名鉄不動産株式会社 東京支社の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「《契約者専用》海老名 ザ・レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 海老名市
  5. 上今泉
  6. 《契約者専用》海老名 ザ・レジデンス
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2024-12-25 19:06:57
 削除依頼 投稿する

海老名 ザ・レジデンス契約者専用のスレッドです。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県海老名市上今泉字蛭沼2046番5他(地番)
交通:JR相模線「海老名」駅徒歩9分
   小田急線・相鉄線「海老名」駅徒歩11分
間取:3LDK・4LDK
面積:67.02㎡~83.38㎡
売主:株式会社サンケイビル 名鉄不動産株式会社 株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

[スレ作成日時]2016-12-08 22:49:29

現在の物件
海老名 ザ・レジデンス
海老名
 
所在地:神奈川県海老名市泉二丁目2046番5他(地番)
交通:相模線 海老名駅 徒歩9分
総戸数: 412戸

《契約者専用》海老名 ザ・レジデンス

1021: 住民板ユーザーさん5 
[2021-06-02 20:27:48]
提起して下さった住人さんのお陰様で、まともな心を持ち合わせている会社であればだが、少しは長谷工にプレッシャーをかけられたとは思うので、まずは次回の長谷工側の返答と出方をみていきましょう。
1022: 住民板ユーザーさん2 
[2021-06-02 20:37:17]
以前出てた袋小路マンションにNoしている
ミラツカよりも状況悪いと感じてしまいます。

https://miyamatsuchomansionplan.jimdofree.com/

同様に交通量多い先への袋小路。
戸数が倍近く。保育園近過ぎ。
ターゲットか60代70代シニア。
自動車出入り、渋滞、高齢者。
消防車も棟に横付け出来ず。
14階で同じ位高さ、眺望難。
営業の嘘。会社としての対応。
1023: 住民板ユーザーさん4 
[2021-06-02 20:47:39]
C区画について、最初に工場跡地が3区画に分かれるという情報が出た時に投函された書面だったと思うのですが、予定ではありますが「研究施設」と明記されていた記憶があるのです…入居後の話ですから「営業から聞いた」という事は絶対にあり得ないので、その情報を知り得る手段は書面しか考えられないのです。
こんな事になるとは思わず捨ててしまったので確認しようが無く…
どなたか長谷工から送られてきた書面を全て取ってある方、ご確認頂けませんでしょうか?
1024: 住民板ユーザーさん6 
[2021-06-02 20:56:35]
>>1014 住民板ユーザーさん5さん
同感です。センドリの時とは事情が違い過ぎる。
弱者は泣き寝入りしか無いと思いたくは無い。
1025: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-02 21:21:40]
>>1022 住民板ユーザーさん2さん
こんなホームページあるんですね。Noの意思表示には良さそうですが、この周辺が係争地とのイメージが広がる副作用もありそうなので難しいですね。
1026: 住民板ユーザーさん2 
[2021-06-02 21:52:42]
>>1025 住民板ユーザーさん1さん
986さんが、前に掲示板であげてました。
あちらは湘南平塚のららぽーと近く。
周辺一帯長谷工ってのも同じで、

>>989
さんが言うには、説明会での長谷工対応も周辺無視だそうです。

副作用あるのはそうなんですが、高齢者運転で事故起きたり、高齢者の火の不始末で火事延焼とか被害を受けたら後悔しそうで、悩ましいです。
1027: 住民板ユーザーさん3 
[2021-06-02 23:14:24]
署名活動とかって効力ありますかね?
400世帯の署名、周辺住民の署名いただけたらなにかとなりそうな気が、、、
1028: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-02 23:44:27]
>>1027 住民板ユーザーさん3さん
周辺住民の方の署名が多ければインパクトありそうです。周辺住民の方がC区画に反対する大きな理由があればいいのですが。コロナ禍なのでネットでの活動の方がいいのか悩ましいです。
1029: 住民板ユーザーさん7 
[2021-06-03 00:39:34]
https://www.city.ebina.kanagawa.jp/_res/projects/default_project/_page...
市の2月審議会だと、周辺住民からの苦情等は特にないのかと質疑発言がありそう。法は則ってるが苦情等が来る様な計画だからじゃない。
まだマシそうなミラツカも意思表示してそうなら、説明会ベースではなくて、市にも嘆願しても少し良くなればいいな。ただ変なイメージダウンは避けたいけど、ずっと住むならと。
1030: 住民板ユーザーさん4 
[2021-06-03 11:09:00]
再説明会、今回初めて(だと記憶してます)の土曜開催という事もあり、参加する予定です。
1031: 住民板ユーザーさん8 
[2021-06-03 12:15:00]
>>1028 住民板ユーザーさん1さん

自治会という組織を使うのも手かと。
1032: 住民板ユーザーさん2 
[2021-06-05 08:31:46]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
1033: 住民板ユーザーさん8 
[2021-06-05 09:49:53]
中古でここの80平米が4980万、タワーじゃないグレーシアが同じ広さで6250万
販売当時の価格はむしろグレーシアの方が安かったくらいのはず
駅からの距離だけでこれだけ差がつくんですね
1034: 近隣住民 
[2021-06-05 09:55:14]
>>1032 住民板ユーザーさん2さん

エビミラの住民でもないのに、
印象を悪くするための書き込みですか?

長谷工に幻滅するのは拝承ですが、
最初の一文はありえないかと

1000DREAMの住民にも失礼なので、
その呼び方はやめてください
1035: 匿名さん 
[2021-06-05 14:10:29]
1000DREAMの事なの?
1036: 近隣住民 
[2021-06-05 14:57:00]
>>1035 匿名さん

逆に質問です
あなたはどこのマンションだと思いますか?
(この質問に対するは不要です)

名指ししてないのに、1000DREAMと捉える人が悪いと言いたいんですよね
どこの営業さんかわかりませんが、休日は休みましょう

1000DREAMの住民にも申し訳ないし、エビミラの住民にも申し訳ないので、他のマンションの話はここでやめときます
失礼しました

PS.
説明会議事録が家に届き、長谷工住民の熱い気持ちが伝わってきました
近隣住民として、応援しておりますので、頑張ってください
私も次回の説明会は土曜日なので、参加させていただくかもしれません
1037: 住民板ユーザーさん5 
[2021-06-05 15:05:08]
近隣住民さん、お心遣いありがとうございます。いちレジデンス住民として、お礼を言わせて下さい。
ありがとうございます。
1038: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-06 08:48:48]
https://seijinomura.townnews.co.jp/election/2019/ebina-shigi.html
400世帯800人の有権者のインパクトは小さくありません。
ただし、まとまらないと意味がない。
まとまれば、大きなプレッシャーになると思われます。
1039: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-06 15:04:10]
C工区より至近に建設される保育園の方が問題かと考えています。考えすぎかもしれませんが、校庭の様なスペースが取れないため、保育園の屋上で子供たちを遊ばせることになると、騒音でも悩まされそうです。
1040: 住民板ユーザーさん6 
[2021-06-06 15:38:04]
>>1039 住民板ユーザーさん1さん
保育園だと土曜保育や、長期連休取る様な期間も祝日で無い限りやってたり。小学校とかである様な春休み、夏休み、冬休みも無いですからね。朝夕の送迎も気になります。数十の車が上手く捌ければ良いですが。
1041: 近隣住民 
[2021-06-13 10:03:35]
皆さん、おはようございます
昨日の説明会、お疲れ様でした

私が率直に感じたことは、前回の打ち合わせから1ヶ月以上経過しているのにも関わらず、資料記載回答のレベルが低すぎる
検討段階のもののみで、確定したものはゼロだったと認識しています

資料の大半を使用していた風シミュレーションについては、テストデータが少なすぎると感じています
・近隣住民の多くはマンションですので、5~40mまで5m刻みで観測地点を設ける
・通常時の風だけではなく、異常時(台風など)の風も考慮
・三井のパークホームズが日立社宅のまま記載されており、棟の数が一致しない
など色々ツッコミどころが満載でした

レジデンス住民のかたが上記1点目について確認しておりましたが、「高いところは風が強くなります」という謎の回答があり、我々が気にしているのは「建物がたつことによって、通常・異常時の風環境が悪化しないかどうか」というポイントだと考えています

色々近隣住民としても、昨日の説明会はツッコミどころ満載でしたので、来週意見書提出します

泉住民として、一緒に頑張っていきましょう!!
1042: 住民板ユーザーさん8 
[2021-06-13 11:48:13]
>>1023 住民板ユーザーさん4 
私は過去書類をほぼ紙で保管していますので、
確認したところ、2017年5月30日付の
おそらく郵送で送られてきた書類に、
研究施設等といった文言が記載されたものが
ありました。他の書類では残念ながら
研究施設と記載されたものを見つけることが
出来ませんでした。ご参考までに当該書類を
添付します。
私は過去書類をほぼ紙で保管していますので...
1043: 住民板ユーザーさん7 
[2021-06-13 13:29:35]
>>1042 住民板ユーザーさん8さん

複合用途を予定しておりましたうえに住環境に充分配慮した結果至近マンションと近接保育所の設置が決まりましたのでご了承ください
1044: 住民板ユーザーさん8 
[2021-06-13 13:40:37]
建物の高さを見直す
例えば10階建て程度にする
東側にでっぱっている部分にマンションは
建てず
代わりに保育施設を建設することで
保育施設とレジデンスとの距離を
30メートルは保つ

等を期待された方が大半だったと思います

が昨日の説明会では
その辺りの計画見直し案は皆無だった
ということでしょうか

情けない話ですね
何のための再説明会だったのか呆れる
1045: 住民板ユーザーさん2 
[2021-06-13 13:45:17]
管理組合から
再説明会で説明いただきたい内容を
まとめてあげたほうがよいのでは?
顧客視点で物事を考えられない企業は不要
1046: 住民板ユーザーさん6 
[2021-06-13 18:43:15]
>>1045 住民板ユーザーさん2さん
長谷工は売ったら後は知らないって企業体質なんだろう。

物件を売りこんで、買って貰ったのだから顧客視点が全くなって無い。

だから各地で問題起こす事になる。

普通に考えたら、住宅→商業施設きたら、研究所と思う。

あの行き止まり立地は研究所だから、交通や周辺に対する影響が成り立つだろうけど、住宅なら色々問題起きる。

そもそも研究所なら15階相当の高さにはならない筈。

百歩譲って、住宅にしたとしても、同じ高さじゃ、考慮してると言えるかホントに疑問。
1047: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-13 19:28:58]
緑地をいれなくてはならないと思うのですが、その点に関してはどうなのでしょうか。センドリの一部だからとか、どうみても2棟なのにミラツカの様に1棟として考えているからとかいう理由から必要ないのでしょうか?
1048: 住民板ユーザーさん6 
[2021-06-13 19:34:54]
>>1047 住民板ユーザーさん1さん
前に出ていた市の議事録だと、1000DREAMの方と合わせて考えられている記述がありました。
https://www.city.ebina.kanagawa.jp/_res/projects/default_project/_page...

そっちの方が面積が大きくなるらしいですが、少し遠くなるのをデメリットと考えるかですかね。
1049: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-13 20:18:08]
皆さん、再説明会お疲れ様でした。全く中身がなく、あやふやにしながら工事を始めてしまえば住民も指をくわえて見るしかないだろう的な長谷工の社風がみてとれて、腹立たしさを抑えるのが精一杯でした。>>1040 近隣住人さん、>>1041 住民さん情報をありがとうございます。
ミラツカとは状況が少し異なり、まだ着工していないので、皆で力を合わせていければと考えています。公の掲示板なので、ここで共有できる情報も限界があるかもしれませんが、皆さんよろしくお願いいたします。
1050: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-13 20:23:34]
>>1041の近隣住民さん、>>1042の住民さん の間違いでした。失礼しました。
>>1043->>1048の住民さんもありがとうございます。
1051: 住民板ユーザーさん4 
[2021-06-13 20:56:29]
>>1048さん
センドリと一緒として申請…もの凄くグレーですね。流れで建てるというだけで、別ですよね。
1052: 住民板ユーザーさん2 
[2021-06-13 20:59:54]
市の議事録内でも
圧迫感などについて周辺住民から
苦情が出るのでは?とコメントが出てますね

で、実際、苦情が殺到している(当然)

したがって
圧迫感が出ないように高さを抑えるなど
計画の見直しが必須のはず

その辺を
きちんと提示していただきたい

このまま14階建を建設するなど言語道断
1053: 住民板ユーザーさん 
[2021-06-13 21:39:00]
>>1045 住民板ユーザーさん2さん
先日、意見書提出要望の書面が、マンション掲示板にありましたので、私の意見としてまとめ理事長様宛に提出致しました。
皆さんは意見書提出されましたでしょうか?

管理組合の理事長様は長谷工へ、メールにて提出されていると説明会で公表されて
います。

管理組合は、マンション管理の為の組織ですので、今回の様な場合、資金と労力は
使われるべきではなく、限界がある事をご認識ください。
もちろん、ご自身が臨時総会等の提案されるのであれば別ですが・・・

私は、説明会に出席し自分の思うところを意見しましたし、海老名市に対しても意見書を提出致しました。
今回も回答レベルが低い事に対して長谷工にも意見しますが、海老名市として住民の理解が得られていない事に市行政としても責任があると意見書を提出致します。

住民皆様ご自身が、説明会に出席し意見を言う事、そして海老名市に意見書を提出する意義は大きいと考えて頂きたいです。

私は、理事ではありませんが、マンション管理を以前勉強した者として一言わせて頂きました。他意はありません。

皆様一丸となって、長谷工に対峙していこうではありませんか!!!
1054: 住民板ユーザーさん6 
[2021-06-13 23:07:11]
>>1051 住民板ユーザーさん4さん
以前に下記投稿で挙げられていた開発事業計画標識で正式に一緒としたいのでしょうね・・・

>>852 住民板ユーザーさん5さん

1000DREAMとは別モノで、高齢者専用住居として売りに出すのに、同じ扱いなのはグレーですよね。

ミラツカの複数棟なのに1棟扱いと似た様にボリュームをとるためですかね・・・笑

1300DREAMと変更したらしたで、苦笑しか無いですが。
以前に下記投稿で挙げられていた開発事業計...
1055: 住民板ユーザーさん7 
[2021-06-13 23:54:31]
>>1052 住民板ユーザーさん2さん

説明会が行われ、その中で対応との事で、
きちんと対応してくれれば良いですが、
今のところそんな素振りは見えませんね。

結論変わらないありきで、うやむやにして、
対応した的な話にしようとしてるのでしょうか?

実際に購入者が付いてからでは遅いと思うので、
ミラツカとは違い、今の時点で動けているのは
良いですが、長谷工に任せきりだと不味いので、
1053 住民板ユーザーさんの言うように、
行政である海老名市をも巻き込んででも、
考えて貰わないと何も変わらない事を懸念してます。

説明会が行われ、その中で対応との事で、き...
1056: 住民板ユーザーさん4 
[2021-06-14 01:52:49]
理事会も実質長谷工サイドが入り込んでいるので、提出しました、はい と全て信用できるとは考えない方が良いかもしれません。もちろん、理事の方々が…というわけではなく、マンションを管理している等全てが長谷工なのがおおきく影響していると思います。腹立たしいことですが、大規模修繕も積立金等の内情を把握している長谷工が受注するのでしょうし。
海老名市議会でも疑問に思う議員がいるということは、市に訴えることだけでなく、弁護士に相談することも視野に入れても良いのではないでしょうか。
このまま、ミラツカの様に聞く耳なく、なし崩しに建設させるのは許せないと思います。
1057: 住民板ユーザーさん8 
[2021-06-14 01:55:22]
ゼロには戻せないとはいえ、このまま長谷工の守銭奴プランを計画どおりはさせたくありません。
1058: 住民板ユーザー 
[2021-06-14 18:41:17]
>>1056 住民板ユーザーさん4さん
「理事会も実質長谷工サイドが入り込んでいるので・・・」とは、どういう意味なのでしょうか?
少々気になるのですが・・・
1059: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-14 19:46:48]
「理事会の事務局」という意味かな?
1060: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-14 19:51:32]
長谷工関係者を入居させてるってこと?
1061: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-14 20:02:21]
直接的なマンションの管理と理事会へのアドバイスを長谷工コミュニティがしているということでは。
1062: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-14 20:23:48]
市役所や県、商工会議所などで弁護士の無料相談もやってるし、理事会として法的なアクションや市に対してアクションをする程度ホットになってきているのではないか?長谷工と話すより、第三者入れて待望した方が良いと思う。
有志で集まってやるのなら、協力しますという人は結構いそうだけど。
1063: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-14 20:47:21]
>>1062 住民板ユーザーさん1さん
無料相談したとして、実際の依頼になるとお金かかりますから、法的対応を行うならそれなりに根拠揃えた上で具体的にどういった影響があるのか立証と難しいと思う。
1064: マンション検討中さん 
[2021-06-14 21:01:36]
人によっては高い建物は立たないや考慮するなど言われて決めた方もいるからとっかかり出来ないだろうか。
一帯同じ長谷工土地なら尚更売主側に説明義務がある筈だし、そう説明するならば、最大限努力する義務があると考えています。

https://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/files/public/2/20060/2014101613482056...
1065: マンション検討中さん 
[2021-06-14 21:04:25]
あとは、眺望は厳しいとして、日照や通風ですかね。

https://www.retio.or.jp/attach/archive/67-044.pdf
1066: 住民板ユーザーさん5 
[2021-06-14 21:18:52]
>>1065 マンション検討中さん

日照権はそれこそ裁判所の匙加減ですから、長期化の覚悟は必要ですね。通風もこちらが有利になるデータを出せるかどうか。
1067: 住民板ユーザーさん2 
[2021-06-14 21:53:46]
将来的に地盤への影響もですかね。あそこまでぎっしり詰め込まれると、地盤へのバランスの崩れがありそうです。あの小さな土地にほぼ当マンション同等の建物(保育施設や自走式駐車場を加味すると同じかそれ以上かもしれません)の重量がかかるのですから。

弁護士にはどこまで妥協させることができるのか、無料の範囲内で一度聞いてみるのも良いのでは。そこから進めるかどうかで有志を募れば。
1068: 住民板ユーザーさん6 
[2021-06-14 21:57:41]
以前、困りごとがあったら何でも相談して下さいと活動報告書に書いてあった市議さんの書がポスティングされていた気がしました…探して相談、可能であれば議会に提議してくれないかな?
1069: 住民板ユーザーさん3 
[2021-06-14 23:06:14]
同じ高さの建物が至近距離にきたら
圧迫感、日照、風、電波あらゆるものに
支障をきたしますよ
他社がやるならまだしも、エビミラと同じ
長谷工なのに、配慮の微塵もないのは
さすがにありえませんよね

A地区並の高さのビルが
目の前にできる光景を想像するだけで
吐き気がします。落ち着いて眠れません
1070: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-14 23:22:14]
長谷工はミラツカの説明会の際に儲けを最優先にしますととれるような主旨の発言を言い切ったらしいですから。センドリは間にエイビイが入ってくれたから、うやむやにされながらも何とか許容できたが、c街区だけはどうしても このまま泣き寝入りする訳にはいかないです。我々住人の為、影響の受ける近隣住民の方々の為、2工区の住人さんの為にも。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる