名鉄不動産株式会社 東京支社の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「《契約者専用》海老名 ザ・レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 海老名市
  5. 上今泉
  6. 《契約者専用》海老名 ザ・レジデンス
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2024-12-25 19:06:57
 削除依頼 投稿する

海老名 ザ・レジデンス契約者専用のスレッドです。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県海老名市上今泉字蛭沼2046番5他(地番)
交通:JR相模線「海老名」駅徒歩9分
   小田急線・相鉄線「海老名」駅徒歩11分
間取:3LDK・4LDK
面積:67.02㎡~83.38㎡
売主:株式会社サンケイビル 名鉄不動産株式会社 株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

[スレ作成日時]2016-12-08 22:49:29

現在の物件
海老名 ザ・レジデンス
海老名
 
所在地:神奈川県海老名市泉二丁目2046番5他(地番)
交通:相模線 海老名駅 徒歩9分
総戸数: 412戸

《契約者専用》海老名 ザ・レジデンス

1121: 住民板ユーザーさん3 
[2021-06-19 09:09:10]
目の前のクレーンと同じ高さの
巨大マンションが建設されるんですよ?
想像してみてください。その恐怖感を。
エビミラ住民の怒り苦しみ悲しみ怨念を
あの会社は求めているのか?
人間のやることか?
1122: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-19 11:00:15]
>>1120 住民板ユーザーさん2さん
>>100歩譲ってC地区はパークレベルの高さにしてきただきたい
ですね。少しでも高さが低い方が、眺望や日照に影響受ける住戸が少なくて済みますね。
1123: 住民板ユーザーさん5 
[2021-06-19 11:36:10]
後は守銭奴が可能性の口約束だけで、法律的には問題無い高さ分の利益を手放すかが、鍵かもしれません…
南側に全体はズラすは出来ますが、高さ減らすのは実害大きいので、あれこれ理由を付けて結果変わらない予感がします…
1124: 住民板ユーザーさん5 
[2021-06-19 12:35:30]
同じ神奈川県内の長谷工トラブルで言えば、着工後であればミラツカの様に強行されるでしょうが、前であれば黒部丘の様になる可能性もありますよね。海老名市を巻き込むのが良いかなと思います。市議さんにお願いして議題に再度上げて頂くとか。800票の力は大きいと思いますよ。街頭演説をすることなく+票確実であれば、力になって頂ける市議さんはいらっしゃると思います。
1125: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-19 12:38:30]
南側へ建物を寄せる
10階建てに高さを減らす
地盤に影響あった場合の責任所在と保証
1126: 住民板ユーザーさん7 
[2021-06-19 12:57:25]
>>1125 住民板ユーザーさん1さん

たしかに地盤も心配。

海老名市
面積 26.59 km2
世帯数 59,552世帯

開発事業計画
面積 48,246 m2
世帯数 1,308世帯

海老名市の約45分の1世帯が、
総面積の約550分の1に集中。

しかも地盤も弱い方…
1127: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-19 13:30:10]
>>1126 住民板ユーザーさん7さん
地盤にどの様な影響がありますか?
マンションは支持層まで杭を打ってあるので、こちらのマンションが沈むことは無いと思います。
あと海老名の人口密度はそもそも低いので、人口密度が海老名平均の約12倍になったところで、問題にはならないと思います。むしろ、敷地に余裕のある良いマンションですが何か?と言われてしまいます。
むやみに不安を煽るのは良くないですよ。
1128: 住民板ユーザーさん2 
[2021-06-19 15:48:53]
長谷工社員の火消しですか。
杭うんぬんではなくバランスの問題です。当マンションと同規模(自走式駐車場と児童福祉施設を入れると以上かもしれません)があの小さい土地に、さらには至近距離に集約されると、すぐにかもしれないですし、10年後かもしれないですが影響がでる可能性が大きいです。その際に訴えたとしても長谷工は取り合わないでしょうし、複数デベということもあり、責任の所在をあやふやにするでしょうね。長谷工の常套手段です。「あやふや」「無視」がね。そうならない為にしっかりと着工前の数値の測定と責任の所在を明らかにすることが重要です。
1129: 住民板ユーザーさん2 
[2021-06-19 15:50:47]
不安を煽っているのではないです。危機感を知らせているのです。事が起こってからでは遅いのです。
1130: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-19 16:08:32]
>>1128 住民板ユーザーさん2さん
あまり、熱くなって根拠無いクレーム言うと、ただのクレーマー扱いされてしまうので心配しているだけです。管理組合が意見の精査や取りまとめするので、大丈夫だと思いますが。。。
1133: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-19 17:07:55]
私は管理組合の理事に問題があるとは思いませんし、むしろ感謝しています。しかし、理事の方々には申し訳ないが、この件に関しては管理組合をあまり信用していません。管理や組合運営には長谷工コミュニティが絡んでいるということは長谷工サイドに動きが筒抜けということだから。

大規模修繕は、仮にコンペをしたところでマンションの積立金の額等をコミュニティを通じて把握している長谷工が落札し、おそらく任せることになるでしょう。現在の心境としては、正直な話長谷工に大規模修繕をさせたくないです。それ程酷い計画ですし、人道的に許せないということです。
1134: 住民板ユーザーさん7 
[2021-06-19 17:11:14]
建物との位置、なぜセンドリ側には10m以上間を離しているのに、我々側には60cmなんでしょう。
1135: マンション住民さん 
[2021-06-19 18:40:03]
1134 住民板ユーザーさん7さん
単純に計画マンションの1Fの専用庭(南側1F住戸)を大きく確保したい=価格を上げる(利益優先)ってことだと私は思いました。
1138: マンション住民さん 
[2021-06-19 22:48:12]
ここで書くのも良いとは思いますが最終的にどうすればいいのか・・・だれが人柱になればいいのか・・・次の説明会までまつのか・・・ここで書いても・・・・っていうのは感じます。
1142: 住民板ユーザーさん8 
[2021-06-20 19:02:34]
参考までに、こちらはc街区とにた配棟計画であるミラツカの現在の姿です。5階建てでこの圧迫感。実質15階建ての高さ+駐車場が自走式では、さらに相当なものになると思われます。しかも60cmの至近距離…恐ろしいです。
ちなみに緑地の規制をかわす為、出入りのできない屋上に住民には管理費支出というデメリット以外なんの意味もない屋上緑地を設けています。本当に法的にグレーな部分を探すのが上手い会社ですね。長谷工は。余程優秀な顧問弁護士(言っておきますが褒め言葉ではないです)や専門の部署があるのですかね。
参考までに、こちらはc街区とにた配棟計画...
1145: マンション掲示板さん 
[2021-06-22 08:43:25]
[No.1131~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
1146: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-22 21:53:17]
大震災の時、新浦安駅周辺は震源地から遠距離なのに液状化で大変な事態になりました。軟弱地盤にアトレ、ブライトン、ジョッパーズ等の大規模建築物を建てた事も要因の一つかと思います。その開発に関わったゼネコンは長谷工ですよ。少しは賠償したのかな?。海老名市役所のまちづくり建設の担当部署は知ってるかな。
1147: 住民板ユーザーさん2 
[2021-06-23 06:12:20]
市(行政)は、税収欲しさに、長谷工の長谷工による長谷工のための開発事業を許してはいけない。
1148: 匿名さん 
[2021-06-26 23:09:56]
工事と地盤沈下が原因だそうです。
他人事じゃないなと恐怖です。

https://news.yahoo.co.jp/articles/56696eadf359ff612dc72ca16738ea898e05...
1149: 匿名さん 
[2021-06-27 13:56:04]
https://cdn.sotetsu.co.jp/media/2021/news/train/013-2021-03-11.pdf
実際に海老名駅では工期に若干ですが影響が出ています。c敷地がこのままの状況で建ったとしたら地盤のバランスが崩れて、後々影響が出るかもしれません。その時には長谷工はしらばっくれるでしょうから、今から責任の所在と、なった時にどうしてくれるのか決めたほうが良いかもしれません。
1150: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-27 14:02:22]
次回説明会では
第2工区側に配慮した再設計内容が
聞けると良いですね。建物の高さを
下げるとか、すばらしい内容に期待したいね

さすがにあの非常識な計画のまま
C地区建設遂行されると、
目の前もお先も不安で真っ暗になりかねません

実際、中古で売りに出されてる物件は
ほぼ100%に近いほど第2工区側ですね
あとは第1工区側の低層階
1151: 住民板ユーザーさん2 
[2021-06-27 19:23:18]
最低でも10階までにして、2メートルは向こうに移動してくれないと。まぁ、あまり期待はしていないが…。紙面でも遠慮なく市に言ってくれと記載してある時点で、十分な根回しと法的に問題ないはずだからこのままやりますよと言っているようなもの。長谷工自体クレームや近隣住民の声を言わせておけば良いと聴き流すスタンスの企業ですし。
1152: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-27 19:27:29]
売りに出されているのは、専有面積からして1工区と2工区の低層階ですね。部屋によっては今回の件に影響ない、関係ない場所もある様ですし。
1153: 住民板ユーザーさん4 
[2021-06-27 19:50:32]
>>1151 住民板ユーザーさん2さん
11階以上にお住いの方はそれで良いでしょうが、10階以下の住人の皆さんは納得してくれるとは思いません。
1154: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-27 23:17:11]
でしたら何階でしたらあなたは納得されるのでしょうか。1階でしょうか、それとも2階でしょうか。現実的かつ、妥協できる様な数字が必要かと思いますが。
1155: 住民板ユーザーさん4 
[2021-06-28 07:27:48]
>>1154 住民板ユーザーさん1さん
同感です。交渉して少しでも影響を下げる努力をするしかないと思います。マンションが立つ事自体を防ぐのであれば、厳しい戦いですが工事の差し止めなどお金かかるかもしれないが法的な行動に出るしかないかと。そして影響がない部屋の方がそれに同意するとは思えないので、一部の有志か個人で法的に戦うしか選択肢はないと思います。交渉ってだけでは10階にしてもらうのも厳しいですから、現実的に考えた方が良いと思います。
1156: 住民板ユーザー 
[2021-06-28 18:57:34]
長谷工より案内されている説明会について、念の為お知らせ致します。

7月4日の説明会は、海老名ザ・レジデンス住民に対しての説明会で、当日は販売会社の長谷工アーベストの方も出席と聞いております。特に、販売時の説明に関して「不快な高い建物は建たない」と言っていた事が焦点となる重要な説明会です。

7月11日の再々説明会は、近隣住民の方を含めた海老名市まちづくり条例に規定された説明会です。
私も両方の説明会に出席し、声を大にして意見を言うつもりです。

皆さんも是非出席し、ご自身の意見を言って頂きたいと思います。
一丸となって、まずは長谷工アーベストに自分達の悔しい思いをぶつけましょう!!!
1157: マンション掲示板さん 
[2021-06-29 09:52:44]
そうですね!高らかに声をあげましょう!
そして、私たちの権利を守りぬきましょう!
1158: 住民板ユーザーさん4 
[2021-06-29 16:32:29]
[有益な情報を含まない内容のため、削除しました。管理担当]
1159: マンション住民さん 
[2021-07-02 11:27:08]
日曜日はがんばりましょう。すごい規制されていますが、長谷工サイドの圧力なのではと勘ぐってしまいます。
1160: 住民板ユーザーさん1 
[2021-07-02 14:45:21]
決戦の日曜日ですね。
これない人の分まで、声を高らかにあげたいと思います!
1161: 住民板ユーザーさん4 
[2021-07-02 22:42:21]
>>1160 住民板ユーザーさん1さん
うーん、説明会を戦いとするのはいかがなものかと。
説明会で出てくる話なんて期待して無いですし
1162: 住民板ユーザーさん4 
[2021-07-02 22:51:36]
>>1159 マンション住民さん
セントガーデンでも話題になってる煽りの方ですよね。この住民板で若葉マークは目立ちますし、規制される様な投稿を繰り返すのはやめていただきたいです。
1163: 住民板ユーザーさん1 
[2021-07-02 23:19:10]
>>1159 マンション住民さん
規制されているのは、荒らし投稿を繰り返しているあなただけです。長谷工サイドの圧力ではなく、管理人による適切な対処です。
1164: 中古マンション検討中さん 
[2021-07-03 09:48:45]
「建物の大きさが少し小さくなったり、着工が何か月か伸びたりということはありますが、計画中止や大幅な見直しになるケースはほとんどありません。

マンションデベロッパーや設計事務所は、当然マンション建設に関連する都市計画法や、建築基準法などの法律、計画地に関連する条例、場所によっては地域住民で定めて役所に届けられたまちづくりの協定などについても読み込み、その範囲の中で計画を進めます。そのため、仮に裁判になったとしても、反対住民の意見が法的に認められるケースは少ないからです。

また、裁判までもつれ込ませないよう、反対住民と交渉するノウハウが、デベロッパーにはあります。反対する理由が住人によって違うような場合、個々の関係者に個別の交渉を持ち掛けます。特に反対住民の中で一番影響が大きく、反対する根拠があると思われる住民と優先的に交渉します。

そこで合意すればその人は反対運動から外れるため、住民全体のまとまりも維持できなくなり、多くの反対運動が、計画の中止や大幅な見直しにまでは至らずに沈静化していくのです。最近は少なくなったようですが、昔は金銭での解決というケースもありました。」

がんばってください
1165: 住民板ユーザーさん7 
[2021-07-03 10:32:44]
>>1164 中古マンション検討中さん
前日に出鼻挫きたいのですか。
もしも長谷工サイドの人間だとしたら、
百戦錬磨、さすがノウハウある企業ですね。
高い建物立たないと思い込ませ、買わせて、
一生住んでも良いと思ってたのにこの状況。
少しは購入者の気持ちを考えた方が良い。
1166: 住民板ユーザーさん5 
[2021-07-03 11:31:40]
こちらとしても相手が嫌がる事で対抗するしかないな…
1167: 近隣住民 
[2021-07-03 12:37:34]
エビミラ住民ではありませんが、前回参加したこともあり、明日の説明会非常に気になりっております。
エビミラのかたしか参加出来ないんですかね?
案内も届いてないので…
1168: 住民板ユーザーさん4 
[2021-07-03 12:45:10]
>>1167 近隣住民さん
明日はエビミラだけみたいです。同じ近隣住民なのに分けて説明会やるのは良し悪しあるかと思いますが、販売の時のトラブルの話で近隣の方も巻き込むのも申し訳ないので仕方ないかと思ってます。
1169: 近隣住民 
[2021-07-03 20:15:26]
>>1168 住民板ユーザーさん4さん
承知いたしました。
ご丁寧にご説明ありがとうございます。
1170: 住民板ユーザーさん1 
[2021-07-04 21:04:20]
みなさん、参加できなかったので、どういった回答だったのか共有いただけますでしょうか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる