが、外側等では吸わないで下さい。
569: 住民板ユーザーさん4 
[2020-06-18 18:26:43]
換気扇の下で吸えば良いのでは?
570: 住民板ユーザーさん7 
[2020-06-18 18:52:06]
>>566 住民板ユーザーさん8さん

違反者には歩み寄れないです。
規則が大切と理解されているならばどういう考えでこのマンションを契約されたのですかね。

吸いたい事だけは伝わりますが、吸っても良い理由は全く伝わらない。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる