名鉄不動産株式会社 東京支社の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「《契約者専用》海老名 ザ・レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 海老名市
  5. 上今泉
  6. 《契約者専用》海老名 ザ・レジデンス
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2024-12-25 19:06:57
 削除依頼 投稿する

海老名 ザ・レジデンス契約者専用のスレッドです。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県海老名市上今泉字蛭沼2046番5他(地番)
交通:JR相模線「海老名」駅徒歩9分
   小田急線・相鉄線「海老名」駅徒歩11分
間取:3LDK・4LDK
面積:67.02㎡~83.38㎡
売主:株式会社サンケイビル 名鉄不動産株式会社 株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

[スレ作成日時]2016-12-08 22:49:29

現在の物件
海老名 ザ・レジデンス
海老名
 
所在地:神奈川県海老名市泉二丁目2046番5他(地番)
交通:相模線 海老名駅 徒歩9分
総戸数: 412戸

《契約者専用》海老名 ザ・レジデンス

1301: 住民板ユーザーさん1 
[2021-07-14 20:58:55]
ここを中古で買おうと内見もしましたが
やはり前に立つ建物が気になってやめました。
が、まだすごく気になってます。
なので完成して全貌がわかったらまた検討したいです。
立地や駐車場が魅力的なのでそういう方はたくさんいらっしゃると思います。場違いなコメントすみません。
1302: 住民板ユーザーさん3 
[2021-07-14 21:39:32]
周囲にタイガしかスーパーがない地域なので、撤退はほぼ99パーセントないと思いますよ。ららぽが撤退する率と同じくらいでしょうね。
1303: 住民板ユーザーさん5 
[2021-07-14 21:44:09]
1工区は中古はでていないみたいなので、それを待ってみては。1工区高層階は駐車場もあり快適そうです。私には関係無いですが…
1304: 住民板ユーザーさん1 
[2021-07-14 21:44:17]
>>1301 住民板ユーザーさん1さん
第二工区はおすすめできませんよ
営業から第二工区を勧められているなら
やめたほうが良いです
目の前にマンションできますから

もし第一工区側を検討されているのであれば
目の前はエイビイ(スーパー)です。
ただ、エイビイが完成すると第一工区側の
中古物件は激減するとおもいます

あとは購入タイミングですね
今後もマンションは色々建つでしょうし
一生に一度の高い買い物ですから
どうか慎重に。
1305: 住民板ユーザーさん2 
[2021-07-14 21:55:47]
>>1301 住民板ユーザーさん1さん
旗竿地の被りさえなければ維持費安いし結構快適です。1工区と言われてもピンと来ないかもしれないので、出来るだけ正面玄関に近い部屋がオススメです。
掲示板が殺伐としてたので、ほっこりできる投稿をいただけてありがとうございました

1306: 住民板ユーザーさん2 
[2021-07-14 22:18:21]
最近、長谷工のマンション買い取りますのチラシが頻繁に投函されているんだけど、正直苛つきます。安く買い取ろうとしているとは思うんだけど、お前だけには4んでも売らねーよと思います。
1307: 住民板ユーザーさん2 
[2021-07-15 06:48:40]
もう値上がる事なんてないんだから早めに売却検討すればいいのに…損切り大事よ
1308: 住民板ユーザーさん1 
[2021-07-15 08:01:55]
>>1307 住民板ユーザーさん2さん
値上がりを期待してるのではなく、購入時の価格をどれだけ維持できるかを気にされているのかと
どこの不動産関係者もお客さんの気持ちを理解するのが苦手ですね( ?-? )
1309: 住民板ユーザーさん2 
[2021-07-15 08:15:30]
海老名駅周囲で値上がる物件は、当時価格が安かった東口のビナマークスかレーベン、東口のグレーシア以外ありえないと思います。あとは維持。
1310: 住民板ユーザーさん2 
[2021-07-15 08:47:53]
>>1309 住民板ユーザーさん2さん
レジデンス買った方は維持できるなら十分だと思ってる人多いと思います。駅から遠いし。
後続の新築マンションは値段高いので有れば、それにつられて価格維持できるので現状の流れは悪くない。センドリ2街区の価格が少しでも高値で販売されることを密かに願ってます。
1312: 住民板ユーザー 
[2021-07-15 08:57:21]
>>1304 住民板ユーザーさん1さん
2工区住民に、非常に失礼な発言だと思います。
すでに中古物件として売り出している人達の心情を考えた事がありますか?

1313: 住民板ユーザーさん2  
[2021-07-15 09:19:24]
心情はかわいそうだと思うけど客観的事実として価格維持すら望めない状況でしょう。竣工当時に買った方々は多少下がろうがプラスでしょうけど
1314: 住民板ユーザーさん2 
[2021-07-15 10:41:48]
児童福祉施設とエイビィできれば価値は維持できると思いますよ。資産価値は人それぞれだと思いますし、スーパー目の前かつ、駐車場も平面で維持費も安いこと考えれば私は大満足です
1315: 住民板ユーザーさん2 
[2021-07-15 20:28:09]
大満足なのはあなただけ。反対意欲を削ぐ為に長谷工が書いているのかな。
1316: 住民板ユーザーさん1 
[2021-07-15 21:06:10]
>>1314 住民板ユーザーさん2さん
児童福祉施設は高齢者向け住宅のスタッフが優先されるという話が後出しジャンケンで出てきそうな予感
常に、後出しばかりしてくる長谷工さんですから
1317: 住民板ユーザーさん2 
[2021-07-15 22:10:27]
それはありません。そもそも、市には高齢者向けと嘘の申請していますが、高齢者向け住宅ではありませんから。通常の分譲マンションです。それは説明会で悪びれもせず名言しています。
センドリ見学者に少し狭い分安くした物件がありますよと営業をかけるのでは?
1318: 住民板ユーザーさん 
[2021-07-15 23:23:54]
>>1317 住民板ユーザーさん2さん

販売のターゲット層が高齢者なだけであって、高齢者専用ではないのでは。前者と後者は全くの別物ですよね。
1319: 住民板ユーザーさん5 
[2021-07-16 17:55:40]
>>1318 住民板ユーザーさん

https://www.minnanokaigo.com/guide/type/senior-mansion/

シニア向け分譲マンションは法律上、一般的な分譲マンションと同じ位置づけとなっています。

ただマンション側が入居者を募るにあたって、「60歳以上の方を対象」といった入居要件を設けたり、高齢者の生活を支援するサービスを提供したりしているだけです。

らしいです。なので、シニアをターゲットにしているマンションに、若い人たちは基本入居出来ないか、要件無くて万一入れても、周りから浮く事になるのでは?
1320: 住民板ユーザーさん8 
[2021-07-16 18:23:52]
皆様、意見書の提出忘れずに
特に第二工区の方で、このままだと
困る方は他人任せではなく
自分自身で意見書を提出しましょう!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる