不動産経済研究所が14日発表した5月の首都圏(東京、神奈川、埼玉、千葉4都県)のマンション
市場動向によると、発売戸数に対する契約率は前年同月比6ポイント減の76.3%だった。
年間8万戸規模の大量供給は続いているが、郊外のマンションが敬遠される傾向が強まり、
4カ月ぶりに80%を割り込んだ。
販売在庫は前月末比566戸増の6026戸に膨らんだ。
都心の用地不足で立地の郊外化が進んでいるが、都心から遠く、一戸建てと価格面で競合する
地域では苦戦している。
[スレ作成日時]2006-06-22 23:24:00
やはり郊外は人気がないわけで…Vol2
142:
匿名さん
[2006-06-30 15:22:00]
|
143:
匿名さん
[2006-06-30 16:04:00]
資産価値の話ではなく、分譲価格の話ですよね。
でも都心のマンションで50㎡でも2000万円を切っている中古はあまり見ない 郊外だと70㎡でも1000万円未満、ものによっては500万円というのもあります、 住むために買うなら買い得かもね。 |
144:
匿名さん
[2006-06-30 19:06:00]
143さんの言ってる郊外って、かなりの田舎?遠隔郊外?
都内西側だと、国立、府中あたりまで郊外に行ってもそんなに安くはならないのだが。 国立なんかだと、下手な世田谷区や練馬区よりも高い地域もあるよ。 不動産の価値は、都心、郊外の2元論では語れないと思うけど。 分譲価格も、資産価値も。 |
145:
匿名さん
[2006-06-30 23:35:00]
そんなに違わないというのが、かなり違う証拠かな。
不動産は西高東低ですから、都内西側は立地のわりに割高だと思いますけど。 |
146:
匿名さん
[2006-07-02 16:22:00]
割高って・・・。
西側の地価も単に相場ですよ。 不動産に掘り出し物は無い。 都内西側は都心との距離の割に地価が高いが、 それは住みたい人がたくさんいて、住み心地が良いからであって、 東、北側より割高な訳ではない。 何言ってるんだか。 |
147:
匿名さん
[2006-07-02 16:30:00]
>>146
メディアに騙されていますねw |
148:
匿名さん
[2006-07-02 16:31:00]
|
149:
匿名さん
[2006-07-02 17:44:00]
西は住環境良好、地盤良し。
その上、中央線沿いなら都心まで一直線だからね。 人気あるのも当然ですよ。 |
150:
匿名さん
[2006-07-02 17:52:00]
|
151:
匿名さん
[2006-07-02 19:18:00]
たしかに江東区なんて全く人気無いもんな
|
|
152:
匿名さん
[2006-07-02 20:56:00]
江東区は都心に近いから都心通勤者にはそれなりに人気あるんじゃないの?
昔から23区内に住んでいる人たちの評価は別として。 |
153:
匿名さん
[2006-07-02 23:55:00]
東部6区の私立小進学率が、
他区に比べてとびぬけて少ないという記事が朝日に出ていましたね。 個々の住人の進学についての意識はそれぞれでも、 統計をとるとやっぱり東部は進学を考えると住みにくいですね。 |
154:
匿名さん
[2006-07-02 23:56:00]
関係ないんじゃない?
|
155:
匿名さん
[2006-07-03 00:03:00]
小学校から私立に行かせなければならないものでもなかろう。
|
156:
匿名さん
[2006-07-03 00:09:00]
私立なんて行かせる必要がないんでしょ。
西部の方は、見栄も多分にあるが、学校が荒れているのも私立偏重の原因。 下町はそういったのが少ないからね。 とりあえず公立でも問題ない。 でも高校受験位からは真面目に考えんとね。 |
157:
匿名さん
[2006-07-03 00:28:00]
マンションもそうだがレベルの低い人の割合が高いと
どうしてもマナーが悪かったり荒れる。 それと一緒で地域もレベルの低い人が住むと 犯罪多発地域やマナーの悪い地域の場合が多い。 西側に人気が集中するのはしょうがない。 |
158:
匿名さん
[2006-07-03 00:35:00]
いや、西側は荒れているから、私立が発展して、学校間の差別が大きいんでしょ?
東側はそんな必要が無いから、小中くらいは公立でも良し。 |
159:
匿名さん
[2006-07-03 01:35:00]
えっ!あれが良い?
かなり荒れてますが・・・ |
160:
匿名さん
[2006-07-03 01:38:00]
東側が少ないのは経済力の問題のような気がする。
|
161:
匿名さん
[2006-07-03 01:44:00]
公立が荒れてるのはむしろ東側です
|
郊外の広々とした中層マンションの建設費、土地持ち分は、
そもそも全然別ものでしょ。
マンション価格を地価中心に語るのは無理があるのではないかな。