《契約者専用》海老名 ザ・レジデンス
1261:
住民板ユーザーさん3
[2021-07-11 20:56:10]
|
1262:
住民板ユーザー
[2021-07-11 22:02:27]
>>1260 近隣住民さん
暖かいメッセージありがとうございます。 今の私達には、何よりも励みになるお言葉です。 貴方のような方が、近隣住民さんで良かったと思います。 自分達が納得できるところまで、頑張ります。 |
1263:
住民板ユーザーさん3
[2021-07-12 10:12:14]
販売当初に買えて高値で売り抜けられた民しか助からなかったわけか…郊外マンションの諸行無常を見ている様だね
|
1264:
住民板ユーザーさん1
[2021-07-12 13:19:48]
>>1263さん、言っていることがよくわからないのですが。
|
1265:
住民板ユーザーさん1
[2021-07-12 13:32:50]
坪単価は2工区の方が高かったはず。
|
1266:
住民板ユーザーさん6
[2021-07-12 17:22:02]
第二工区は坪単価が高かった上に目も当てられない状況に陥ってしまったんですね…心中お察しします。長谷工から誠意を勝ち取りましょう!
|
1267:
住民板ユーザーさん7
[2021-07-12 17:55:14]
本当に何だかなぁと憤り。
眺望も含めて期待させてだよなぁ。 //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/601066/?q=大山&good=&has_img= |
1268:
住民板ユーザーさん1
[2021-07-12 19:56:42]
リコービルの前後に続く雄大な大山の姿をみるのが、正直海老名駅のネオンをみるより好きだったのに…
|
1269:
住民板ユーザーさん5
[2021-07-13 10:49:47]
前建て不安は竣工当初から認識されてたよね
|
1270:
住民板ユーザーさん3
[2021-07-13 17:11:24]
説明会の討議を受けて、長谷工が市に提出した事業構想では高齢者と児童福祉施設をコンセプトに提出されているのに対し、初期からそのような計画はないと説明会でおっしゃっていた点を市役所に問い合わせました。市としては高齢者と向けた認識していたので、長谷工に事実確認されるようです。
また、意見書は7月から押印不要でメールで提出可能です。一応、情報を共有致します。 |
|
1271:
住民板ユーザーさん3
[2021-07-13 17:41:57]
|
1272:
住民板ユーザーさん1
[2021-07-13 18:15:12]
住民板ユーザーさん3さん、ありがとうございます。感謝いたします。
昨日配布された2回目の議事録にもDINKsに対して回答している記述がありますし。市との議事録にはバリアフリーをしっかり頼む的な市からのやり取りがありますが、市も駐車場の不自然な多さに気が付かなかったのでしょうか。バリアフリーなんて現代のマンションでは当たり前なのに…。こんなザルなやり取りになっているとは長谷工の息がかかっているのか、長谷工が狡猾かつ怠慢なのか、あまりにもずさんですね。これでC敷地の営業をセンドリを見学にきた家族にする予定だとしたら、あまりにも海老名市や周辺住人をバカにしすぎ。 |
1273:
住民板ユーザーさん1
[2021-07-13 18:25:05]
結局高齢者向けのマンションだったのですね
1階が全て共用施設なのも納得できます なぜ説明会では「高齢者向けマンションではないのか?」という質問に対し、「いいえ、通常の分譲マンションです」と答えたのか理解できません やはり長谷工担当2人では話になりませんので、役員レベルに出てきていただくしかないですね |
1274:
住民板ユーザーさん5
[2021-07-13 20:00:35]
>>1272 住民板ユーザーさん1さん
市の都市計画審議会の議事録にも資料にも駐車場の数の話は読み取れなかったので、意図的に隠してたりして… だから市は高齢者向けターゲットのマンションなので、駐車場が多いとは思わなくて、市は誤認したのかもしれません。 200以上も60代70代の高齢運転ドライバーが増えるとなったら、事故の観点で指摘出来ると思うのですがね。 https://www.city.ebina.kanagawa.jp/_res/projects/default_project/_page... |
1275:
住民板ユーザーさん3
[2021-07-13 20:17:11]
小さなお子様がいる世代の皆さま
交通事故は起きてからでは遅いです このままだと悲惨な事故が起きかねないです あの狭い道を高齢者が車で出入りする状況は 非常にリスクがあり危険です 仮に事故がおきても、あの会社は 知らんぷりを貫き通すでしょう 計画見直しを強く市に訴えかけましょう 次の説明会は市役所上層部にも参加いただく のが良いのでは? |
1276:
匿名
[2021-07-13 20:37:12]
>>1270 住民板ユーザーさん3さん
申し訳ありません、意見書のフォーマットやメール送付先が記載されたサイトのリンクを教えていただけますでしょうか? |
1277:
住民板ユーザーさん1
[2021-07-13 21:05:53]
>>1276 匿名さん
こんばんは。 半年ぶりぐらいに、こちらをのぞいたら、投稿が盛り上がっているので、びっくりしました。 レジデンス住人です。 C敷地開発事業計画への要望書に対する回答書、確認いたしました。 質問21の方への答え 長谷工は、ふざけていますか? これだけの方々の人生に関わる質問です。 対応致しかねます、と?、いいですよ、5年後に、本当に後悔することのないようにお願いいたします。 購入者をなめんなよ。 |
1278:
住民板ユーザーさん1
[2021-07-13 21:27:11]
次の説明会は
長谷工役員に出席いただきましょう! このままだと話が先に進みません むちゃくちゃな計画を裏で部下に 指示しているであろう役員と直接議論が必要! |
1279:
住民板ユーザーさん1
[2021-07-13 21:32:21]
>>1277 住民板ユーザーさん1さん
質問16に対する答えも はらわた煮えくり返る回答ですよね あんな至近距離に同じような高さのビルを 建てたら資産価値下がるのは 小学生でもわかりますよ あのままの計画案で建設遂行する場合 資産価値が下がる分の補償は最低限行って いただかないと話になりませんね |
1280:
住民板ユーザーさん8
[2021-07-13 23:30:16]
>>1269 住民板ユーザーさん5さん
工業地域である事は説明を受けている訳ですから、そのリスクを十分に把握されてなかったのでしょうね。 俗に言うドミノマンションになり得るって事で、それだけの条件が既に揃ってある程度は予見できていたはず。 |
1281:
住民板ユーザーさん7
[2021-07-13 23:48:02]
なんかセンドリ掲示板見てたら辛くなってきた。
でも向こうも駐車場MR隣地とかで、将来もしも前に建てば同じ苦しみになるんだろうな。 |
1282:
住民板ユーザーさん1
[2021-07-14 01:06:23]
>>1280さん、あなた本当に住人か?
|
1283:
住民板ユーザーさん3
[2021-07-14 01:33:52]
センドリもいいマンションですし、ここも中古でそれなりに引く手があるので、下手に長谷工と戦うよりマンション買いかえる選択肢あると思うの私だけですかね。
|
1284:
住民板ユーザーさん3
[2021-07-14 01:36:53]
>>1274 住民板ユーザーさん5さん
詳しい条例は分かりませんが、住宅の戸数の3分2以上 の駐車場を確保しないといけないと海老名市から指導があるみたいで、駐車場を減らさない事情もあるみたいです。戸数を減らすところを交渉しないと進みません。 |
1285:
住民板ユーザーさん3
[2021-07-14 01:39:56]
>>1276 匿名さん
意見書のフォーマットは海老名市のサイト内にあります。携帯からなので今はリンク送れません。 また、メールの送付先は電話で市役所に伺って担当者宛に送る話になったので、一度市役所にご確認いただいた方が良いと思います。中途半端な回答ですみません。 |
1286:
住民板ユーザーさん5
[2021-07-14 06:55:47]
|
1287:
住民板ユーザーさん2
[2021-07-14 09:21:45]
>>1283 住民板ユーザーさん3さん
確かにセンドリとの平均坪単差20万位しか差は無いので、買いかえは頭から無い選択肢では無いのは分かるのですが、エビミラ中古物件が結構出てるのと、今のタイミングで所望価格で売れるのかがネックに思います。 だったら、現状のどう見えるか分からない&今の長谷工とのやり取りしてるのが外にも分かってしまっている状況よりも、実物が出来てから、実物見て貰いつつ、落ち着いて長い目で見て行動する選択肢もあるのかなと思ってます。 それこそ、長谷工との交渉状況はもうやめには出来ないと思うので、それでマシな計画に転べば、そのまま我慢出来るなら住んで良いし、やはり我慢出来ないならマシな状態で落ち着いて売った方が結果的に良かったりする可能性もあったりするのかもしれません。 また、最低限かもしれませんが、それこそ、資産価値減損分のお金での補償が多少なりともあれば、その分ローン残債割れを気にせず補填して、中古価格を下げて挑める気もしています。 |
1288:
住民板ユーザーさん2
[2021-07-14 09:37:09]
それこそエイビィ出来てからの方が売れるだろうし、今は新築センドリもあるので足元見られませんかね…
|
1289:
住民板ユーザーさん5
[2021-07-14 10:01:19]
>>1284 住民板ユーザーさん3さん
なるほど。そうなんですね。 教えていただき、ありがとうございました。 でもグレーシアとかはタワーも板マンも3分の2行ってないので、駅から遠い場合はって事ですかね? |
1290:
住民板ユーザーさん1
[2021-07-14 14:01:46]
>>1283さん
あなただけだと思います。ご自由になさって下さい。 |
1291:
住民板ユーザーさん2
[2021-07-14 14:03:52]
>>1284
ソースがないとにわかには信じ難いですね。東口にはそうではないマンションが沢山ありますし、聞いたことがありません。 |
1292:
住民板ユーザーさん3
[2021-07-14 15:53:10]
>>1289 住民板ユーザーさん5さん
詳しくは私も理解してないのですが、市役所からそのように伺いました。遠さより工業地帯だからとか、特定大規模開発だから?とか、そちらの事情のようでした。 |
1293:
住民板ユーザーさん3
[2021-07-14 16:03:49]
>>1287 住民板ユーザーさん2さん
私も買い替えは今ではないと思いつつ、海老名駅近であれば引っ越しても良い派です。ただ、C敷地にマンション立ってから工業地から変更されると、他のマンションは日照確保できるのに2工区だけが極端に不利益を被る状態になるので、憤りがあり不安です。 海老名市が準工業地への変更を検討してるなら、出来るだけ工事が始まらないように長引かせて日照を配慮しないといけない建物しか立たないような事を狙うのもありかと |
1294:
住民板ユーザーさん8
[2021-07-14 17:10:28]
|
1295:
住民板ユーザーさん2
[2021-07-14 17:36:03]
>>1293 住民板ユーザーさん3さん
準工業地変更が実現すれば、日照権担保の為の法律が適用されるので、開発計画が見直しされる部分が色々出てくるかもしれませんね。駐車場の縛りとかも無くなれば、高齢者車はそんなに不要だから、駐車場領域を少なくして、その分距離を空けたり、1階の戸数多くして高さを削るとか。 心配なのは、後出しでの適用になるので、用途が変更決定してから以降の開発計画に適用とかなるなら、適用外になってしまわないかでしょうか。 |
1296:
住民板ユーザーさん6
[2021-07-14 18:43:55]
|
1297:
住民板ユーザーさん2
[2021-07-14 19:49:05]
|
1298:
住民板ユーザーさん1
[2021-07-14 19:58:47]
そもそもなのですが、準工業地域にしたとしてメリットってありますでしょうか?センドリももう計画が通っていますし、2街区には日照権が侵されているような場所はないですし。
|
1299:
住民板ユーザーさん3
[2021-07-14 20:04:09]
まだまだ諦めるのは早いです。最後の最後まで足掻きましょう。諦めたらそこまでですよ。1工区の方々はいいでしょうけど、2工区の我が家はまだ諦めきれないです。
|
1300:
住民板ユーザーさん3
[2021-07-14 20:49:43]
今回の話とは関係ありませんが、例えばエイビーが撤退した後とかは影響あるのでは?大きなスーパー跡地にマンション立つなんてザラですし。
|
1301:
住民板ユーザーさん1
[2021-07-14 20:58:55]
ここを中古で買おうと内見もしましたが
やはり前に立つ建物が気になってやめました。 が、まだすごく気になってます。 なので完成して全貌がわかったらまた検討したいです。 立地や駐車場が魅力的なのでそういう方はたくさんいらっしゃると思います。場違いなコメントすみません。 |
1302:
住民板ユーザーさん3
[2021-07-14 21:39:32]
周囲にタイガしかスーパーがない地域なので、撤退はほぼ99パーセントないと思いますよ。ららぽが撤退する率と同じくらいでしょうね。
|
1303:
住民板ユーザーさん5
[2021-07-14 21:44:09]
1工区は中古はでていないみたいなので、それを待ってみては。1工区高層階は駐車場もあり快適そうです。私には関係無いですが…
|
1304:
住民板ユーザーさん1
[2021-07-14 21:44:17]
>>1301 住民板ユーザーさん1さん
第二工区はおすすめできませんよ 営業から第二工区を勧められているなら やめたほうが良いです 目の前にマンションできますから もし第一工区側を検討されているのであれば 目の前はエイビイ(スーパー)です。 ただ、エイビイが完成すると第一工区側の 中古物件は激減するとおもいます あとは購入タイミングですね 今後もマンションは色々建つでしょうし 一生に一度の高い買い物ですから どうか慎重に。 |
1305:
住民板ユーザーさん2
[2021-07-14 21:55:47]
>>1301 住民板ユーザーさん1さん
旗竿地の被りさえなければ維持費安いし結構快適です。1工区と言われてもピンと来ないかもしれないので、出来るだけ正面玄関に近い部屋がオススメです。 掲示板が殺伐としてたので、ほっこりできる投稿をいただけてありがとうございました |
1306:
住民板ユーザーさん2
[2021-07-14 22:18:21]
最近、長谷工のマンション買い取りますのチラシが頻繁に投函されているんだけど、正直苛つきます。安く買い取ろうとしているとは思うんだけど、お前だけには4んでも売らねーよと思います。
|
1307:
住民板ユーザーさん2
[2021-07-15 06:48:40]
もう値上がる事なんてないんだから早めに売却検討すればいいのに…損切り大事よ
|
1308:
住民板ユーザーさん1
[2021-07-15 08:01:55]
>>1307 住民板ユーザーさん2さん
値上がりを期待してるのではなく、購入時の価格をどれだけ維持できるかを気にされているのかと どこの不動産関係者もお客さんの気持ちを理解するのが苦手ですね( ?-? ) |
1309:
住民板ユーザーさん2
[2021-07-15 08:15:30]
海老名駅周囲で値上がる物件は、当時価格が安かった東口のビナマークスかレーベン、東口のグレーシア以外ありえないと思います。あとは維持。
|
1310:
住民板ユーザーさん2
[2021-07-15 08:47:53]
>>1309 住民板ユーザーさん2さん
レジデンス買った方は維持できるなら十分だと思ってる人多いと思います。駅から遠いし。 後続の新築マンションは値段高いので有れば、それにつられて価格維持できるので現状の流れは悪くない。センドリ2街区の価格が少しでも高値で販売されることを密かに願ってます。 |
1312:
住民板ユーザー
[2021-07-15 08:57:21]
|
1313:
住民板ユーザーさん2
[2021-07-15 09:19:24]
心情はかわいそうだと思うけど客観的事実として価格維持すら望めない状況でしょう。竣工当時に買った方々は多少下がろうがプラスでしょうけど
|
1314:
住民板ユーザーさん2
[2021-07-15 10:41:48]
児童福祉施設とエイビィできれば価値は維持できると思いますよ。資産価値は人それぞれだと思いますし、スーパー目の前かつ、駐車場も平面で維持費も安いこと考えれば私は大満足です
|
1315:
住民板ユーザーさん2
[2021-07-15 20:28:09]
大満足なのはあなただけ。反対意欲を削ぐ為に長谷工が書いているのかな。
|
1316:
住民板ユーザーさん1
[2021-07-15 21:06:10]
|
1317:
住民板ユーザーさん2
[2021-07-15 22:10:27]
それはありません。そもそも、市には高齢者向けと嘘の申請していますが、高齢者向け住宅ではありませんから。通常の分譲マンションです。それは説明会で悪びれもせず名言しています。
センドリ見学者に少し狭い分安くした物件がありますよと営業をかけるのでは? |
1318:
住民板ユーザーさん
[2021-07-15 23:23:54]
|
1319:
住民板ユーザーさん5
[2021-07-16 17:55:40]
>>1318 住民板ユーザーさん
https://www.minnanokaigo.com/guide/type/senior-mansion/ シニア向け分譲マンションは法律上、一般的な分譲マンションと同じ位置づけとなっています。 ただマンション側が入居者を募るにあたって、「60歳以上の方を対象」といった入居要件を設けたり、高齢者の生活を支援するサービスを提供したりしているだけです。 らしいです。なので、シニアをターゲットにしているマンションに、若い人たちは基本入居出来ないか、要件無くて万一入れても、周りから浮く事になるのでは? |
1320:
住民板ユーザーさん8
[2021-07-16 18:23:52]
皆様、意見書の提出忘れずに
特に第二工区の方で、このままだと 困る方は他人任せではなく 自分自身で意見書を提出しましょう! |
1321:
住民板ユーザーさん8
[2021-07-16 18:25:23]
|
1322:
匿名さん
[2021-07-16 20:29:01]
センドリにも同じ目に会わせたい…
|
1323:
住民板ユーザーさん1
[2021-07-16 20:33:45]
>>1322 匿名さん
荒らすのやめてください |
1324:
住民板ユーザーさん8
[2021-07-16 22:35:56]
|
1325:
住民板ユーザーさん4
[2021-07-16 22:39:20]
匿名さん、名前を変えてまでご近所さんを貶めるのはやめなさい。そもそもあなた住民じゃないでしょ。
|
1326:
住民板ユーザーさん1
[2021-07-16 22:39:35]
エビミラの現在の資産価値の値段でセンドリ買わせるシステムがあればいいのに
|
1327:
匿名さん
[2021-07-16 22:53:50]
>>1326 住民板ユーザーさん1さん
それ妙案だね! |
1328:
住民板ユーザーさん1
[2021-07-16 23:19:05]
目の前にスーパー、後方には小中学校と消防署分署、安価な駐車場が100パーセントと満足していますので、お断りします。インターネット代も550円と維持費も安いですし。
|
1329:
住民板ユーザーさん4
[2021-07-16 23:21:43]
お断りです。センドリはエイビイに寄ったあと引き返さないといけないですし。
|
1330:
住民板ユーザーさん1
[2021-07-16 23:23:33]
初心者マーク!関係ない隣のマンションを巻き込むのはやめろ。
|
1331:
住民板ユーザーさん1
[2021-07-17 00:12:49]
7/4の議事録はやはり言った言わないを記載した文書を出すとヤバいとみて、出さないつもりなのかな。卑怯だね。7/11のは2回も配っているのに。
|
1332:
住民板ユーザーさん1
[2021-07-17 00:14:28]
2回連続で配布したのを4日分も配布済みと誤認させるのが目的なのでは? 議事録なしはありえない。
|
1333:
匿名さん
[2021-07-17 05:37:16]
|
1334:
住民板ユーザーさん1
[2021-07-17 07:40:47]
長谷工さんはただのバカなのか、ナメきってるのかのどちらかでしょうね
議事録は説明会参加者との認識合わせ、他の用事で参加できなかったへの内容共有を目的に作成するものであり、これが展開されなければ説明会をやったとはいえない |
1335:
住民板ユーザーさん8
[2021-07-17 08:46:56]
>>1334 住民板ユーザーさん1さん
http://yokohamayamate.blog.fc2.com/blog-entry-38.html 以前出てた、これに書いてある通り、まんまこれでは? 微調整はあるけど、基本的には計画を強行。 形だけの話し合いにして、合法的に無視する一環で、百戦錬磨のノウハウなんでしょう。 完全に馬鹿にしてます。 「新日鉄興和は近隣住民の徹底無視を決め込み、長谷工に契約通りの「パッケージ」の実現を求めている。これでは、行政が用意した「近隣説明会」「あっせん」などの話し合いにプロセスは、全く形骸化してしまう。つまり、長谷工の特命受注方式は、全ての話し合いを「形だけ」にして、微調整はあるにしても原則としては計画を強行する以外にはないのだ。これは、カネもうけのために、近隣住民、行政を完全に馬鹿にし、形だけ話し合いのフリをして合法的に無視するふざけた仕組みなのだ。これは、実質的に脱法行為に極めて近い行為ではないか。」 |
1336:
住民板ユーザーさん4
[2021-07-17 10:21:07]
I工区住民ですが、2工区の方のためにも全力でたたかいます!打倒 長谷工
|
1337:
匿名さん
[2021-07-17 14:26:35]
|
1338:
住民板ユーザーさん3
[2021-07-17 15:59:18]
>>1337 匿名さん
ゼロではないけど、無視できるレベル。 |
1339:
匿名
[2021-07-17 20:17:48]
説明会議事録の
HC側の回答読むと腹立ちますね 勝手に説明会は今回がラストだの 計画を進めさせていただのめちゃくちゃな 発言が目立ちます このままで大丈夫?第二工区の皆さん |
1340:
住民板ユーザーさん1
[2021-07-17 22:02:36]
匿名さん、あなたは読んでいないですし、住人でもなく海老名にも住んでいない部外者でしょ(呆 そんなこと記載してありません。いい加減な煽りはやめて下さい。迷惑です。
|
1341:
住民板ユーザーさん3
[2021-07-17 22:03:08]
I工区は高みの見物だよね正直。万が一見舞金でも貰えたら儲けもん
|
1342:
住民板ユーザーさん1
[2021-07-17 23:13:03]
>>1341
もし事実だとしても、2工区の方々にそんな言い方しかできないあなたとあなたのご家族にいつの日かとてつもない不幸が訪れます様に祈っています。 |
1343:
住民板ユーザー
[2021-07-18 13:32:24]
マンションの掲示板に、「アンケート調査について」のお知らせが掲示されています。
該当される方は、アンケート提出に協力しましょう!!! これは長谷工サイドからの働きかけではありませんので、一人でも多くの方が協力すれば、小さな力が大きな力に変わるかも知れません。 提出締切は、7月22日(木)です。 |
1344:
住民板ユーザーさん9
[2021-07-18 13:35:03]
>>1341 住民板ユーザーさん3さん
I工区販売でもグレーな説明があったか次第だよね。 https://bengoshihoken-mikata.jp/archives/5401 建物からの眺望自体が法的に保護されない場合でも、建物の売買時における業者からの不当な説明に対して責任を追及することは可能です。 上記のとおり、説明義務違反による売主や仲介業者の責任が認められた裁判例は多数存在します。 売主や仲介業者の説明義務違反を追及する場合には、売買時の説明やセールストークが証拠として残っているかどうかが非常に重要となります。 裏を返せば、これらの証拠がない場合には立証が非常に困難といえるでしょう。 証拠としては、説明会等の録音やパンフレット等が有効です。 建物を買うときにはこれらの情報をきちんと集め、保管しておくようにしましょう。 |
1345:
住民板ユーザーさん9
[2021-07-18 13:39:57]
これの証拠が鍵で、もちろん向こうは認めたら負けるので、トカゲの尻尾切りで知らぬ存ぜぬでしょうが。説明会の議事録なども極力不利に繋がりそうなのは残したく無いというのが本音でしょう。
|
1346:
住民板ユーザーさん4
[2021-07-18 14:20:32]
否定的意見出してる奴が全部荒らしとか思いたいんだろうけど
I工区の関係ない住民としては反対側がギャーギャー揉めて良い迷惑なんだよね スーパーできて恩恵受けるんだからもう黙って欲しい |
1347:
住民板ユーザーさん4
[2021-07-18 15:21:41]
否定的意見出してる奴が全部荒らしとか思いたいんだろうけど
I工区の関係ない住民としては反対側がギャーギャー揉めて良い迷惑なんだよね スーパーできて恩恵受けるんだからもう黙って欲しい |
1348:
住民板ユーザーさん1
[2021-07-18 16:08:14]
>>1346
そう思っているのは自由だか、いい大人なんだから口にしていい事と悪い事くらいはわかるだろ。おまえが黙ってろ。 |
1349:
ヘブン
[2021-07-18 16:41:18]
|
1350:
匿名さん
[2021-07-19 01:13:44]
これが奴らのやり方だよ。我々住人の底力を見せてやる!
|
1351:
あ
[2021-07-19 07:32:03]
>>1350 匿名さん
住民なのかそうでないのかは存じませんが、毎回匿名さんで、同じ様な決意表明やら恨み節やら幼稚で短い書き込みばかされておりますよね? 煽りにしか見えないですし、住民として恥ずかしいです。自分の投稿見直された方が良いと思います。 |
1352:
住民板ユーザーさん3
[2021-07-19 08:56:41]
自分らの意にそぐわない意見には「黙れ!」ですか
長谷工さんも大変ですね |
1355:
住民板ユーザーさん1
[2021-07-19 12:45:39]
[NO.1353はスレッドの趣旨に反する投稿、1354と本レスは、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
1356:
住民板ユーザー
[2021-07-19 14:00:17]
前回の説明会に対する意見書が市役所に約10通届いていると言う情報が入りました。
意見書を出された方も出さなかった方も、是非アンケート調査に協力しましょう! 例え、記憶が多少曖昧であったとしても、数は力なりです。 |
1357:
とくめいがかり
[2021-07-19 19:10:58]
>>1356 住民板ユーザーさん
みんな頑張ろうね! 研究所を予定していると記載された文書 アップされてた方もいましたよね そういった文書1つ1つが重要になります みんなで協力して戦いましょう one for all, all for one |
1358:
住民板ユーザー
[2021-07-19 19:23:52]
>>1357 とくめいがかりさん
わたしは、かなり早い段階で 第一工区側を買いましたが購入当時 ららぽーと側にマンション1つ あとは商業施設、研究所 を作る予定と聞きましたよ なので マンション2つ目の時点でかなり イラっとしました マンション2つ目までは皆さん やむを得ず妥協されたかと思いますが マンション3つ目は論外です 特に 第二工区の方々は決して妥協できないでしょう あの近距離に、あの高さはありえません 研究所はどうなったのか 研究所なら高さも低いだろうという理由で 購入に至った方も多いようですからね 市役所への意見書も 説明会を重ねるごとに増えているようですし このままの勢いを続けましょう 全員が納得できるまで戦いは終わりません |
1359:
住民板ユーザーさん1
[2021-07-19 21:23:56]
南西向きというのは2工区なのかな?15階も売りに出されていますね。2工区でもららぽ側じゃない西側は影響ないのかな?
|
1360:
住民板ユーザーさん5
[2021-07-20 17:36:14]
元々は一棟の予定だったのですね…しれっと2棟建てるあたりが手慣れていますね。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
DINKSでなく、60~70代の場合は、高齢者運転が多くなるのは抑えたいので、転び方次第で少し怖く思います。高齢者向けなので自動車はそんなにもいらない筈。駐車場域を減らして、その分戸数維持しつつ階数減や、減った分保育施設とニ工区の距離確保が理想なのでしょうか。