不動産経済研究所が14日発表した5月の首都圏(東京、神奈川、埼玉、千葉4都県)のマンション
市場動向によると、発売戸数に対する契約率は前年同月比6ポイント減の76.3%だった。
年間8万戸規模の大量供給は続いているが、郊外のマンションが敬遠される傾向が強まり、
4カ月ぶりに80%を割り込んだ。
販売在庫は前月末比566戸増の6026戸に膨らんだ。
都心の用地不足で立地の郊外化が進んでいるが、都心から遠く、一戸建てと価格面で競合する
地域では苦戦している。
[スレ作成日時]2006-06-22 23:24:00
やはり郊外は人気がないわけで…Vol2
322:
匿名さん
[2006-07-19 17:40:00]
図星だとすぐ嫉み・僻みという言葉をだす山手線内くんは今日も行く♪
|
323:
匿名さん
[2006-07-19 18:13:00]
うーん、茗荷谷の範囲をどう捉えるかの差だと思うのですが・・・。
駅前という範囲で捉えるのか。小日向、小石川4・5という範囲で捉えるのか。 前者なら何もない、後者なら高級ということになると思います。 麻布十番とかわかりやすいんじゃない? 駅で捉えればなんでもない町。でも麻布永坂や三田2で捉えれば高級だしね。 というか山手線とかその内側はそんな感じじゃない? |
324:
匿名さん
[2006-07-19 18:16:00]
駅前しか知らない郊外の人は、哀れだね
まあ高級住宅地は駅から少し離れるから仕方ないか。 郊外みたいにバス便じゃないからまだマシだけどね。 しかし郊外は不便でバスか自動車じゃないと、何にも用が足りないんだね 郊外のチープマンションで、駐輪場に自転車もあふれかえっているのを 見ると**んだなと感心するよ、失礼、驚愕するよ。 |
325:
匿名さん
[2006-07-19 18:16:00]
ところで「荻窪のチル」知ってる?
|
326:
匿名さん
[2006-07-19 18:18:00]
小日向って拓植大の周辺かな?
拓植大と駅周辺しか知らないのでなんともいえないけど 拓植大はノスタルジックな雰囲気だね 建物が昭和の社宅っぽくて時が止まってるかのような場所です 子供時代を回顧するような場所 |
327:
匿名さん
[2006-07-19 18:20:00]
と郊外にマンションすら持てない324がほざいています
|
328:
匿名さん
[2006-07-19 18:24:00]
郊外にも自転車を使わなくて澄むような場所も結構あるよ。
|
329:
匿名さん
[2006-07-19 18:27:00]
都心にいくつか持ってれば、投資効率の悪い郊外にマンションなんて持つと思う?
|
330:
匿名さん
[2006-07-19 18:30:00]
そうです。拓大の周辺です。
拓大も東大を意識してるのかなんかノスタルジックですよね。 そこから江戸川橋のほうへ向かうと、どんどん高級になっていきます。 ドチェスターとかあるところが一番豪勢かな? 戸建てはでかいし、マンションだと月100万近くはらうであろうクラスも見えうけられ、高級であることは間違いないと思われます。 |
331:
匿名さん
[2006-07-19 18:41:00]
>329
ワンルームマンションの話? |
|
332:
匿名さん
[2006-07-19 19:58:00]
>>329
あなたの言う「投資効率」って何? 利回りだったら、都心ばかりが高い訳ではないよ。 都心でも郊外でもその間でも、利回りは物件によるし、 入手価格が何らかの事情(売り急ぎなど)で相場より安値だったら、 その物件はどんな立地であろうと、資産性は高い。 値動きが安定しているからっていう理由で、 都心のマンションを購入しても、購入価格が折り込み済みの高値で、 しかもその後数年の相場価格が横ばいだったら、資産性なんて無いのと同じだろ。 しかもローンで購入してたら大赤字。 |
333:
匿名さん
[2006-07-19 22:42:00]
>>332
マンションをローンで買う人ばかりと思うなかれ あなたの発想は世間が狭いので、一生話は平行線。 ワンルームなんてどうして買うの、今まで住んだマンションを手放さずに賃貸に回して 何か問題あるのですか?合計3つ |
334:
匿名さん
[2006-07-19 23:02:00]
投資効率考えなくても、好きなところに住める身分ならどこでも住めるじゃない。
なんでいちいち郊外を攻撃したいんだか・・・。 人と比較しないと気のすまない人ってここの掲示板多いようだけど。 自分のほうが人より上と他人(←ここがポイント)が認めないと満足できない感覚が理解できない。 |
335:
匿名さん
[2006-07-19 23:20:00]
都心と言っていても、マンション3つで、都心代表にでもなった気分でいるの?
しょせん、緑豊な環境の良い都心の戸建てに住んでいるわけでもないのに。 |
336:
匿名さん
[2006-07-19 23:57:00]
>>333
お前が「投資効率」の話したんだろw 今度は、 >ワンルームなんてどうして買うの、今まで住んだマンションを手放さずに賃貸に回して >何か問題あるのですか?合計3つ なんて言い出して。 結局利回りとか投資効率なんか関係ないじゃないか。 お前が都心ならなんとなく安心って思ってるに過ぎない。 |
337:
匿名さん
[2006-07-20 00:17:00]
東京都が実施した住宅に関するアンケートの結果を見ると
都心住人より郊外住人の方が満足度が高いんだよね。 それがすべてだと思うよ。 |
338:
匿名さん
[2006-07-20 00:22:00]
都心と郊外のどちらに住みたいと思うかを聞いたところ
『都心(計)』が53%、『郊外(計)』が36%となっている。 「都心・郊外の別にはこだわらない」は11%となっている。 エリア別にみると、『都心(計)』は『区部(計)』で 『郊外(計)』は『市町村部(計)』で、それぞれ6割以上を占めている。 |
339:
匿名さん
[2006-07-20 00:24:00]
東京都のHPより
|
340:
匿名さん
[2006-07-20 00:25:00]
|
341:
匿名さん
[2006-07-20 00:30:00]
>>337
そのアンケートのソースは? |