不動産経済研究所が14日発表した5月の首都圏(東京、神奈川、埼玉、千葉4都県)のマンション
市場動向によると、発売戸数に対する契約率は前年同月比6ポイント減の76.3%だった。
年間8万戸規模の大量供給は続いているが、郊外のマンションが敬遠される傾向が強まり、
4カ月ぶりに80%を割り込んだ。
販売在庫は前月末比566戸増の6026戸に膨らんだ。
都心の用地不足で立地の郊外化が進んでいるが、都心から遠く、一戸建てと価格面で競合する
地域では苦戦している。
[スレ作成日時]2006-06-22 23:24:00
やはり郊外は人気がないわけで…Vol2
102:
匿名さん
[2006-06-28 15:43:00]
|
103:
匿名さん
[2006-06-28 15:46:00]
老人になって住むならマンションだね。
地価の高いとこの戸建なら、売ってマンションに越せるけど 田舎の戸建の人はどうするんだろう? |
104:
匿名さん
[2006-06-28 16:57:00]
老人になってまで、隣家との騒音トラブルなんかに巻き込まれたくないから、
足腰が不自由になったら、住み慣れた一軒家の1階だけで過ごそうと思う。 1人の足腰が不自由になっても、 夫婦2人が同時に足腰が不自由にならなければ、 元気な方は2階を活用できる。 老後はマンションなんていうのはマンションデベの営業トークで、 都市伝説みたいなものだ、っていうこよに早く気付いた方がいいよ。 |
105:
匿名さん
[2006-06-28 17:01:00]
でも老人になって体も大変なのに
庭の手入れや家の手入れまで自分でしなくちゃいけないのは嫌だなぁ… |
106:
匿名さん
[2006-06-28 17:03:00]
雪下ろしも行政に頼んでもなかなか来てくれない
それで家がつぶれちゃった、ってのが 今年の冬にたくさん報道されてたしなぁ… |
107:
匿名さん
[2006-06-28 17:06:00]
庭の手入れが好きか嫌いかは年齢には多分関係ない。
嫌いな人は若くても嫌い、好きな人はいくつでも好き。 |
108:
匿名さん
[2006-06-28 17:07:00]
|
109:
匿名さん
[2006-06-28 20:34:00]
一生、住む事を考えたら80平米マンションVSミニ戸の中間発表すると一部のミニ戸マニア以外は
マンション>>ミニ戸でよろしいですかね。 |
110:
匿名さん
[2006-06-28 21:07:00]
↑一部のマンションマニア
|
111:
匿名さん
[2006-06-28 22:41:00]
偏見かもしれないが、老人のマンション暮らしって、何だかわびしい。戸建で日向ぼっこしている姿がいいな。
|
|
112:
匿名さん
[2006-06-28 22:52:00]
>>111
都会でか? |
113:
匿名さん
[2006-06-28 23:42:00]
111です。
マンションって、どうしても隣近所との交流が少ないですから、高齢者になると 余計に近隣との付き合いがなくなってわびしくなるような気がするだけです。 以前住んでいた分譲マンションの隣の人が高齢者夫婦だったんですが、ほとんど 訪ねて来る人もなく、たまに我が家と会うと妙にウチの子供に親切にしてくれたりして、 それがかえってわびしさを感じさせました。 |
114:
匿名さん
[2006-06-28 23:57:00]
まさかその高齢者の人もお宅の子供に親切にして、まさかこんな書かれ方されているなんて
夢にも思ってないだろうね。 |
115:
111
[2006-06-29 00:01:00]
|
116:
匿名さん
[2006-06-29 00:45:00]
まあ、心が豊かな年配者は良いね。昔の日本の価値観ってやつなんですかね。
うちのマンションにも心が豊かな人だな。と思う年配者は結構いますが、 私を含めた同年代の住民は嫌味っぽそうなのはいる。 |
117:
匿名さん
[2006-06-29 11:09:00]
マンション生活でアクティブに活動してる
お年寄りはたくさんいるよ。 家の手入れや庭の手入れに時間や体力を取られない分 自分の趣味や楽しみに使う時間が多いようです。羨ましい。 |
118:
匿名さん
[2006-06-29 16:09:00]
>家の手入れや庭の手入れに時間や体力を取られない分
これそのものを、老後の楽しみにしている人も多いんだけど。 老後にのんびり庭いじりして、こつこつ綺麗な庭を維持していくことや、 野菜を育てて食べてみたりすること、 また、DIYで工夫して家の中をバージョンアップしていくこと、の楽しみを なんでそんなに否定したがるのかさっぱり理解できない。 |
119:
匿名さん
[2006-06-29 16:49:00]
広い戸建てに住んでたとき、庭の手入れがすごく面倒くさかったから。
マンションに住んだら、庭の手入れも外回りのメンテナンスも 全部やってくれるので楽になった。 自分は庭の手入れを一生楽しめるような体質ではなかったようだ。 >>117に書いたようなお年寄が周りにたくさんいて、とても素敵だし。 |
120:
匿名さん
[2006-06-29 17:11:00]
特にこの時期の庭の手入れは大変だよね。
毎日毎日採っても採っても、草が生えてくる。 実家も両親2人揃っていた時は良かったけど 父が亡くなってからは 母一人では、庭の手入れも、家のメンテナンスもままならない。 子供3人が頻繁に実家に訪れている今日此の頃です。 |
121:
匿名さん
[2006-06-29 17:27:00]
山手線内に実家があるんだけど庭の手入れは思いのほか大変です、
年二回の植木屋さんその他で10万円位。 父が生きていたときはきれいだった庭も、 今年は母親の具合が悪いので草取りもままならず、 驚いたのは南向きだと、庭砂利があっても下から雑草が生えるんですね 日当たりがいいのも考え物だと、母は笑っています。。 今週末でも草取りと梅の実を取りに行ってこようと思っています。 そろそろ息子達同様、マンション住まいを勧めようかと思っています。 |
お前みたいなやつと一緒にされたくない。