不動産経済研究所が14日発表した5月の首都圏(東京、神奈川、埼玉、千葉4都県)のマンション
市場動向によると、発売戸数に対する契約率は前年同月比6ポイント減の76.3%だった。
年間8万戸規模の大量供給は続いているが、郊外のマンションが敬遠される傾向が強まり、
4カ月ぶりに80%を割り込んだ。
販売在庫は前月末比566戸増の6026戸に膨らんだ。
都心の用地不足で立地の郊外化が進んでいるが、都心から遠く、一戸建てと価格面で競合する
地域では苦戦している。
[スレ作成日時]2006-06-22 23:24:00
やはり郊外は人気がないわけで…Vol2
782:
匿名さん
[2007-08-07 17:15:00]
そういう人は千葉を選ぶと思う。。。
|
783:
匿名さん
[2007-08-08 01:46:00]
東京都内の西のほうに行くのは千葉は不便かも
|
784:
匿名さん
[2007-08-08 02:36:00]
|
785:
776
[2007-08-09 03:24:00]
784さん、ありがとうございます。
僕の知りたかったところも、そこなんですよ。純粋な疑問として。 >>775、777さんは本当に東大の方かななんて思ってしまいました。 相手が何を欲しているか・・・ そこを的確に把握して、正しい情報を元にわかりやすく回答 していただけると良かったんですが。 余裕がない回答でしたので、静観しておりました。 |
786:
銀行関係者さん
[2007-08-09 07:31:00]
おそらく私立のほうが能力がない人もいいところにいけそうやな。
個人の能力に勝るものはないが 能力がない人間は私立にいって引き上げてもらいましょう。 公立校は落ちこぼれもいれば日本一もいる。 メリットは歴史とコネ、学生の人間性。 |
787:
匿名さん
[2007-08-09 09:17:00]
>メリットは歴史とコネ、学生の人間性。
そのコネも過去の栄光になりつつある、特に都立なんて酷いもの。 大昔は秀才の集まりだった某都立高校、現在は並以下で見向きもされず 家庭の経済的事情で、仕方なくというパターンが多いとか。 OB会も参加者が減ってきた。 784や785は、社会人ならあり得ない時間の深夜の投稿だから 「なんちゃって」なんでしょう? |
788:
匿名さん
[2007-08-09 09:38:00]
郊外をどう定義づけるかににもよるけど、
「郊外=都心以外」とすれば、郊外は不人気でもないでしょう。 都心物件が激減といわれて久しいが、「住宅情報マンションズ」の 巻末「首都圏スーパーガイド」には、未販売も含むマンションの一覧が 沿線別に掲載されている、その数は約950物件。 そのうち、都心というか山手線沿線の物件はわずか45物件と5%未満 しか分譲されていない。 DINKS向け物件も多いので、ファミリー向けとなると3%未満で 高嶺の花ということは、間違いない。 掲示板に限らず、郊外に住む人が圧倒的多数なんですね。 |
789:
785
[2007-08-10 02:37:00]
784や785は、社会人ならあり得ない時間の深夜の投稿だから
「なんちゃって」なんでしょう? そうなんですか? 毎日、0時退社、 1時帰宅。 4時就寝、 8時起床、 9時半就業開始 です。 以前は3時には床についてましたが ここ2年ほど、4時に寝床につく生活になってしまいました。 でも日中とか眠くなりませんねえ・・・。 一部上場、業界最大手ですが・・・・。 各駅停車でのんび〜り通勤してます。 この秋、西(神奈川)から東(千葉)へ引っ越しします。 |
790:
匿名さん
[2007-08-10 10:34:00]
4時間しか寝てないの?
今はまだいいけど、将来的にツケが大きいよ。 |
791:
匿名さん
[2007-08-10 16:54:00]
過労死は、真面目な人と家庭が不幸な人がするというのは
金融機関の組合では通説でした。 |
|
792:
789
[2007-08-11 02:01:00]
|
793:
匿名さん
[2007-08-11 14:51:00]
>>792
腹が出てきたということは、深夜にモノを食っている証拠。 早寝すれば、深夜にモノを食べることは絶対なくなる。 30過ぎたら、午後9時以降は、めちゃ食いやめないと成人病まっしぐらだよ。睡眠けずると免疫機能が落ちるから、大病する可能性も高くなるし、 このままの生活だと40歳後半くらいで、ぼろが出始めて、定年を待たずに 墓場にいくだろうね。老後の心配がいらなくていいかもね。 |