野村不動産株式会社 西日本支社の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラウド苦楽園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 兵庫県
  4. 西宮市
  5. 奥畑
  6. プラウド苦楽園ってどうですか?
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2020-08-15 08:31:29
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.proud-web.jp/kansai/mansion/kurakuen65/
売主:野村不動産株式会社
売主:関電不動産開発株式会社
施工会社:野村建設工業株式会社
管理会社:
販売提携 (代理):野村不動産株式会社
販売提携 (代理):関電不動産開発株式会社

物件名 プラウド苦楽園
販売時期 平成29年2月下旬 (予定)
※予告広告
本広告を行い取引を開始するまでは、契約または予約の申込みに一切応じられません。
また申込みの順位の確保に関する措置は講じられません。
予めご了承下さい。
所在地 兵庫県西宮市奥畑137番3
交通情報 阪急甲陽線 「苦楽園口」駅  徒歩8分
種別 マンション
敷地面積 8,199.37m2
土地権利/借地権種類 定期賃借権
借地権の種類と期間 一般定期借地権(転借地権)/引渡日より2088年8月30日まで
建築確認番号 第BCJ16大建確047号
用途地域 第一種低層住居専用地域
構造・規模 鉄筋コンクリート 4階 (建築基準法上は地上3階地下1階建て)
建物竣工時期 平成30年7月下旬 (予定)
入居時期 平成30年8月下旬 (予定)
分譲後の権利形態 建物は区分所有、建物共用部分は専有面積比率による所有権の共有、敷地は専有面積比率による一般定期借地権(転借地権)の準共有。
総戸数 65戸
販売戸数 未定
※販売戸数が未定の場合のご注意
 間取り、専有面積が変更になることがございます。
 これらと、その他の未定部分については本広告時までに確定致します。
 予めご了承下さい。
予定販売価格 未定
間取り 3LDK ~4LDK
専有面積 75.10m2 ~ 123.82m2
バルコニー 6.27m2 ~ 18.62m2
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託。
売主 野村不動産株式会社
関電不動産開発株式会社
取引態様 販売提携 (代理):野村不動産株式会社
取引態様2 販売提携 (代理):関電不動産開発株式会社
施工 野村建設工業株式会社
お問い合わせ 「プラウド苦楽園」マンションサロン
TEL:0120 - 065 - 225
定休日:水・木曜日
営業時間 [平日] 10:00 ~ 17:30
[土・日・祝] 10:00 ~ 18:00
情報更新日 2016/12/02
次回情報更新日 2016/12/16

「野村不動産」についての新築分譲マンション 口コミ掲示板一覧
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E9%87%8E%E6%9D%91%E4%B8%8D%E5%8...

[スレ作成日時]2016-12-05 11:28:44

現在の物件
プラウド苦楽園
プラウド苦楽園
 
所在地:兵庫県西宮市奥畑137番3 (地番)
交通:阪急甲陽線 「苦楽園口」駅 徒歩8分
総戸数: 65戸

プラウド苦楽園ってどうですか?

187: 通りがかりさん 
[2017-03-28 19:58:49]
各種保証 サポートサービスが切れる10年をメドに
損切り割り切り出来るモンが乗る
高リスク定借ババヌキゲーム と言うことでわ
そこからはダラダラと持ち続けるイメージしかない。
10年後 周辺マンション 最古のモノは50年超えだが
メンテ&積立金充分みたいでまだ延命するかも?分からんけれども 
とか考え続けていると ほんま頭がグダグダw
188: 匿名さん 
[2017-03-28 22:14:25]
意外に初期費用がかかるんだよな。

積立金が高いし、定借特有のものもある。

前払い地代は新築購入者が払うんだな。

リフォームしたりオプションつけないと
床暖房や棚がなかったり。

特にキッチンは話にならないのでオール改造。

ローン以外の諸費用と初期投資で
600万はみてる。
189: 匿名 
[2017-03-28 22:29:53]
安いじゃないですか。
190: 匿名 
[2017-03-28 23:48:03]
申し込まれたのですか?
191: 通りがかりさん 
[2017-03-29 20:00:35]
今のマーケットが高いことは周知の事実。野村、積水の定借物件より安い所有権物件が売れていないことも事実。なんだかんだ言っても、それがマーケットの判断。そりゃ、荒れるわな。書き込みばかりしないで、少しは見習えよ
192: 匿名さん 
[2017-03-29 22:43:25]
資産価値懸念でキャンセルが出たのかな。それとも良心の呵責があるのかな。見習うべきはここに登場しない先輩方。強くなろう。どんな時も売りきろう。役割はそこまで。
193: 匿名さん 
[2017-03-29 23:59:27]
悩んだけど申し込みはやめようかと
ほぼ傾き。

今はどこをを買っても高いけど
いいところなら割高分を除けば
下げ止まるからね。
永く持てばまあ、お得。

ここは割高分に加えて
持てば持つほど値下がりするわけで
今の悩みを住んでも持つのは
耐えられんと判断。

ババ抜きというのはそうかもね。
違いはババとわかった時に手放すから
受け取る側はババとわかってる。

自分だけが売り抜けられると思ってたのは
浅はかだと反省してるわ。
194: 通りがかりさん 
[2017-03-30 09:08:28]
>>193 匿名さん

〉〉今の悩みを住んでも持つのは
耐えられんと判断。

確かに…不安の中に住むようなもの…
降りようかな…
明日くらいが潮時かな…
195: 匿名さん 
[2017-03-30 18:55:06]
ここはいい事例になるかもと思う気がするが過去にいい事例がほぼ関西はないのが辛い。ここだけが良くなる確証は誰も持てない。関西定借は15年-20年で1000万円台ぐらい。といっても安くても売るに売れないので市場にもあまり出てこない。なので悪循環が止まらない。デベでが一定額保証で買い取ればいいのに。
196: 匿名さん 
[2017-03-30 20:56:45]
西宮・芦屋は中古のBMW・ベンツの人口あたり販売台数が日本でトップ(阪神BMWは、BMW認定中古車の販売台数6年連続日本一w)で有名ですが、マンションにも購入時に○○年後の残価(買取価格)を保証した、認定中古マンション制度が欲しいですね。
197: 匿名さん 
[2017-03-31 05:05:38]
>>196
またデマを流してるなw
この件はよく知ってるのだが、まず阪神BNWの営業所は芦屋西宮だけでは無く尼崎高槻箕面にも有り中古車の販売数が最も多いのは六甲アイランド店で、それらの販売合計が認定中古車台数日本一なだけ。
また新車も中古車も最も販売台数の多い東京ではBMWの代理店も乱立しているので一社当たりの販売台数はそれほど多くはなく阪神BMWの販売数は全国的に見ても上位。
以前に阪神BMWの社員に聞いた話では東京より阪神間の方が断然ディラーに帰ってくる中古車が多いらしく東京市場の不足分を阪神BMWからも結構な台数を流してるらしい、これは東京より阪神間の方が同じメーカーの車を継続し乗る人の比率が高いかららしいです。
また以前に何かの本で読んだ内容ですが首都圏よりも関西の方が輸入車一台当たりの単価は高く新車率も高いらしいですよ、193さんは東京に行った事あるかなぁ?東京の輸入車は関西の比じゃないメチャ多い、特に多い東京港区と芦屋を比較しても港区の方が多いし小さい外車比も港区の方が上、小さいのが多いのなら中古車率も港区の方が高いと思うよ。
198: 匿名さん 
[2017-03-31 09:45:19]
>>194 通りがかりさん

おや?
ローレルコート北名次の方じゃないですか。
あの有名な。
やっと完売して
ご活動はもう飽きたと思ってましたが
今度はここですか?
199: 匿名さん 
[2017-03-31 10:26:10]
ここを見てると資産価値を気にしてる人が多いならこの10年間はピリピリしたババ抜きゲームになるかもしれません。70戸もあると自分と違う人もたくさんいるし人生も変わるし乗り換えたい立地や設備の物件もどんどん出てくるわけです。10年後に3割減ってところですか。
200: 通りがかりさん 
[2017-03-31 11:48:13]
資産価値はふつーに気になるね マンションだもの
あとは環境・品質・サービスメンテ等と自分の考え方・経済状況と釣り合うか?
納得出来ない 耐えられない者は10年前後で淘汰
その後の流動性が激減するだろうな
居住戸数が減ると管理計画がヤバくなる
ダブルパンチやんけ
201: 匿名さん 
[2017-03-31 12:19:36]
一人だけレベルの低い人がいますね、
内容も日本語も。
居住戸数が減るって、放棄できないぉ?(笑
202: 匿名さん 
[2017-03-31 12:36:57]
下を見るとこんな感じ?

プラウド苦楽園 築10年時 約-30% @190万?

定期借地
プラウド夙川松園町 築5年 約-15% @200万
ワコーレ夙川 築20年 約-70%? @68万
プラウド六甲赤松町 築8年 約-40% @150万
プラウド武庫之荘 築8年 約-35%  @100万
203: 匿名さん 
[2017-03-31 12:50:25]
>>200
以前にも入居戸数がと西宮のいくつかのスレで書いてた人と同じだと思うがまだ理解してないみたいだねー
201さんもちょっと違う、現実には放棄出来ます。
競売物件もその手の類で自己破綻などにより税金や管理費が払われなくなった物件を差し押さえ法的に第三者に権利移行されるシステムです。
なので何らかの事情で放棄されたとしても物件の売却益が補填されるので管理費には影響無しです。
204: 匿名さん 
[2017-04-01 07:53:07]
放棄だの競売だのか話題に出る高額物件は珍しい。さっさとみんなが不安を感じながら買ったり住んだりする仕組みは何やめた方がよい。

定借同様、タワーマンションも建て替えや修繕費について問題視されており売り抜ける前提の人が多いが、馬鹿売れして定着している。

定借を買う人は制度として根付かないものに手を出すということがどういうことか考えた方がよい。間違っても少し安いからという理由で買ってはいけない。

東芝の株はクソ株として投機家ならオモチャにもできるが、ここは暴落する未来しかないから実需さん以外に出口がない。数十年経てばせいぜいリノベ転売業車に買い叩かれるぐらいだろう。
205: 匿名さん 
[2017-04-04 09:34:57]
第1期一次は4戸残ったようです。申し込み分しか売りださない野村さんですから直前でキャンセルがあったのでしょうか。この手の物件では珍しい。資産価値への懸念でしょうか?とはいえ順調そうですね。

これからは1、2階がメインですね。まだ1年以上ありますが勢いで買わない層を相手に微妙な住戸を売ることになりますからどうなるでしょうか。

ここは千里シエリアと同じでこれまでにない社会実験的なので完売後も経過をみていきたいです。野村関電さんの関西定借の試金石でもあるでしょうし。
206: 匿名さん 
[2017-04-08 10:57:01]
>第1期一次は4戸残ったようです。申し込み分しか売りださない野村さんですから直前でキャンセルがあったのでしょうか。

そうなんですか。
でも、どこでも、その期に完売することって珍しい気がします。
ここなら、立地も悪くないですし、プランの種類も多いので
入居するころには完売している気がします。
住みやすい感じがして普通に良いマンションかなと思いました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる