住宅コロセウム「やはり郊外は人気がないわけで…Vol2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. やはり郊外は人気がないわけで…Vol2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-08-11 14:51:00
 削除依頼 投稿する

不動産経済研究所が14日発表した5月の首都圏(東京、神奈川、埼玉、千葉4都県)のマンション
市場動向によると、発売戸数に対する契約率は前年同月比6ポイント減の76.3%だった。

年間8万戸規模の大量供給は続いているが、郊外のマンションが敬遠される傾向が強まり、
4カ月ぶりに80%を割り込んだ。
販売在庫は前月末比566戸増の6026戸に膨らんだ。

都心の用地不足で立地の郊外化が進んでいるが、都心から遠く、一戸建てと価格面で競合する
地域では苦戦している。

[スレ作成日時]2006-06-22 23:24:00

 
注文住宅のオンライン相談

やはり郊外は人気がないわけで…Vol2

562: 匿名さん 
[2006-09-25 16:25:00]
それでは、実態は?
他人に書かせて、自分はダンマリはどうなんですか
563: 匿名さん 
[2006-09-25 16:26:00]
>>560

ひとりでパソコンに向かって妄想ばかりしてて楽しいのか?
564: 匿名さん 
[2006-09-25 16:34:00]
郊外に庭なしの南欧風の家か・・・・

千葉の内房にもそういった街作りをしているところがあったな
でもそこは観光地だから。
565: 匿名さん 
[2006-09-25 21:55:00]
どう考えても、郊外の駅10分以上の戸建ては、人気もないし価格も安い。
566: 匿名さん 
[2006-09-25 22:50:00]
郊外が人気がなくても、住んでる人が満足してれば良いじゃん。
郊外にしか住めない人の強がりだと思われても。
567: 匿名さん 
[2006-09-26 00:42:00]
例えば、郊外の坪100万の地域に60坪の土地を買って、
坪単価70万の延べ床45坪の上物建てたら、9150万円になるでしょ。
坪100万っていったらかなり郊外だよ。
三鷹市や武蔵野市や調布市ならバス便でも坪100万の土地なんてないから。

だから、郊外に100坪くらいの敷地の家建てた人は、ほとんど都心の
億ション買える財力があるってこと。
そういう財力がある人が郊外にもたくさんいるんだから、
当然、それなりの魅力があるってことだと思うけど。

都心まんせーさんは単なるこの事実をはやく理解しなさいね。

都心も当然魅力的だが、郊外にも郊外の良さがある。
当たり前だよね。
568: 匿名さん 
[2006-09-26 09:12:00]
郊外に60坪総額9000万円を建てる人は、一握りですよね。
60坪の売り地なんて、検索してもあまり出てこない、買い手がいない
需要がないから分割して売るのが普通でしょう。
大多数が30坪前後 総額5000万円程度。

都心までいかなくても山手線内に90㎡のマンションがちょうど同程度の価格です
うちのマンションだけでも15%はいますよ。郊外の60坪9000万円より割合は多い
5000万円なら2LDKしか買えない。

同じ9000万円の予算で、都心までバス便を使って1時間超の戸建てに住むのか
どこへ行くのも30分圏内の都心のマンションに住むのか、趣味の問題でょう。
この予算なら人気があるのは、都心のマンションだと思いますよ。

誰でも買いやすいのは、郊外の5000万円前後のマンションですよ
住環境良好じゃなくて、予算的に妥協点というところ。
569: 匿名さん 
[2006-09-26 09:45:00]
うちの近所(郊外の急行停車駅)
60〜100坪くらいの土地がけっこう売りに出てる。
坪だいたい100万ちょっとくらいかな。
家付きで7000万から1億なんて、普通だよ。
30坪なんて、肩身が狭い地域。
570: 匿名さん 
[2006-09-26 10:33:00]
匿名掲示板だから書くのは自由だけど、郊外で普通に7000万円、1億円なんて
誰が買うのでしょう、ちょっと無理があるんじゃないのかな?

個人的には 私鉄&急行、各駅がある時点で通勤で目が回りそうだからパスしたい
人それぞれ、個人の趣味というところでしょう。
571: 匿名さん 
[2006-09-26 11:22:00]
横浜のはずれ、能見台や金沢文庫辺りの(徒歩10分以上)
住宅街は、5〜60坪で7〜9000万しますよ。

同じく、あざみ野(徒歩10分以上)も
8000万以上が標準。

両地区とも何百世帯もある住宅街ですが・・・
572: 匿名さん 
[2006-09-26 12:00:00]
>>570
郊外の定義が良くわからないんだけど、
23区外でも、7000万から1億くらいの物件が
多い住宅地もあるでしょう。
売れるからその値段がついているんじゃないでしょうか?
573: 匿名さん 
[2006-09-26 12:05:00]
570さんは郊外は貧乏人が多いと信じたいようだが、
残念ながら、事実はそうではないんだよ。

郊外には60坪くらいが中心の大規模分譲地なんていくらでもあるし、
着実に売れてます。
574: 匿名さん 
[2006-09-26 12:18:00]
横浜の山手なんてもっと。。。
575: 匿名さん 
[2006-09-26 12:56:00]
多摩とかさいたまとか千葉とか川崎とか茨城ろか湾岸とかは、
都心に住みたいけど予算の関係でしかたなくチョイスされてる郊外。

いい値が付いてる郊外っていうのは、もう都心羨望とは別の価値観で、
むしろ田舎暮らしがしたい人、でも過疎や不便じゃ困るという価値観でしょ。
比較しても意味ないし、余裕の表れなんだから高くて当たり前。
576: 匿名さん 
[2006-09-26 13:20:00]
だから坪100万でも100坪買えば、土地代だけで1億なんだよ。
と芯のマンションが買えなくて仕方なく買う値段じゃないだろ?
坪100万の地域がどれだけ郊外か一回調べてみ?
それほど人気のない住宅地でも60坪とか100坪とか土地持ってる人は、
貧乏人ではないよ。都心のマンションくらいいつでも買える。

そして郊外でも人気住宅地なら、坪100万では絶対買えない。
つまり、郊外の人気住宅地にそれなりの広さで住んでいる人はかなりの金持ちってこと。

吉祥寺とかなら30坪くらいの狭い戸建てでも上物を合わせると8000万〜1億くらいは
当たり前。

ど郊外に100坪の家持ってる人、人気郊外住宅地に60坪の家持ってる人、
吉祥寺に30坪の家持ってる人、
これははすべて、8000万やそこらの都心マンションは軽く買える層です。
577: 匿名さん 
[2006-09-26 13:32:00]
買える買えないはさておき、郊外が人気ないのは確かだ。
578: 匿名さん 
[2006-09-26 16:47:00]
もしかして食い違ってるのは、
人気=ニンキ
人気=ヒトケ
の齟齬?
579: 匿名さん 
[2006-09-26 16:47:00]
郊外も都心も人気のあるところは人気がある。これまでよりも相対的に都心の人気が上がってきたから値段も都心の方が上昇傾向にあるだけのことじゃないか。なかなか売れない建売は広く宣伝されるからかなり目立つけど、プチ郊外=建て売り密集地帯は都心マンション住民の妄想だと思う。一戸建て(用地)の場合、長期に渡って売りに出されるの物件は条件の悪い土地が多いから、イメージとしてその地価でどんな土地でも買えると勘違いしやすい。しかも、条件の悪い線路沿いや繁華街のそばは、結果としてミニ戸や賃貸が多くなるから、よそ者は大抵、駅前や線路沿いだけを見て街並みを判断するからさらに勘違いを重ねる。駅から少し離れた静かで条件の良い土地を買おうと思ったら建売の地価では到底手に入らないし、1億程度の広い土地の取引は目立たないだけで数も実は多い。こういう条件の土地をいくらで探している、なんて広告が週に何枚も入るし、逆に良好物件は高くてもまず地元でチラシを入れた途端にレインズとかに出ないうちに瞬時に売れて行く。実体を知らずに郊外は人気がない、は不勉強じゃないかな。だからといって、都心マンションを否定している訳ではないよ。自分は住みたいと思わないが、都心マンションを気にいっている人はそれでいいし、実際、都心マンションもいいところは沢山あると思うね。
580: 匿名さん 
[2006-09-26 17:58:00]
郊外も勿論、都心もドンビキしてしまう場所がある

個人の価値観によってずいぶん街の評価は変わるね
581: 匿名さん 
[2006-09-26 18:16:00]
戸建の場合、広告に出る前に成約するケースも多い。
自分の住みたい地域を絞って、不動産屋に物件紹介を依頼している人が結構いるから、
条件のいい物件は、一般人に知られる前に決まって、消えてしまう。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる