不動産経済研究所が14日発表した5月の首都圏(東京、神奈川、埼玉、千葉4都県)のマンション
市場動向によると、発売戸数に対する契約率は前年同月比6ポイント減の76.3%だった。
年間8万戸規模の大量供給は続いているが、郊外のマンションが敬遠される傾向が強まり、
4カ月ぶりに80%を割り込んだ。
販売在庫は前月末比566戸増の6026戸に膨らんだ。
都心の用地不足で立地の郊外化が進んでいるが、都心から遠く、一戸建てと価格面で競合する
地域では苦戦している。
[スレ作成日時]2006-06-22 23:24:00
やはり郊外は人気がないわけで…Vol2
382:
匿名さん
[2006-08-16 14:55:00]
都心部にいい街は少ないからな
|
383:
匿名さん
[2006-08-16 15:02:00]
郊外買ったヴァカって、先見の明がないよねぇ
|
384:
匿名さん
[2006-08-16 15:14:00]
バトル板に常駐している主って郊外を**にすることで家を買えない不満を
ぶちまけているんだね。汚えアパートに住んでるんだろうね… と煽ってみる。 |
385:
匿名さん
[2006-08-16 16:45:00]
郊外は普通の場所
都心部は少しボロイ場所 湾岸は新しい場所 それが世間一般の認識 |
386:
匿名さん
[2006-08-16 16:48:00]
誰もが都心に勤めているわけでもないし。
|
387:
匿名さん
[2006-08-16 16:49:00]
都心VS湾岸の戦いが、今度は都心VS湾岸VS郊外の三つ巴に飛び火するか・・・
|
388:
匿名さん
[2006-08-16 16:49:00]
技術屋はたいてい郊外勤務だしね〜うちのダンナもそう!
文系のミーちゃんハーちゃんとは違うのよ♪ |
389:
匿名さん
[2006-08-16 17:05:00]
冴えない夫婦に冴えない住まい
お似合いですね |
390:
匿名さん
[2006-08-16 17:09:00]
プッ、安物買いの銭失い
|
391:
匿名さん
[2006-08-16 17:15:00]
カッペ用の輸送列車は快適でつか?
|
|
392:
匿名さん
[2006-08-16 17:47:00]
いくら賃貸住人だって
郊外と都心物件の、どちらに価値があるかわかるだろうよ。 まあ、郊外は手軽に誰でもマンションが買えることには意義がある。 都心の30年超の、中古マンションより安値でチープだけど新築が買えるんだから まあ、都心物件とは、設計思想と根本的に作りと設備と住民層が違うけどね。 同じデベでも、都心物件と郊外物件は、はっきり区別して造り分けているからね。 |
393:
匿名さん
[2006-08-16 17:51:00]
都心>湾岸≧郊外=近県 でOKですか?
|
394:
匿名さん
[2006-08-16 17:51:00]
湾岸の人に言い負かされたからって、
こっちで暴れないでくださいね(^_^) |
395:
匿名さん
[2006-08-16 17:56:00]
どっちかっていうと、湾岸の人も見下す相手が欲しいんでしょう。
|
396:
匿名さん
[2006-08-16 17:57:00]
都心内陸派は亀田みたいだね。
勝てる相手を選んだつもりでも、自分のあまりの弱さに気付かずダウンさせられる。 相手のお情けでやっと勝てるくらいだよ。 |
397:
匿名さん
[2006-08-16 18:42:00]
というか、一部の力持ったヤツにうまく勝たせてもらって錯覚してるのだと思うよ。
都心に余裕で暮らしてる人とそうで無い人ってことで。 余裕なひとは多分ここにはこないと思う。(特にコロセウムなんて...) ちなみに私は都心で余裕に生活出来る財力は今のところ無いから生活できる所でうまく やってます。 これはこれで結構楽しいw |
398:
匿名さん
[2006-08-16 20:27:00]
色々な場所を知っている人間は都心に価値はさほど見出さない
地価は確かに高いので、それなりの住民が集まるのかもしれないが 街自体はあまりぱっとしないと思う 都心に昔から住んでる人 ないしは関東近辺しか知らない人には 都心が一番いい場所なのかもね |
399:
匿名さん
[2006-08-16 23:13:00]
転勤で地方都市も、何カ所か住みましたが
改めて都心の環境と利便性の素晴らしさも感じました。 郊外とか地方都市は、夜は「真っ暗」でなくて、「真っ黒」でした 店が閉まるのも当時はとっても早かった、深夜空いているのは 街道沿いの飲み屋かラーメン屋だけでした。 都心育ちは、郊外にいるとネオンが恋しくなりますよ。 |
400:
匿名さん
[2006-08-16 23:38:00]
競争ないから、店もぼんやりどうしようもない経営でも、仕方なく買う客でつぶれない。
気を使う必要もないのはいいけど、タガがないからジャージで闊歩したりある意味堕落。 刺激がないからインスパイアされることもないし、 男の話題は車とオンナ、女は子供とご近所のうわさ。 さらに封建地主のなごりみたいな「地元有力者」なんかがいると、 閉塞感でどうしようもない。 論より証拠、若者は地元に居つかず東京へ、 企業は成長すれば本社は東京に。 |
401:
匿名さん
[2006-08-16 23:43:00]
地方都市のネオン街は住宅地とはっきり分かれてるからわかりづらいんだよね。
地元の人間じゃわからないところが多い。でも知ってるとパラダイス。 都心でもそれはある意味、同じだろうけどね。 幸せに暮らすコツは周りの人間と良い関係を築くこと。 都心も地方もかわりませんよ。 んー食い物は地方の方がうまいか。 |