《契約者専用》海老名 ザ・レジデンス
1277:
住民板ユーザーさん1
[2021-07-13 21:05:53]
|
1278:
住民板ユーザーさん1
[2021-07-13 21:27:11]
次の説明会は
長谷工役員に出席いただきましょう! このままだと話が先に進みません むちゃくちゃな計画を裏で部下に 指示しているであろう役員と直接議論が必要! |
1279:
住民板ユーザーさん1
[2021-07-13 21:32:21]
>>1277 住民板ユーザーさん1さん
質問16に対する答えも はらわた煮えくり返る回答ですよね あんな至近距離に同じような高さのビルを 建てたら資産価値下がるのは 小学生でもわかりますよ あのままの計画案で建設遂行する場合 資産価値が下がる分の補償は最低限行って いただかないと話になりませんね |
1280:
住民板ユーザーさん8
[2021-07-13 23:30:16]
>>1269 住民板ユーザーさん5さん
工業地域である事は説明を受けている訳ですから、そのリスクを十分に把握されてなかったのでしょうね。 俗に言うドミノマンションになり得るって事で、それだけの条件が既に揃ってある程度は予見できていたはず。 |
1281:
住民板ユーザーさん7
[2021-07-13 23:48:02]
なんかセンドリ掲示板見てたら辛くなってきた。
でも向こうも駐車場MR隣地とかで、将来もしも前に建てば同じ苦しみになるんだろうな。 |
1282:
住民板ユーザーさん1
[2021-07-14 01:06:23]
>>1280さん、あなた本当に住人か?
|
1283:
住民板ユーザーさん3
[2021-07-14 01:33:52]
センドリもいいマンションですし、ここも中古でそれなりに引く手があるので、下手に長谷工と戦うよりマンション買いかえる選択肢あると思うの私だけですかね。
|
1284:
住民板ユーザーさん3
[2021-07-14 01:36:53]
>>1274 住民板ユーザーさん5さん
詳しい条例は分かりませんが、住宅の戸数の3分2以上 の駐車場を確保しないといけないと海老名市から指導があるみたいで、駐車場を減らさない事情もあるみたいです。戸数を減らすところを交渉しないと進みません。 |
1285:
住民板ユーザーさん3
[2021-07-14 01:39:56]
>>1276 匿名さん
意見書のフォーマットは海老名市のサイト内にあります。携帯からなので今はリンク送れません。 また、メールの送付先は電話で市役所に伺って担当者宛に送る話になったので、一度市役所にご確認いただいた方が良いと思います。中途半端な回答ですみません。 |
1286:
住民板ユーザーさん5
[2021-07-14 06:55:47]
|
|
1287:
住民板ユーザーさん2
[2021-07-14 09:21:45]
>>1283 住民板ユーザーさん3さん
確かにセンドリとの平均坪単差20万位しか差は無いので、買いかえは頭から無い選択肢では無いのは分かるのですが、エビミラ中古物件が結構出てるのと、今のタイミングで所望価格で売れるのかがネックに思います。 だったら、現状のどう見えるか分からない&今の長谷工とのやり取りしてるのが外にも分かってしまっている状況よりも、実物が出来てから、実物見て貰いつつ、落ち着いて長い目で見て行動する選択肢もあるのかなと思ってます。 それこそ、長谷工との交渉状況はもうやめには出来ないと思うので、それでマシな計画に転べば、そのまま我慢出来るなら住んで良いし、やはり我慢出来ないならマシな状態で落ち着いて売った方が結果的に良かったりする可能性もあったりするのかもしれません。 また、最低限かもしれませんが、それこそ、資産価値減損分のお金での補償が多少なりともあれば、その分ローン残債割れを気にせず補填して、中古価格を下げて挑める気もしています。 |
1288:
住民板ユーザーさん2
[2021-07-14 09:37:09]
それこそエイビィ出来てからの方が売れるだろうし、今は新築センドリもあるので足元見られませんかね…
|
1289:
住民板ユーザーさん5
[2021-07-14 10:01:19]
>>1284 住民板ユーザーさん3さん
なるほど。そうなんですね。 教えていただき、ありがとうございました。 でもグレーシアとかはタワーも板マンも3分の2行ってないので、駅から遠い場合はって事ですかね? |
1290:
住民板ユーザーさん1
[2021-07-14 14:01:46]
>>1283さん
あなただけだと思います。ご自由になさって下さい。 |
1291:
住民板ユーザーさん2
[2021-07-14 14:03:52]
>>1284
ソースがないとにわかには信じ難いですね。東口にはそうではないマンションが沢山ありますし、聞いたことがありません。 |
1292:
住民板ユーザーさん3
[2021-07-14 15:53:10]
>>1289 住民板ユーザーさん5さん
詳しくは私も理解してないのですが、市役所からそのように伺いました。遠さより工業地帯だからとか、特定大規模開発だから?とか、そちらの事情のようでした。 |
1293:
住民板ユーザーさん3
[2021-07-14 16:03:49]
>>1287 住民板ユーザーさん2さん
私も買い替えは今ではないと思いつつ、海老名駅近であれば引っ越しても良い派です。ただ、C敷地にマンション立ってから工業地から変更されると、他のマンションは日照確保できるのに2工区だけが極端に不利益を被る状態になるので、憤りがあり不安です。 海老名市が準工業地への変更を検討してるなら、出来るだけ工事が始まらないように長引かせて日照を配慮しないといけない建物しか立たないような事を狙うのもありかと |
1294:
住民板ユーザーさん8
[2021-07-14 17:10:28]
|
1295:
住民板ユーザーさん2
[2021-07-14 17:36:03]
>>1293 住民板ユーザーさん3さん
準工業地変更が実現すれば、日照権担保の為の法律が適用されるので、開発計画が見直しされる部分が色々出てくるかもしれませんね。駐車場の縛りとかも無くなれば、高齢者車はそんなに不要だから、駐車場領域を少なくして、その分距離を空けたり、1階の戸数多くして高さを削るとか。 心配なのは、後出しでの適用になるので、用途が変更決定してから以降の開発計画に適用とかなるなら、適用外になってしまわないかでしょうか。 |
1296:
住民板ユーザーさん6
[2021-07-14 18:43:55]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
こんばんは。
半年ぶりぐらいに、こちらをのぞいたら、投稿が盛り上がっているので、びっくりしました。
レジデンス住人です。
C敷地開発事業計画への要望書に対する回答書、確認いたしました。
質問21の方への答え
長谷工は、ふざけていますか?
これだけの方々の人生に関わる質問です。
対応致しかねます、と?、いいですよ、5年後に、本当に後悔することのないようにお願いいたします。
購入者をなめんなよ。