住宅コロセウム「やはり郊外は人気がないわけで…Vol2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. やはり郊外は人気がないわけで…Vol2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-08-11 14:51:00
 削除依頼 投稿する

不動産経済研究所が14日発表した5月の首都圏(東京、神奈川、埼玉、千葉4都県)のマンション
市場動向によると、発売戸数に対する契約率は前年同月比6ポイント減の76.3%だった。

年間8万戸規模の大量供給は続いているが、郊外のマンションが敬遠される傾向が強まり、
4カ月ぶりに80%を割り込んだ。
販売在庫は前月末比566戸増の6026戸に膨らんだ。

都心の用地不足で立地の郊外化が進んでいるが、都心から遠く、一戸建てと価格面で競合する
地域では苦戦している。

[スレ作成日時]2006-06-22 23:24:00

 
注文住宅のオンライン相談

やはり郊外は人気がないわけで…Vol2

422: 匿名さん 
[2006-08-17 18:19:00]
とんこつラーメンは福岡発祥の方がうまい
東京発のとんこつラーメンは麺がイマイチ
細麺で水分の多い麺がうまいよ
423: 匿名さん 
[2006-08-17 18:24:00]
博多ラーメンの具はてんこ盛りの万能ネギだけがいい。これが美味い。

でも熊本ラーメンの焦がしニンニクも捨てがたい。
424: 匿名さん 
[2006-08-17 18:28:00]
アジは万能でおいしいですよね。
切って良し、叩いて良し、焼いて良し、揚げて良し、干して良し。
釣ったばかりの魚をその場で開いてテトラポットの上で一夜干し。これが旨いんです。
でも煮ることはないなー
425: 匿名さん 
[2006-08-17 18:29:00]
九州は地鶏の刺身がうまいんだ
日向地鶏と薩摩地鶏がうまい
脂身があって柔らかく、名古屋コーチンよりもうまい

東京は青ネギ使わないのがナンセンスだな
青ネギの方が甘みがあってうまい
426: 匿名さん 
[2006-08-17 18:40:00]
フグ刺しやヒラメの刺身も万能ネギが必需品。

寒くなったら金沢の香箱ガニ食べたいっす。
つーか腹へったな。メシはまだか。
427: 匿名さん 
[2006-08-17 18:58:00]
ネギは京都の九条ネギ!
細い青身を細かく筒切りにし、北白川の「日本一」(天下一品の本家本店)の
こってりラーメンにテンコ盛りにトッピングしてもらうのが好みです。
あのラーメンのドロドロスープがすっきりした後味に変化する様は魔法です。
428: 匿名さん 
[2006-08-17 20:44:00]
>414骨きりしたハモを湯にくぐらせて白い花のように

妻がイタリア料理が大好きなので、ハモは骨きりのあと、鷹の爪を入れた
オリーブオイルでソテーしてからグリーンソースと合わせて、バスク風の一皿に仕上げます。
リーズナブルな白ワインとも大変相性がよく、我が家の夏の定番料理になってます。
429: 匿名さん 
[2006-08-17 21:17:00]
白ワインはイタリアのest'est'est'が、好みです。
イタリア料理全般に良く合い、お値段も程ほどです。
430: 匿名さん 
[2006-08-17 21:18:00]
728さん
素晴らしい奥さんですね〜、うらやましい。
たぶんそれは、現地だとウナギやナマズでやるやつでは?
431: 匿名さん 
[2006-08-17 21:44:00]
>430現地だとウナギやナマズでやるやつでは

ウナギやナマズですか。知りませんでした。(食べるのが専門なもので・・・)
それもおいしそうですね。
我が家では、トッピングで、4つ切りにしたゆで卵が付いていて、
グリーンソースによくマッチングしているのですが、
これも妻のオリジナルかもしれませんね。(聞いても笑っているだけで教えてくれません)
432: 匿名さん 
[2006-08-17 22:05:00]
>429
暑い夏にはエスト×3もいいけど、味がしないんだよね。
料理の邪魔をしないといわれりゃ、そうだけど。
ビオ系のソアヴェ(ピコなど)とか、南に多いヴェルメンティーノの
ぶどうを使った白ワインもおいしいよ。
個人的にはフリウリ地方のリボッラジャッラの懐かしい味が好き。
生産者がミアーニだったらいうことないが、生産本数800本のみ。
ダミヤンやラディコンもいける。
なんだ、スレタイトルみたら料理スレじゃないじゃん。失礼!
433: 匿名さん 
[2006-08-17 22:37:00]
都心から30分くらいの緑の多い郊外で、広い庭、広い家、ガレージがあって。
車生活、通勤は週に一度都心に顔合わせでいくくらい。
普段の買い物は買い置きしてデカイ冷蔵庫と地下室に。酒はワインセラー。
こだわったものは世界・全国から食材とか取り寄せたり、有機の産直を契約。
きれいな奥さんが居ていろいろ料理してくれて。
隣も遠いのでホームシアターなんかもこころおきなくせっとしたりして。

そういう郊外生活だったらしてみたいんだけどね。
現実はただ遠いだけの都心生活だと、ツライよね。
434: 匿名さん 
[2006-08-18 00:00:00]
↑三多摩近辺でマンション買ってるようじゃ駄目だね・・・
435: 匿名さん 
[2006-08-18 08:27:00]
まったくです
436: 匿名さん 
[2006-08-18 09:53:00]
郊外ってどこからがそうなの?
一昔前は、杉並、世田谷でも郊外って言ってたよね。
437: 匿名さん 
[2006-08-18 10:08:00]
現在でも杉並区、世田谷区は都心とはいわないから、郊外ですよ。

でも郊外って、距離と時間だけの問題ではないよね
銀座あたりから乗車時間だけ考えると、湾岸の豊洲や浦安も
都心ということかもしれないけど、実際にそういうイメージはない。

産業や大企業のオフィスがなくて、実質的にベットタウンのところは
全部「郊外」というのかもしれないですね。

通勤の乗降客で、乗る人が圧倒的に多ければ郊外、降りる人が圧倒的に多ければ
都心の仲間でしょう。
438: 匿名さん 
[2006-08-18 11:26:00]
>437杉並区、世田谷区は都心とはいわない

やっぱりそれでいいんですよね。
間違ってなかったんだ(ホッ)

ところで・・・
>432>433文章の構成にしかたが同じですね。同一人物ですね。
439: 匿名さん 
[2006-08-18 11:58:00]
>>437
じゃ、郊外の方がぜんぜんいいな。
440: 匿名さん 
[2006-08-18 13:49:00]
「都心」といえば千代田、中央、港、新宿、渋谷区でしょうか。
「都内」といえば、山手線の中の区
世田谷など、山手線外の区や、武蔵野市、浦安市など、山手線から20分以内くくらいは郊外というより「近郊」ですね。
30分以上かかると「郊外」。というのが私のイメージです。
1時間以上かかると「田舎」?
441: 匿名さん 
[2006-08-18 14:10:00]
東京から1時間で田舎だと
横浜も田舎?郊外?
442: 匿名さん 
[2006-08-18 14:12:00]
横浜は田舎の都市でしょう。
例を挙げれば、札幌は発展してます。でも、北海道ですから田舎に違いありません。
田舎の発展している都市です。
住みやすいとは思います。
443: 匿名さん 
[2006-08-18 14:28:00]
横浜→完全に田舎です。
本人はかっこいいつもりで「〜ジャン」とかって言ってるけど
これなどは、傍で聞いていると、方言まるだしで恥ずかしい限りです。
444: 匿名さん 
[2006-08-18 14:38:00]
横浜が田舎になるとそれよりはなれたところの表現厳しくないか?
区別したい気持ちだけはわかるがそこまで言うのも大人気ない気が...
445: 匿名さん 
[2006-08-18 14:59:00]
>440
近郊てもっと遠くないですか?
「近郊農家」なんてのは千葉や埼玉の農家を指すことが多いように思います。
印旛沼あたりの農家だって近郊農家ですよ。
一方、郊外というと大都市の周辺にあって、いわゆるニュータウンが造成されている地域、
というイメージがあります。
446: 匿名さん 
[2006-08-18 15:36:00]
銀座も横浜もあんまり好きではないな
東京でそこそこいいのは新宿と池袋かな

大阪の東側は素晴らしいところが多くて一番好き
447: 匿名さん 
[2006-08-18 17:25:00]
>446
関西人と判明。以降は関西版での活躍に期待します。
448: 匿名さん 
[2006-08-18 20:23:00]
食べ物スレって何処?ここ?
449: 匿名さん 
[2006-08-18 20:24:00]
郊外なら、せめて敷地は150坪以上
450: 匿名さん 
[2006-08-18 20:44:00]
関西人ではないけど大阪は憧れがある
たこ焼き食いたいな
451: 匿名さん 
[2006-08-18 21:08:00]
現在関西在住ですが、20代の頃は中目黒に住んでいました。
近所のおばちゃん達がみんな優しかったし、便利な場所なのに住民は気さくで物価もそんなに高くなく住みやすかったです。
もし、再び関東に行くことがあったらまた中目黒に住みたいなぁ。
452: 匿名さん 
[2006-08-19 01:04:00]
川がくさくないか 生目黒
453: 匿名さん 
[2006-08-19 01:23:00]
探偵ナイトスクープで出るような商店街って面白いよね
天神橋とか御堂筋とかね
454: 匿名さん 
[2006-08-19 02:01:00]
>>446
「東京でそこそこいいのが新宿と池袋」て・・・。

40年近く東京で暮らしているけれど、初めて聞く台詞だ。
455: 匿名さん 
[2006-08-19 02:07:00]
東京にずっと暮らすと、慣れで街に敏感になれないのかもね
456: 匿名さん 
[2006-08-20 01:22:00]
>>454
個人の嗜好、好みの問題でしょう
自分も下町も嫌だけど、高級住宅地も落ち着かない
文京区の某高級住宅地に4年いたけど、生活は不便だった。

池袋、新宿は雑多で、高級から激安まで混在しているから
便利といえば、この上なく便利だと思いますよ。
457: 匿名さん 
[2006-08-22 21:58:00]
住んでみての満足度は郊外の方が高いのか。

http://shinchiku.homes.co.jp/contents/report/200509_02/
458: 匿名さん 
[2006-09-03 15:39:00]
伊東美咲大好き!
459: 匿名さん 
[2006-09-03 22:50:00]
ずっと千代田区三番町のマンション住まいだったが、思い切って売り飛ばし、千葉に敷地200坪に家を建てるよ。
まあ都心に買い物は週に一回行けば十分だし、近くには品揃え豊富なスーパーや映画館、ホテルもある。
どう頑張ったって、俺は都心に敷地200坪は買えないからね。
460: 匿名さん 
[2006-09-07 23:19:00]
千葉・埼玉も住みやすいと思うけど生理的にダメ。

都下も東京じゃないです。適当に分割して埼玉・山梨・神奈川にくれてやります。
461: 匿名さん 
[2006-09-08 00:12:00]
>>460
虚弱体質になってしまったんですね。キモい
462: 匿名さん 
[2006-09-08 08:56:00]
恵比寿に40坪2億で土地買った
463: 匿名さん 
[2006-09-11 11:30:00]
>>446
まったく逆の感性の持ち主だ
東京の繁華街で新宿と池袋こそ嫌だな

464: 匿名さん 
[2006-09-11 22:49:00]
これ以上やる気だったら、参加者の方はvol.3立てて下さいね。
465: 匿名さん 
[2006-09-15 20:13:00]
池袋なんて汚くて住む気がしない
466: 匿名さん 
[2006-09-16 00:19:00]
>>464
なぜ??
467: 匿名さん 
[2006-09-16 13:51:00]
池袋の駅前しか知らない人が多いね、
10分も歩かないうちに閑静なところがありますよ
468: 匿名さん 
[2006-09-16 15:51:00]
>>466
9/12を知らないからだよ
469: 匿名さん 
[2006-09-16 21:01:00]
>>467

駅をおりていきなり汚いのは嫌だモン。
470: 匿名さん 
[2006-09-16 21:20:00]
汚い人も多い
471: 匿名さん 
[2006-09-16 21:38:00]
都心部はどこも汚いね

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる