公式URL:https://www.proud-web.jp/kansai/mansion/kurakuen65/
売主:野村不動産株式会社
売主:関電不動産開発株式会社
施工会社:野村建設工業株式会社
管理会社:
販売提携 (代理):野村不動産株式会社
販売提携 (代理):関電不動産開発株式会社
物件名 プラウド苦楽園
販売時期 平成29年2月下旬 (予定)
※予告広告
本広告を行い取引を開始するまでは、契約または予約の申込みに一切応じられません。
また申込みの順位の確保に関する措置は講じられません。
予めご了承下さい。
所在地 兵庫県西宮市奥畑137番3
交通情報 阪急甲陽線 「苦楽園口」駅 徒歩8分
種別 マンション
敷地面積 8,199.37m2
土地権利/借地権種類 定期賃借権
借地権の種類と期間 一般定期借地権(転借地権)/引渡日より2088年8月30日まで
建築確認番号 第BCJ16大建確047号
用途地域 第一種低層住居専用地域
構造・規模 鉄筋コンクリート 4階 (建築基準法上は地上3階地下1階建て)
建物竣工時期 平成30年7月下旬 (予定)
入居時期 平成30年8月下旬 (予定)
分譲後の権利形態 建物は区分所有、建物共用部分は専有面積比率による所有権の共有、敷地は専有面積比率による一般定期借地権(転借地権)の準共有。
総戸数 65戸
販売戸数 未定
※販売戸数が未定の場合のご注意
間取り、専有面積が変更になることがございます。
これらと、その他の未定部分については本広告時までに確定致します。
予めご了承下さい。
予定販売価格 未定
間取り 3LDK ~4LDK
専有面積 75.10m2 ~ 123.82m2
バルコニー 6.27m2 ~ 18.62m2
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託。
売主 野村不動産株式会社
関電不動産開発株式会社
取引態様 販売提携 (代理):野村不動産株式会社
取引態様2 販売提携 (代理):関電不動産開発株式会社
施工 野村建設工業株式会社
お問い合わせ 「プラウド苦楽園」マンションサロン
TEL:0120 - 065 - 225
定休日:水・木曜日
営業時間 [平日] 10:00 ~ 17:30
[土・日・祝] 10:00 ~ 18:00
情報更新日 2016/12/02
次回情報更新日 2016/12/16
「野村不動産」についての新築分譲マンション 口コミ掲示板一覧
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E9%87%8E%E6%9D%91%E4%B8%8D%E5%8...
[スレ作成日時]2016-12-05 11:28:44
プラウド苦楽園ってどうですか?
487:
匿名さん
[2018-10-15 18:19:20]
|
488:
マンション検討中さん
[2018-10-19 13:10:17]
静かなところで、駅からも歩けなくはない。ただし、焼き場が近い。というか隣。なので知ってるひとは避けてる。
|
489:
マンション検討中さん
[2018-10-22 11:47:09]
建石筋にドラッグストアができましたね。
ちょっとした食品や日用雑貨も売ってました。 |
490:
匿名さん
[2018-10-31 19:52:08]
こちらは完成後も販売が続いてるって感じですか?
次期販売1戸となってますが。先着順も8戸あるようです。 竣工ギャラリーを見た感じでは、落ち着いた環境のように見えました。 前が池だと専用庭もゆったり過ごせるのでは。 植栽はまだちょぼちょぼした感じに見えますが、ちゃんと育ったら素敵な空間になるのでは。 写真の載ってるモデルルームは売れてしまったようですが、素敵な部屋だなと思います。 |
491:
匿名
[2018-11-01 16:23:44]
高級路線をプラウド甲子園に完全に持っていかれちゃってますね。
|
492:
匿名
[2018-11-01 18:02:50]
別に甲子園なんか興味あれへんし。
|
493:
匿名さん
[2018-11-12 17:26:42]
庭付き住戸、意外と庭も広いし、子供がいる人には良いかもしれないですね。公園に行くまでもないくらいのちょっとしたお外遊びだったら、お庭でできそう。
ビニールプールとか縄跳びとかそんなもんですけれど。 小学生は、縄跳びの練習の宿題出す学校もたまにあるくらいなんで、庭先でできるのはいいですね。 |
494:
匿名さん
[2018-11-22 23:21:28]
なんとなく、コンセプトとしては子供がいる家庭が前提というよりは、大人のみの世帯が対象になっているのかなという印象を受けます。
あまり子育てアピールないですものね。学校は、浄水場の向こう側にあるにはありますので子供さんがいる人ももちろん、暮らしやすいとは思います。 全体的に価格帯が若い人たち向けじゃないというのがあるのかもしれません。 |
495:
通りがかりさん
[2018-11-23 14:29:52]
見学に伺いました。
うーん。プラウドならもう少し頑張るべきではなかったのか?空調も高級マンションならではの天井埋立てでもなくキッチンも狭い。バルコニーも洗濯を干す場所しかなく折角のニテコ池前だがバルコニーでくつろぐ事は出来ない。このマンションの内容では残念だ。ただ、駐車場は広く魅力的である。 担当の方には賃貸に出す事をすすめられたが既に賃貸も空きで何件も出ている状態だ 残念としか言いようがない。 |
496:
匿名さん
[2018-11-23 20:06:41]
資金不足なんですか?
|
|
497:
匿名さん
[2018-11-27 18:31:58]
永住向きなのかと思っていたので、賃貸も増えてきてるというお言葉は意外でした。
駅からの距離にしても間取りにしても、賃貸のイメージではなかったので。 495通りがかりさんのお話もとても参考になりました。 バルコニーはちょっと残念な感じがしましたが。 開放感があるのは一階の専用庭でしょうかね。 まだ専用庭付住戸の間取りが出ていますが、残っているのかしら。 庭には石の通路も付いていて、ちょっと素敵だなと思います。 |
498:
匿名さん
[2018-12-12 18:26:43]
賃貸向けにみたいなことも投稿されていますが、
ここの場合は定借です。定借で賃貸に出していると、転借的な感じになるかと思いますが、 そのあたり、大丈夫なのですか? 地権者さんにOKをもらったり、手数料を支払ったりみたいなことは 必要となってくるのでしょうか。 |
499:
匿名さん
[2019-01-05 17:46:24]
転貸借になる場合でも、一般的には地権者さんがOKを出せば大丈夫なことが多いようです。その際、手数料を支払わなければならないかどうかは、地権者さんによって異なります。全くいらない場合もあれば、少々必要になることもあるようで。
そのあたりの確認も含めて見ていくことができればいいですね。 |
500:
匿名さん
[2019-01-16 23:30:50]
借地権だと、一般的には販売価格は安くなりますが、ここの場合は仕様が全体的に高いので、
それでお高めになっている可能性が高いのかなと思いました。 地下の平面駐車場とか、地形をうまく利用している部分もあるかもしれませんが やはりお高くなってしまう要素ですから。 |
501:
匿名さん
[2019-02-06 17:45:00]
Egタイプは、お庭もすごく広くて素敵になりそうですね。
芝がはられているということですから、 お手入れも大変かもしれませんが、でもきれいに整えられていると見栄えもするかと思います。 子供がいる人だと遊ばせたりもしても良いかもしれませんし、 ゆったりとただ芝を眺めるだけでも素敵だろうなと思いました。 |
502:
匿名さん
[2019-02-15 07:59:34]
定期借地権について、まだ知らないことが多いです。
>>定借で賃貸に出していると、転借的な感じになる 分譲マンションだと手数料がかからず、個人の自由意思で貸せたりするはずでした。(認識違っていたら教えてください) 定期借地権のマンションだと、手数料がかかるかかからないかは大家次第なんですね。この時期、ないと思っていた転勤があった人もちらほら見かけるので、自分がいない間の家賃収入をしたい時に手数料がかかるのはマイナスだと感じました。 入居前に確認しておくか、不動産営業の人に聞いていくかしないといけないですね。 |
503:
匿名さん
[2019-03-03 13:53:41]
設備がとても近代的。
スマホで何もかも設定できるって便利でいいなと思いますが これ、もし停電とか災害が起きた場合は不便なのではないでしょうか。 便利はいいけれど、便利に慣れ過ぎてしまうかもしれないなと思いました。 |
504:
ご近所さん
[2019-03-13 12:32:34]
億以下のマンションでこれだけ高級感あれば素晴らしいでしょう
芦屋とかにも作って欲しいですね |
505:
匿名さん
[2019-03-25 23:22:44]
IoT家電が使える、とありますが、その対応機種を使っていればということですから、
あまり難しくは考えなくてもいいのかなと思います。 AIスピーカー的なもので動かすイメージでしょうか。 災害が起きてしまったら、いずれにしても電気がなくて家電は使えなくなってしまいますしね。 それにしても、今時はどんどんすごくなっていくなと思います。 |
506:
匿名さん
[2019-04-05 13:52:10]
Eタイプ、専有面積はとても広いですが、バルコニーが意外とコンパクト何だなと思いました。
こういうところだとバルコニーでお茶できますよ?的なところが多いので、意外です。 特に洗濯物を外干ししない派の人だったらバルコニーもこれくらいでいいかもしれないですね。 その分、リビングが広いほうが、日常生活での満足度は高くなりそうです。 |
それで動きがそこまで活発ではないというのがあるのでしょう。
駐車場とかは良さそうだけど、低層でこういうマンションだとどうしても値段が張りがちです。