住宅コロセウム「やはり郊外は人気がないわけで…Vol2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. やはり郊外は人気がないわけで…Vol2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-08-11 14:51:00
 削除依頼 投稿する

不動産経済研究所が14日発表した5月の首都圏(東京、神奈川、埼玉、千葉4都県)のマンション
市場動向によると、発売戸数に対する契約率は前年同月比6ポイント減の76.3%だった。

年間8万戸規模の大量供給は続いているが、郊外のマンションが敬遠される傾向が強まり、
4カ月ぶりに80%を割り込んだ。
販売在庫は前月末比566戸増の6026戸に膨らんだ。

都心の用地不足で立地の郊外化が進んでいるが、都心から遠く、一戸建てと価格面で競合する
地域では苦戦している。

[スレ作成日時]2006-06-22 23:24:00

 
注文住宅のオンライン相談

やはり郊外は人気がないわけで…Vol2

502: 匿名さん 
[2006-09-21 12:38:00]
>>498
修繕計画なんて、あくまでも計画ですから痛んできたら前倒しで交換するのが
当たり前でしょう。
503: 匿名さん 
[2006-09-21 17:25:00]
>>マンション派のみなさんへ

まだ古いだけで使えるものを交換するのを嫌がる住人が必ず一定数いて、
その反対を押し切ることは不可能だと思います。
504: 匿名さん 
[2006-09-21 17:33:00]
501さんは住民の層によって修繕に差が出る、とおっしゃっていますが、

金持ちだろうが貧乏だろうが、お固い職業だろうが、自営業だろうが、
数十件もの世帯が集まれば、それなりに意見の相違が出てくるものです。

ある人はタイルを張り替えなければ綺麗にならないと思い、
ある人はタイルを高圧洗浄すれば十分だと思い、
ある人は今のままでまだまだ綺麗だと思い、
ある人はどうせタイル洗浄で足場を組むならついでに色々な部分の再塗装もすべきだと思い、

と様々な意見があるものです。そこに住民層うんぬんは関係ないと思います。
他人同士なんだから、当然、意見の相違がある、というだけのこと。

民度が高いマンションならば、自分の満足の行く修繕を行ってくれる、という訳ではないと思います。
505: 匿名さん 
[2006-09-21 22:02:00]
>504
住民層がいい=お金持ちが多い
住民層が良くない=大衆物件で70㎡程度が大半
大手物件(ハイグレード、割高)と大衆物件(経済設計、割安)の
住民層も違うことが予測されます。

当然、生活も違うし修繕、美化に対する考え方も違います。

平均4000万円未満の郊外物件の住人と、平均7000万円超の都心物件の住人と
住民層(経済力)が違うのは、誰でも予測が付くでしょう。
506: 匿名さん 
[2006-09-21 23:33:00]
新築でない時点で、住めればいいという感性の人が増えます。
元から中古で買う人も増えますし。
維持費が傾斜的に増加するプランが多いので、更なる出資に合意は難しいです。
特に低層の安い部屋と、最上階のラグジャリールームが混在してる大規模マンションは、
計画を超える修繕案は難航するでしょうね。
507: 匿名さん 
[2006-09-22 09:07:00]
505さんは典型的な都心物件信者のようですね。
506さんは典型的な新築信者のようですね。

価格で民度が上がると考えるのは甘いでしょうね。

新築も1日住んだら中古ですよ。
全く売りに出ない物件なんて聞いたことがないです。

元自宅のマンションを賃貸経営している、
金持ち大家が修繕にしぶる、なんていうこと、よくありますよ。
508: 匿名さん 
[2006-09-22 20:07:00]
9/19に東京都が2006/7/1現在の都内の基準地価(1319点)を発表したけど、
上昇してるのは都心部ばっかりで郊外はいまだに下落し続けている(プ
509: 匿名さん 
[2006-09-22 21:08:00]
住みやすい、人気があるから地価が上がる・・・・これ資本主義の常識です
この時代に下落するのは「やはり郊外は人気がない」のかも・・・
510: 匿名さん 
[2006-09-22 22:14:00]
住居地域と商業地域を同様に考えている都心マニアって、痛いね。
地価が高い地域が住みやすいなら、例の銀座のど真ん中のビルが日本一住みやすい場所なんでつか?
511: 匿名さん 
[2006-09-22 23:09:00]
アホ言うな、商業地なんか住まないよ、都心の駅徒歩5分程度の住宅地が
いいに決まっているでしょう。
512: 匿名さん 
[2006-09-23 09:05:00]
>>511

>アホ言うな

それは、509さんの
>住みやすい、人気があるから地価が上がる
という発言に対して言って下さい。
人気があるから、地価が上がる、というのは間違えではないが、
地価は住宅地としての評価のみで上がる訳ではないですからね。

>いいに決まっているでしょう。

これこそ。アホ言うな、ですね。勝手に決めつけないでくれ。
松濤とか、当然我々には手の出ない価格だし、住みやすいのだろうけど、
本当に住んでみたいかどうか、はまた別の話。
513: 匿名さん 
[2006-09-23 11:14:00]
あなたが手が出ないだけでしょう、自分が平均だと思わない方がいいよ
514: 匿名さん 
[2006-09-23 11:48:00]
手が出ようが出まいが、住みたいとは思ってないのだからしょうがないよね。
いくら資産があっても、住居にばっかりお金を掛けるのはもったいない、っていう考え方は理解不能ですか?
金持ちはみんな都心に住んでますか?そんなことないでしょ。
この単なる事実が、負け惜しみに聞こえますか?
寂しい心ですね。
515: 匿名さん 
[2006-09-23 12:20:00]
>寂しい心ですね。

激しく同意
都心ハイグレード信者にはうんざり。
516: 匿名さん 
[2006-09-23 12:55:00]
>>514-515
とりあえず貧乏人の僻みということは理解できた。
517: 匿名さん 
[2006-09-23 12:59:00]
ブランド志向が強いんですねぇ〜
518: 匿名さん 
[2006-09-23 14:14:00]
日本人はブランド志向は強いですよ。
内容はともかくメジャーセブンといわれる、大手のマンションは
地域価格に対して、割高でもよく売れる場合が多いです。
すぐ近くにカタカナデベの割安物件があっても、高い方が売れるのは
不思議な現象。
一生の買い物だから、後悔しないように安心感を買うんでしょう。
あちこちのスレにたくさんいますが、後から後悔する人も多いんでしょう

都心ハイグレード信者といいますが、このくらいの資金があれば郊外に
2部屋買えるから、彼らの方が選択肢は広い。
郊外のファミリータイプの価格で、都心物件の1LDKも買えないのは事実ですから。
519: 匿名さん 
[2006-09-23 15:19:00]
都心の7000万〜1億のマンション買う頭金や収入があっても、
郊外に5000万〜7000万くらいの一軒家建てて、
優雅に楽しく暮らす人は多いと思うけど。

逆に聞きたいが、都心マンション信者は、
テレビでドリームハウスや、お宅探訪とか、見ていて
自然に囲まれた一戸建てがうらやましくなる時はないんですか?
520: 匿名さん 
[2006-09-23 15:26:00]
ちなみにうちは世帯年収1400万(900万+500万)ですが、
郊外に5000万代で家建てました。
これでも高いと思ってる。
だってこれでも住居費考えたら、
田舎暮らしで2000万くらいで家建てた年収600万くらいの世帯と
生活レベル変わらないと思うよ。
521: 匿名さん 
[2006-09-23 15:34:00]
>518
「都心信者」とは、都心のマンションに住む人たちのことではなく
都心に住んでいることだけを心の支えとし、優越感に浸ろうとする
可哀想な人たちのことです。

ま、こういう人たちに限って、ハイグレードとはほど遠ーい部屋に住んでたり
するんだろうけどね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる