不動産経済研究所が14日発表した5月の首都圏(東京、神奈川、埼玉、千葉4都県)のマンション
市場動向によると、発売戸数に対する契約率は前年同月比6ポイント減の76.3%だった。
年間8万戸規模の大量供給は続いているが、郊外のマンションが敬遠される傾向が強まり、
4カ月ぶりに80%を割り込んだ。
販売在庫は前月末比566戸増の6026戸に膨らんだ。
都心の用地不足で立地の郊外化が進んでいるが、都心から遠く、一戸建てと価格面で競合する
地域では苦戦している。
[スレ作成日時]2006-06-22 23:24:00
やはり郊外は人気がないわけで…Vol2
522:
匿名さん
[2006-09-23 16:28:00]
|
523:
匿名さん
[2006-09-23 16:48:00]
郊外で300坪位の土地に希望の家が建てられるんなら、そっちがいいです。
都心にいても毎日出かけるわけではないですから。 |
524:
匿名さん
[2006-09-23 17:09:00]
都心派にも代々都心組と上京組と真っ二つに分かれる。
都心に住むことが当たり前の前者、都心に住むことがステータスの後者。 |
525:
匿名さん
[2006-09-23 18:29:00]
524さんのいうとおりだね。
前者は別に郊外のこと悪く言わないよ(僕も友達も別に郊外に悪い印象ないから。すみたくはないけど。)。 問題は後者。へんにプライドがあるのか、自分の出身が嫌なのか、郊外に対して非常に攻撃的。 こういうのがいると都心住みが誤解されてしまう。 |
526:
匿名さん
[2006-09-23 18:38:00]
>>522
>よく共稼ぎを美化するのか、世帯年収○○○万円という人がいますが税金もダブル >子供は保育園、家事分担、家も汚れがち、 >洋服代などの経費も2倍であまり合わないと思います。 共稼ぎを全否定ですか。信じられないほど傲慢ですね。 |
527:
匿名さん
[2006-09-23 18:40:00]
>マンションもキャッシュで買えば、維持コストは戸建てと比較してたいしたことない
>とも気がつきました。 これ頭悪いねぇ。 マンションをキャッシュで買う前提なら、戸建てもキャッシュで買う前提で比較しないと、 全く無意味だよ。 |
528:
匿名さん
[2006-09-23 18:41:00]
>すみたくはないけど。
へんなプライドが見え隠れしていますが? 住もうとは考えたことないけど。の間違い? |
529:
匿名さん
[2006-09-23 19:05:00]
528さん。返事ありがとう。
住もうと考えたこともないし、住みたくもありません。 郊外好きの人とか郊外で生まれ育った人達も、都心に住もうと考えたことないし、住みたくもないってひと結構いるでしょ。 郊外育ちの友達は「山手線ないって住めるのかよ」っていってましたし・・・。 青森の友達も帰っちゃったしね。 どちらが良い悪いではなく、価値観の相違はあると思いますよ。 |
530:
匿名さん
[2006-09-23 19:33:00]
いや、
住もうと考えたことがないんだったら、 住みたくないという考えは出ないと思いますが。。。 本心を出したら? バトル板なんだし。 |
531:
匿名さん
[2006-09-23 19:45:00]
530さん。なんで?
極端な例をあげると、僕はサハラ砂漠のど真ん中に住もうと考えたこともないし、住みたくもないんですが。 なんかこれっておかしいんですか? 529さんはサハラ砂漠のど真ん中に住みたいですか?住みたくないですか? 住みたくなければ、住もうと考えたことあるんですか? |
|
532:
匿名さん
[2006-09-23 20:10:00]
>>522
521ですが、「他人は絶対に貧乏だ」なんてどこに書いてあります? あくまで、「こういう人たちに限って」つまり 「都心に住んでいることだけを心の支えとし、優越感に浸ろうとする 可哀想な人たちに限って」ということですよ。 ちなみに自分も都心に住んでいる人間です。 |
533:
匿名さん
[2006-09-23 21:16:00]
|
534:
匿名さん
[2006-09-23 21:26:00]
都心に住みたい人もいれば、都心に住みたくない人もいますよ。
私の周囲には都心に住んでいる人もいますし、 軽井沢から新幹線通勤している人もいますよ。 地縁や親との距離などの理由で郊外に住む人もいますし。 ですから経済力やステータスは関係ないですよ。 私は都心住まいですが、都心暮らしは便利で刺激的で 良いと思うこともあれば、郊外で落ち着いて暮らしたいと 思うこともあります。 ですからどちらにもメリット、デメリットがあると思います。 まぁ人それぞれニーズが異なりますからね。 でも都心派の人が郊外派の人を見下しているのを見ると ちょっと恥ずかしいなと思います。他人の価値観を 否定することで、自己防衛しようとする小さな器の人達なんだな〜と。 そら郊外派の人も物申したくなりますよ。 |
535:
匿名さん
[2006-09-24 11:58:00]
533さん。
あなたのいうことよくわからないんですが・・・。 結局、話が飛びすぎてるとかじゃなくて、「考えたこともない」ことが「すみたくもない」と共存できないことを証明していただけませんか? 534さん。同意です。また、ある人にとってメリットでも、別の人にとってはデメリットですしね。 |
536:
匿名さん
[2006-09-24 12:10:00]
まぁ、いくらここで騒ごうが、都心物件は割高でも完売、
郊外物件は割安でも売れ残りという事実があるだけ。 |
537:
匿名さん
[2006-09-24 12:14:00]
「すみたくもない」は悪口ですがな。
相手に対して例えば、見たくもない、話したくもない、聞きたくもない、、、 こういう言葉を良いと思って使ってる? |
538:
匿名さん
[2006-09-24 12:20:00]
郊外に好きで住んでいる人の気持ちもわかるけど、都心住民からすると
我慢強い人達なんだと思う。 周囲の人間に聞くと、都心に住みたいけど経済的に無理なので 仕方なく、妥協点を見いだして郊外に住んでいるという人の話を、 酒席などで本音の話で聞きます。 郊外を見下すと言うよりも、郊外の人達にも都心に経済的に苦労して 住んでいる人達のことも多少は理解して欲しいな。 |
539:
匿名さん
[2006-09-24 12:30:00]
賃貸マンションしか住んだことがないひとは、戸建ての維持管理なんて
全く未経験で理解できないだろうな。 小綺麗に住もうとすれば、マンション以上にお金がかかるし、 管理組合とか、他人がやってくれないから、1〜10まで全部自分でやることになる。 税金もマンションより当初は、とっても高くなる。 |
540:
匿名さん
[2006-09-24 12:50:00]
>>538
通勤時間や満員電車のことでしょうか? |
541:
匿名さん
[2006-09-24 15:06:00]
|
全然羨ましくないです、転勤で地方都市にも住んでいましたが
都心育ちとしては、自然なんて週末に見に行けばいいだけだと気がつきました。
ネオンがあって華やかで、どこに行くにも30分圏内の山手線内が、住居としては
一番良いときがつきました。
但し、生活コスト、住居コストは郊外の1.5倍〜2倍はかかります。
マンションもキャッシュで買えば、維持コストは戸建てと比較してたいしたことない
とも気がつきました。
よく共稼ぎを美化するのか、世帯年収○○○万円という人がいますが税金もダブル
子供は保育園、家事分担、家も汚れがち、
洋服代などの経費も2倍であまり合わないと思います。
521さんみたいに、ひがむのもどうでしょう、他人は絶対に貧乏だというのは
可笑しいですよ。
都心に住むからには、それなりの資金と覚悟が必要ですから・・・
収入が少なめなら、郊外が全てにおいてコストは安いから、betterな選択だと
思いますよ。