不動産経済研究所が14日発表した5月の首都圏(東京、神奈川、埼玉、千葉4都県)のマンション
市場動向によると、発売戸数に対する契約率は前年同月比6ポイント減の76.3%だった。
年間8万戸規模の大量供給は続いているが、郊外のマンションが敬遠される傾向が強まり、
4カ月ぶりに80%を割り込んだ。
販売在庫は前月末比566戸増の6026戸に膨らんだ。
都心の用地不足で立地の郊外化が進んでいるが、都心から遠く、一戸建てと価格面で競合する
地域では苦戦している。
[スレ作成日時]2006-06-22 23:24:00
やはり郊外は人気がないわけで…Vol2
262:
匿名さん
[2006-07-18 09:40:00]
|
263:
匿名さん
[2006-07-18 09:50:00]
|
264:
匿名さん
[2006-07-18 10:48:00]
郊外に住民レベルのそろった、住宅地はないことだけは確かだね。
もしあったら、地下がそんな安値で放置されているのが不思議だよ なぜ住宅地の地価が安いか、考えたことある? |
265:
匿名さん
[2006-07-18 11:52:00]
都心に住民レベルのそろった住宅地があるのか
正直少し驚いた |
266:
匿名さん
[2006-07-18 12:14:00]
郊外は、雑煮のような構成です。
|
267:
匿名さん
[2006-07-18 13:08:00]
柏、かまぼこ、焼餅、三つ葉、麩、あたりか
|
268:
匿名さん
[2006-07-18 13:37:00]
千葉のニュータウンは割りとレベル?が高い
親は大手企業の重役が多くて某漫画家なども住んでる 教育にも金かけるみたいです まあ地頭がなければ私大になるでしょうが |
269:
匿名さん
[2006-07-18 13:44:00]
大企業の重役さんが、なんでまた好き好んで千葉なんかのニュータウンに住むの?
嘘はやめましょうよ。 |
270:
匿名さん
[2006-07-18 13:46:00]
269さん
重役といっても部長クラスですよ ちなみに千葉以外にもそういう街があります 小田急線の郊外の某所 ここのサイトのスレにもありますよ |
271:
匿名さん
[2006-07-18 13:48:00]
本当に優秀な人は住むところにはあまりこだわらないと思います
都心はお年寄りが多く品がある地区もあるのはいいですけれどね。 判事や外交官などでも郊外に住む人もいます 川崎や中央線沿線など |
|
272:
匿名さん
[2006-07-18 14:38:00]
部長が重役なんて、初めて知りました、普通は役員のことですよ。
|
273:
匿名さん
[2006-07-18 14:56:00]
|
274:
匿名さん
[2006-07-18 15:01:00]
都心の土地買えない弱小デベが郊外買い漁って、安物買いの貧乏人に売りつける
郊外しか買えないような弱小デベじゃ、建物の質だってどんなものかわからんよ。 |
275:
匿名さん
[2006-07-18 16:47:00]
田都沿いは結構いいとこの役員さんが住んでたりしますね。
うちの会社の役員も「え?こんなとこに?」なんて所に住んでたりする人もいます。 |
276:
匿名さん
[2006-07-18 17:20:00]
役員といっても元々は課長だったりするわけで
その当時に買って出世してるだけでしょ。 役員になっても家庭の事情とかで引っ越せなかったりする人は 多いはずです。 |
277:
匿名さん
[2006-07-18 17:22:00]
しょせんサラリーマンですから役員といえども、何千万も年収があるわけでもありません、
地方出身のあの年代の人は、マンションを住み家とは考えていないところがある。 彼らが就職した頃は、マンションのできはじめですから。 反対に中小企業のオーナーは、都心の戸建てやマンションが好きなような気がします。 収入以外に、動かせる資金が違いますから。 好き好んで郊外の戸建てに住んでいる人は、少ないと思いますよ 機会があったら役員さんに聞いてみてください。 |
278:
匿名さん
[2006-07-18 18:16:00]
>>277
随分、前世代的な役員ですね。 現実の役員さんはそんなじゃないですよ(笑) ほんとに普通の人達ですから。 満足してるかどうかも私達とかわらないですよ。 東京都の調査結果と同じで、郊外の人の方が満足度が高いんじゃないんですか? |
279:
匿名さん
[2006-07-18 18:29:00]
>>278
あなたの言うことが正しいとすれば、商業地でなく住宅地の価格が 郊外と都心と逆転することになりますよ。 もしあったとしても、100年後ぐらいかもしれません。 利便性が良く、閑静なのは都心というより山手線沿線の 住宅地なんだと思いますよ、郊外まで範囲を広げる必要もないでしょう。 山手線沿線にも閑静な高級住宅地は、沢山ありますがサラリーマンには 手のでない価格なのと、50坪前後の広い土地はまず売り物が極端に少ないし あったとしても最低1.5億以上の費用がかかります。 戸建てで出るのは3階建てのミニ戸建てばかりです、 立地の悪いミニ戸建てでも、最低6000万円以上しますから このあたりは、マンションが1番良い住環境なのかもしれません。 |
280:
匿名さん
[2006-07-18 18:32:00]
279さま。おっしゃるとおりで。
|
281:
278
[2006-07-18 18:46:00]
>>279
私へのレス??? |
それは問題の一部かと。。。