不動産経済研究所が14日発表した5月の首都圏(東京、神奈川、埼玉、千葉4都県)のマンション
市場動向によると、発売戸数に対する契約率は前年同月比6ポイント減の76.3%だった。
年間8万戸規模の大量供給は続いているが、郊外のマンションが敬遠される傾向が強まり、
4カ月ぶりに80%を割り込んだ。
販売在庫は前月末比566戸増の6026戸に膨らんだ。
都心の用地不足で立地の郊外化が進んでいるが、都心から遠く、一戸建てと価格面で競合する
地域では苦戦している。
[スレ作成日時]2006-06-22 23:24:00
やはり郊外は人気がないわけで…Vol2
482:
匿名さん
[2006-09-19 10:02:00]
|
483:
匿名さん
[2006-09-19 15:46:00]
田舎!って言われるのがどうしても我慢できないみたいねw
|
484:
匿名さん
[2006-09-19 18:58:00]
都心のマンションに憧れる人は、
そんなに多数じゃないってことに早く気付けよ。 僕の住む郊外を都心マンションに住んでいる人が、 田舎って呼んでも全く何とも思わないよ。 だって都心のマンションを選ばないで郊外に一軒家建てて本当に良かったぁ、 て毎日心から思ってるから。 |
485:
匿名さん
[2006-09-19 19:06:00]
都心にあこがれる人は多数でしょう。
金があれば住みたい人は多いんじゃない? |
486:
匿名さん
[2006-09-19 21:01:00]
地方出身者はそうでしょうね。
代々の東京人(狭義の東京)は都心が当たり前だから憧れませんね。 |
487:
匿名さん
[2006-09-19 22:38:00]
まぁ新築で都心にマンション買った10年後に、
全く郊外の一軒家がうらやましくない、 ってはっきり言い切れたら、生粋の都心マンション派なんでしょうね。 |
488:
匿名さん
[2006-09-19 22:51:00]
都心派かどうかわかりませんが・・・・
実家が一人暮らしの都心の広めの庭付き一軒家、自分は都心の中古マンション 全く羨ましいとは思いません、マンションライフは快適です。 戸建ては、家や庭の維持管理がとっても面倒だと思ってます、三代都心の戸建てに 住んだから、将来的に相続があったら躊躇なく実家を売却して都心の広いマンションを もう1つか2つ買おうと思ってます。 都心の戸建て育ちだから、都心の戸建てに対する憧れもありません。 老後一軒家に住みたくなったら、マンションを全部売却して 都下の広い家でも買うかもしれません、まあ可能性は低いでしょうが。 |
489:
匿名さん
[2006-09-19 23:26:00]
僕はあなたの住む都心の中古マンションが全くうらやましいとは思いません。
人それぞれですが、 長いスパン(30年以上)で見て、戸建てよりもマンションの方が快適、と断言できる人は 少数派だと思いますよ。 別にマンションを否定する目的ではないです。 マンション居住が快適な瞬間というのは存在すると思いますし、 488さんのように実家に土地資産がある場合などの資産運用の方法として、 若いうちにマンション購入という方法もあると思います。 ただ、同じマンションに20年住むとかなり老朽感出てきますし、 10年毎に住み替えるのもコストパフォーマンス悪いですし、 結局30年くらいのスパンでずーっとマンション生活ってのは、 あんまり快適ではないような気がしますけど。 |
490:
匿名さん
[2006-09-20 12:10:00]
>同じマンションに20年住むとかなり老朽感出てきますし
戸建も同じじゃないの? |
491:
匿名さん
[2006-09-20 12:41:00]
>同じマンションに20年住むとかなり老朽感出てきますし、
それは、チープなマンションだけだと思いますよ。 今まで見た物件が悪かったのでしょう。 管理組合がしっかりしていれば、定期的にリニューアルとリフォームを 繰り返すから、最近の大衆マンションよりいいくらいですよ。 戸建ては個人差がありますが、ちゃんとした住民のマンションなら しっかり修繕計画もあって快適ですよ。 新築より、立地条件は圧倒的に中古の方がいい場合が多いですよ。 戸建ての代わりに、買えないからマンションと言う人も多いのでしょう 都心の戸建てよりマンションが快適だと思って住んでいる、私は少数派? 羨ましく思われようと住んでいるわけでもありませんし、 郊外の新築よりかなり高いけど、都心が好きだから住んでいるだけですよ。 |
|
492:
匿名さん
[2006-09-20 12:43:00]
建て売り戸建ての30年後は、想像したくないですよ
ローンもあるから、リフォームせずに住み続けて 古びるのが多いこと多いこと。 都内だと30年前の建て売りが、たくさんありますが小綺麗に住んでいる人は 本当に少ない。 |
493:
匿名さん
[2006-09-20 14:04:00]
いろいろ言ったところで、ほとんどの人はここ数年都心でまともな住居は買えませんから。
港区の地価上昇率は24%で、麻布周辺の土地売買価格は坪1000万円超という話もあり 既にミニバブルとの見解も出ています。 これが落ち着くまではデベも消費者も郊外狙いが多くなるとNHKで報道されていました。 川崎〜武蔵小杉では高層マンションの建築ラッシュで、かなり順調に売れてるようですね。 |
494:
匿名さん
[2006-09-20 15:05:00]
どこでもいいよ
大差ない |
495:
匿名さん
[2006-09-20 15:21:00]
都心のマンションは、本当に良い土地はもう残り少ないからね
郊外の一等地を狙うのもいいかもしれない。 古いマンションの建て替えも、現在の法律では絶望的でしょう。 都心物件は、バブルの頃のように50〜150戸程度の、好立地の物件が 少しずつ供給されるのでは。 既にデベも、マンションの発表を遅らせたり「売り惜しみ」「値上がり待ち」 という感じで、マンション雑誌でも都心物件は激減している印象です。 都心に大規模マンションは似合わないと、個人的には考えます。 |
496:
匿名さん
[2006-09-20 17:52:00]
http://www.sumishin-re.co.jp/market/200509.jsp
24才以下の若年層では、都心居住を希望する人の割合が高くなっているが、 年齢が上がる程にその割合は低くなっている。 中学・高校・大学生などの子供を抱えているファミリー世帯が多い45〜54才では、 郊外の環境や広さを重視する傾向が強く、都心への住み替え希望は少ない。 しかし、55才以上になると、今度は逆に年齢が高くなるにつれ、 都心居住を希望する人の割合が高くなっている。 夫婦2人での暮らしや、一人暮らしになった高齢者にとっては、 郊外で広い住宅に住むことよりも、都心部の利便性に優れた生活を選ぶ人が多くなっているのであろう。 |
497:
匿名さん
[2006-09-20 21:06:00]
>>491
ちょっとニュアンスが伝わってないみたい。 マンションは築20年くらいから外壁なんかの汚れでそれなりに雰囲気が出てくるけど、 まだ修繕の時期ではないよね。だからそのまま住むしかない。 戸建ては10年に1回外壁とか屋根の塗装をやり直せば、とりあえず見た目は綺麗に保てるでしょ。 ちなみにそういう修繕のためには、月1万程度貯金しておけば、十分こと足ります。 自分の住んでいる家やマンションの外壁が綺麗じゃないと気が済まない時や、 どうでもいい時、バイオリズムで色々な時があるよね。 マンションの場合、外壁や共用部の汚れや経年によるデザインの陳腐化などで、 なんか一度嫌になってしまった時、個人の力でそれを変更することができないという、 ことがストレスになると思います。 小綺麗に修繕している戸建てが少ないのは事実ですが、それはそのオーナーが見栄えやメンテに あまり興味がないというだけのことで、別に戸建ての欠点ではないです。 小綺麗にしたい人は小綺麗にすればいいだけのことですよ。 |
498:
匿名さん
[2006-09-20 21:09:00]
築30年超えるまで変更されない玄関扉や、インターホン設備、サッシなど、
マンションの修繕計画の性質上、老朽化を我慢し続けなければならないポイントがいくつかある。 |
499:
匿名さん
[2006-09-21 11:27:00]
|
500:
匿名さん
[2006-09-21 11:54:00]
|
501:
匿名さん
[2006-09-21 12:37:00]
>499さん
ちょっと考え方が間違っていますよ。 管理組合の理事を何度も経験しているのでお答えしますが 玄関ドア、サッシは共有部分ですから管理組合に申請しようが 組合がしっかりしていれば、普通は交換の許可は出しません。 各戸バラバラに交換されたら、ちぐはぐで、外観が変わってしまいますから問題です。 但し、破損、故障した場合はガラス以外は管理組合の小修繕費で修理はします。 住民が自己負担で修理することはありません。 その代わりだいたい20〜30年のい間に全戸組合の資金で 交換するものです。インターホンはオートロックに繋がっているので微妙です。 外壁は10年ごとに、洗うなり補修するなり、張り替えたりします。 但し中規模マンションでも、やぐらを組むだけでも1000万円以上の費用が 掛かりますから、マンションごとに差が出る部分です。 いずれにせよ、大手分譲の物件で住民層がしっかりしていれば美化については しっかりするのが普通です。 建物の維持管理、機能性向上、資産価値の維持が管理組合の仕事です。 カタカナデベで、住民層が怪しくて、管理費滞納が多いようなマンションでは 維持管理に関しては、はなはだ疑問ということもあります。 |
現実は中庸にあるんだよ。