公式URL:https://www.proud-web.jp/kansai/mansion/kurakuen65/
売主:野村不動産株式会社
売主:関電不動産開発株式会社
施工会社:野村建設工業株式会社
管理会社:
販売提携 (代理):野村不動産株式会社
販売提携 (代理):関電不動産開発株式会社
物件名 プラウド苦楽園
販売時期 平成29年2月下旬 (予定)
※予告広告
本広告を行い取引を開始するまでは、契約または予約の申込みに一切応じられません。
また申込みの順位の確保に関する措置は講じられません。
予めご了承下さい。
所在地 兵庫県西宮市奥畑137番3
交通情報 阪急甲陽線 「苦楽園口」駅 徒歩8分
種別 マンション
敷地面積 8,199.37m2
土地権利/借地権種類 定期賃借権
借地権の種類と期間 一般定期借地権(転借地権)/引渡日より2088年8月30日まで
建築確認番号 第BCJ16大建確047号
用途地域 第一種低層住居専用地域
構造・規模 鉄筋コンクリート 4階 (建築基準法上は地上3階地下1階建て)
建物竣工時期 平成30年7月下旬 (予定)
入居時期 平成30年8月下旬 (予定)
分譲後の権利形態 建物は区分所有、建物共用部分は専有面積比率による所有権の共有、敷地は専有面積比率による一般定期借地権(転借地権)の準共有。
総戸数 65戸
販売戸数 未定
※販売戸数が未定の場合のご注意
間取り、専有面積が変更になることがございます。
これらと、その他の未定部分については本広告時までに確定致します。
予めご了承下さい。
予定販売価格 未定
間取り 3LDK ~4LDK
専有面積 75.10m2 ~ 123.82m2
バルコニー 6.27m2 ~ 18.62m2
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託。
売主 野村不動産株式会社
関電不動産開発株式会社
取引態様 販売提携 (代理):野村不動産株式会社
取引態様2 販売提携 (代理):関電不動産開発株式会社
施工 野村建設工業株式会社
お問い合わせ 「プラウド苦楽園」マンションサロン
TEL:0120 - 065 - 225
定休日:水・木曜日
営業時間 [平日] 10:00 ~ 17:30
[土・日・祝] 10:00 ~ 18:00
情報更新日 2016/12/02
次回情報更新日 2016/12/16
「野村不動産」についての新築分譲マンション 口コミ掲示板一覧
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E9%87%8E%E6%9D%91%E4%B8%8D%E5%8...
[スレ作成日時]2016-12-05 11:28:44
プラウド苦楽園ってどうですか?
247:
名無しさん
[2017-04-14 21:02:06]
|
248:
名無しさん
[2017-04-14 21:03:13]
|
249:
名無しさん
[2017-04-14 21:04:08]
|
250:
名無しさん
[2017-04-14 21:05:10]
|
251:
匿名さん
[2017-04-14 22:23:50]
>>235 匿名さん
「平成 27 年に供給された定期借地権付住宅は 183 戸、その内 34 戸が一戸建持家で、分譲マンションは 78 戸」だそうだ。 http://tochi.mlit.go.jp/wp-content/uploads/2016/07/05f63a00ddc91f42d4f... 年間戸建は100万戸ぐらいだから定借は0.0001%となる。 貴殿の言う通りニーズは皆無といっていい。 |
252:
匿名さん
[2017-04-14 22:50:37]
34/1000000戸しかないニーズ(笑)
|
253:
マンコミュファンさん
[2017-04-15 03:32:13]
>>251 匿名さん
大嘘つきの自演野郎w 現在の年間着工件数は、 借家42万戸(主にアパート) 注文住宅31万戸(土地から購入53%、建て替え28%、買い替え6%、借地に建築0.5%、親の土地・相続11%) 建売住宅13万戸 分譲マンション12万戸 |
254:
匿名さん
[2017-04-15 07:44:43]
ようするに、借地がゴミなんじゃなくて、分譲マンション業(いわゆるマンションデベ)というこの世で最も下品で下劣きわまりない売り手の利益しか考えてない商売と、借地の相性が最悪で糞ってことだな
|
255:
匿名さん
[2017-04-15 08:11:03]
ここは戸建の定借推進協会の人でもいるのでしょうか?必死で滑稽です。世間的には大手マンデベ屋より土地屋やブローカー屋の方が格下でしょう。
定借というものは戸建もマンションもほぼ活用されてないのがよくわかりました。死に体。世の中、定着しないものはゴミです。マンションの設備も使われなくなったものがたくさんありますね。でかいプールとか。ゴミなのに不動産は放棄できないのが辛いところです。田んぼの真ん中に立てたタワーマンションも同じ運命。ここはどうか。 |
256:
マンコミュファンさん
[2017-04-15 08:37:48]
借地は江戸時代からの日本の伝統で、今も企業や商用に使われまくっているけどw
ようはマンション分譲という買い手をあの手この手の口八丁で騙して儲ける事しか考えてない目先の利益第一の賤業とは相性が最悪なだけですな。 |
|
257:
匿名さん
[2017-04-15 08:47:34]
住宅の話をしているのに、ちょっと馬鹿なのかな。
|
258:
匿名さん
[2017-04-15 08:53:26]
日本の地代水準(年間の賃料が税金=固定資産税・都市計画税の2~3倍)は主要な先進国、世界的に見ても安いから、企業・法人には所有(土地買い取り)より遥かに好まれ支持されている。
マンションの借地権分譲がことごとくゴミなのは、事業主、地主など売り手側が強欲で買い手のメリットが皆無な物件が殆どだからであって、借地そのものに制度的な問題があるわけじゃない。 |
259:
匿名さん
[2017-04-15 08:59:29]
本来、借地マンションならば殆ど土地分はただみたいな値段で、上物だけの値段ぐらいの分譲じゃないとおかしい。それが、土地所有権と殆ど変わらないようなボッタクリ価格で分譲しているものだから、定借マンションの評判が最悪なだけ。
|
260:
匿名さん
[2017-04-15 10:41:00]
全員で分譲マンションの定借の話をしているのに、よくここまで関係のない話題を独りごちれるものだな。スーパーメンタル(笑)。
戸建、住吉学園、奥池、舞子、法人、商用…最後は日本の伝統論(笑) |
261:
名無しさん
[2017-04-15 11:43:38]
借地、定借は購入と賃貸の悪いとこどりなどの大風呂敷を広げて珍論をばらまいて大恥をかいたので、急にいやマンション限定の話だから(汗)と恥ずかしすぎる言い訳で捨て台詞逃亡w
|
262:
マンション検討中さん
[2017-04-15 12:50:00]
定借でも何でグランドメゾン夙川千歳町は建つ前から完売したのはおかしくないですかそれだとここもすぐに売れるのかな
|
263:
匿名さん
[2017-04-15 13:27:42]
身も蓋もないけど、ここが定借マンションになった理由って、強欲で下品な松下家のせいだよね。
土地を手放すのが嫌で池向こうの自宅からの見え方やオール電化など色々注文もつけたいなら、樋之池町の白鷹苦楽園マンションや夙川の白鷹夙川マンションみたいに、松下家が自前で自由に賃貸マンションを建てれば良かっただけの話。 |
264:
マンション検討中さん
[2017-04-15 17:13:53]
とにかくマンションの価値は駅近かどうかここの定借は積水より厳しい
|
265:
匿名さん
[2017-04-15 20:31:21]
|
266:
通りがかりさん
[2017-04-15 22:09:21]
あーだこーだいっても、売れるんだよ。君たち。掲示板でぼやくひまあったら、頑張って売りなさい。
|
なんで売れたの?奥池とここに近似してる要素あるの?