《契約者専用》海老名 ザ・レジデンス
1041:
近隣住民
[2021-06-13 10:03:35]
|
1042:
住民板ユーザーさん8
[2021-06-13 11:48:13]
>>1023 住民板ユーザーさん4
私は過去書類をほぼ紙で保管していますので、 確認したところ、2017年5月30日付の おそらく郵送で送られてきた書類に、 研究施設等といった文言が記載されたものが ありました。他の書類では残念ながら 研究施設と記載されたものを見つけることが 出来ませんでした。ご参考までに当該書類を 添付します。 |
1043:
住民板ユーザーさん7
[2021-06-13 13:29:35]
|
1044:
住民板ユーザーさん8
[2021-06-13 13:40:37]
建物の高さを見直す
例えば10階建て程度にする 東側にでっぱっている部分にマンションは 建てず 代わりに保育施設を建設することで 保育施設とレジデンスとの距離を 30メートルは保つ 等を期待された方が大半だったと思います が昨日の説明会では その辺りの計画見直し案は皆無だった ということでしょうか 情けない話ですね 何のための再説明会だったのか呆れる |
1045:
住民板ユーザーさん2
[2021-06-13 13:45:17]
管理組合から
再説明会で説明いただきたい内容を まとめてあげたほうがよいのでは? 顧客視点で物事を考えられない企業は不要 |
1046:
住民板ユーザーさん6
[2021-06-13 18:43:15]
>>1045 住民板ユーザーさん2さん
長谷工は売ったら後は知らないって企業体質なんだろう。 物件を売りこんで、買って貰ったのだから顧客視点が全くなって無い。 だから各地で問題起こす事になる。 普通に考えたら、住宅→商業施設きたら、研究所と思う。 あの行き止まり立地は研究所だから、交通や周辺に対する影響が成り立つだろうけど、住宅なら色々問題起きる。 そもそも研究所なら15階相当の高さにはならない筈。 百歩譲って、住宅にしたとしても、同じ高さじゃ、考慮してると言えるかホントに疑問。 |
1047:
住民板ユーザーさん1
[2021-06-13 19:28:58]
緑地をいれなくてはならないと思うのですが、その点に関してはどうなのでしょうか。センドリの一部だからとか、どうみても2棟なのにミラツカの様に1棟として考えているからとかいう理由から必要ないのでしょうか?
|
1048:
住民板ユーザーさん6
[2021-06-13 19:34:54]
>>1047 住民板ユーザーさん1さん
前に出ていた市の議事録だと、1000DREAMの方と合わせて考えられている記述がありました。 https://www.city.ebina.kanagawa.jp/_res/projects/default_project/_page... そっちの方が面積が大きくなるらしいですが、少し遠くなるのをデメリットと考えるかですかね。 |
1049:
住民板ユーザーさん1
[2021-06-13 20:18:08]
|
1050:
住民板ユーザーさん1
[2021-06-13 20:23:34]
|
|
1051:
住民板ユーザーさん4
[2021-06-13 20:56:29]
>>1048さん
センドリと一緒として申請…もの凄くグレーですね。流れで建てるというだけで、別ですよね。 |
1052:
住民板ユーザーさん2
[2021-06-13 20:59:54]
市の議事録内でも
圧迫感などについて周辺住民から 苦情が出るのでは?とコメントが出てますね で、実際、苦情が殺到している(当然) したがって 圧迫感が出ないように高さを抑えるなど 計画の見直しが必須のはず その辺を きちんと提示していただきたい このまま14階建を建設するなど言語道断 |
1053:
住民板ユーザーさん
[2021-06-13 21:39:00]
>>1045 住民板ユーザーさん2さん
先日、意見書提出要望の書面が、マンション掲示板にありましたので、私の意見としてまとめ理事長様宛に提出致しました。 皆さんは意見書提出されましたでしょうか? 管理組合の理事長様は長谷工へ、メールにて提出されていると説明会で公表されて います。 管理組合は、マンション管理の為の組織ですので、今回の様な場合、資金と労力は 使われるべきではなく、限界がある事をご認識ください。 もちろん、ご自身が臨時総会等の提案されるのであれば別ですが・・・ 私は、説明会に出席し自分の思うところを意見しましたし、海老名市に対しても意見書を提出致しました。 今回も回答レベルが低い事に対して長谷工にも意見しますが、海老名市として住民の理解が得られていない事に市行政としても責任があると意見書を提出致します。 住民皆様ご自身が、説明会に出席し意見を言う事、そして海老名市に意見書を提出する意義は大きいと考えて頂きたいです。 私は、理事ではありませんが、マンション管理を以前勉強した者として一言わせて頂きました。他意はありません。 皆様一丸となって、長谷工に対峙していこうではありませんか!!! |
1054:
住民板ユーザーさん6
[2021-06-13 23:07:11]
|
1055:
住民板ユーザーさん7
[2021-06-13 23:54:31]
>>1052 住民板ユーザーさん2さん
説明会が行われ、その中で対応との事で、 きちんと対応してくれれば良いですが、 今のところそんな素振りは見えませんね。 結論変わらないありきで、うやむやにして、 対応した的な話にしようとしてるのでしょうか? 実際に購入者が付いてからでは遅いと思うので、 ミラツカとは違い、今の時点で動けているのは 良いですが、長谷工に任せきりだと不味いので、 1053 住民板ユーザーさんの言うように、 行政である海老名市をも巻き込んででも、 考えて貰わないと何も変わらない事を懸念してます。 |
1056:
住民板ユーザーさん4
[2021-06-14 01:52:49]
理事会も実質長谷工サイドが入り込んでいるので、提出しました、はい と全て信用できるとは考えない方が良いかもしれません。もちろん、理事の方々が…というわけではなく、マンションを管理している等全てが長谷工なのがおおきく影響していると思います。腹立たしいことですが、大規模修繕も積立金等の内情を把握している長谷工が受注するのでしょうし。
海老名市議会でも疑問に思う議員がいるということは、市に訴えることだけでなく、弁護士に相談することも視野に入れても良いのではないでしょうか。 このまま、ミラツカの様に聞く耳なく、なし崩しに建設させるのは許せないと思います。 |
1057:
住民板ユーザーさん8
[2021-06-14 01:55:22]
ゼロには戻せないとはいえ、このまま長谷工の守銭奴プランを計画どおりはさせたくありません。
|
1058:
住民板ユーザー
[2021-06-14 18:41:17]
|
1059:
住民板ユーザーさん1
[2021-06-14 19:46:48]
「理事会の事務局」という意味かな?
|
1060:
住民板ユーザーさん1
[2021-06-14 19:51:32]
長谷工関係者を入居させてるってこと?
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
昨日の説明会、お疲れ様でした
私が率直に感じたことは、前回の打ち合わせから1ヶ月以上経過しているのにも関わらず、資料記載回答のレベルが低すぎる
検討段階のもののみで、確定したものはゼロだったと認識しています
資料の大半を使用していた風シミュレーションについては、テストデータが少なすぎると感じています
・近隣住民の多くはマンションですので、5~40mまで5m刻みで観測地点を設ける
・通常時の風だけではなく、異常時(台風など)の風も考慮
・三井のパークホームズが日立社宅のまま記載されており、棟の数が一致しない
など色々ツッコミどころが満載でした
レジデンス住民のかたが上記1点目について確認しておりましたが、「高いところは風が強くなります」という謎の回答があり、我々が気にしているのは「建物がたつことによって、通常・異常時の風環境が悪化しないかどうか」というポイントだと考えています
色々近隣住民としても、昨日の説明会はツッコミどころ満載でしたので、来週意見書提出します
泉住民として、一緒に頑張っていきましょう!!