投資対象として、複数のタワーマンションを所有している方、所有したい方用のスレです。
現在1つ目を持っていて、2つ目のセカンドハウスとして使いたい方、
またオーナーとして賃貸に出したい方、またオーナーとしての共用施設の利用可否なども含めて
2つ目以降のタワーマンションの購入物件について、また買い進めていく為の資金計画などについて、
またパンダ部屋の購入テクニックなども含め、タワーマンション新築、中古問わず
多面的に検討していくスレにしていけたらと思います。
なかなか複数持っている人は少ないと思いますので、現在所有している方のアドバイスは大歓迎です!!
それではよろしくお願いします。
[スムログ 関連記事]
お便り返し-3 空室売りとオーナーチェンジ、どちらがよいか?【DJあかい】
https://www.sumu-log.com/archives/5477/
[スレ作成日時]2016-12-04 12:29:24
[湾岸・投資] 複数タワーマンション購入
401:
大家奮闘中
[2017-01-01 23:18:32]
|
402:
匿名さん
[2017-01-02 07:26:24]
ぎやああああ
1.5倍で売れてますやんw 賃貸利回りも相当なものでしょうねこれはw 金の卵だったんですね。 はぁー今後はちゃんと賃貸相場ちゃんと調べたほうが良いですね あとブログのネガ情報に惑わされてもダメ。やはり立地は重要ですね間取りなんて正直どうでも良いんですねw ブリリア上野も平米100強とわりかし安かった。相場見たけどここはタワマンが他になかったので予想が難しい。 タワーと名のつく20階くらい建ての物件で50m2で20万強でした。ブリリア上野も化けるかもしれないですね?ランドマークには確実になりえるので…ブリリア東京も賃貸値付けは凄いものになるかもですし、きちんと検証しなくては。 |
403:
匿名さん
[2017-01-02 08:19:33]
>>401さん
成約情報ありがとうございます。最近では一番化けた物件でしたね。今からの新築でも金の卵物件あればここでも上げていきたいですね 富久の利回り軽く計算してみました。指摘あればみなさん頂ければ嬉しいです。新築は手付け金が1割必ず必要なんでしたっけ?なので1割を頭金としてROIなど計算してみました。 平米 想定新築価 頭金 賃貸年間 ローン 管理費等 年間手残り ROI 想定売却額 売却益 36m2 3500万 350万 22×12>264万 11万×12>132万 1.5万×12>18万 114万 30%強 5000万 1500万 57m2 5500万 550万 28×12>336万 15万×12>180万 2.3万×12>27.6万 128.4万 23% 7800万 2300万 管理費などすごくざっくばらんな計算でも凄い利回り&転売益ですね。 36m2はパンダ部屋だろうから更に良い数字が出た可能性も。36m2は13年ほど、57m2は18年ほどで賃貸での額が売却益を上回りますね。広くなると転売したほうが手っ取り早い利益になりますねww350万が1500万、550万が2300万にw諸費用引いても4倍前後、株レベルの利益です。ひと財産築けますね。これを良い物件を見つけて2〜3回繰り返したらあっという間に億り人になっちゃいますよww |
404:
匿名さん
[2017-01-02 08:38:49]
|
405:
匿名さん
[2017-01-02 09:52:10]
内陸強しですね。湾岸はよっぽど魅力的なものが出ない限り、選手村6千戸の分譲、賃貸が控えてるからもう手出し無用です。
富久クロスはやっぱりイトーヨーカドーが1階に入ってるっていうのが人気の理由だと思いますよ。分譲価格はかなり安かったし //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/558090/ |
406:
匿名さん
[2017-01-02 10:53:08]
|
407:
大家奮闘中
[2017-01-02 11:01:50]
>>404 匿名さん
高田馬場は値付けが高くまだ完売してない状態です。 隣の賃貸棟のラトーゥルは賃料がやたら強気ですが、ゆっくりと埋めていく作戦だと思います。 プールのゴージャスな新宿イーストサイドタワー(三菱がJリートに売却)も最初はガラガラでしたが竣工後一年半かけて、稼働率は98%になってますので。 ただし富久の様なお得感はないですね。 富久は向かいが東京医科大学という事もあって、購入者の一割が医者でした。 近所には東京医科大の他にも女子医大、国立国際医療センター、慶應病院があります。 賃貸も借りてくれます。 |
408:
匿名
[2017-01-02 11:04:20]
高田馬場のスミフ物件は、現地行けばわかると思うが辞めた方がいい。
となりのドデカイ商業用ビルに隠れて、もはや都営住宅。お隣にはゴミの焼却基地でにおいがひどい。資産価値は、ほとんどないものと思います。 |
409:
マンション検討中さん
[2017-01-02 11:07:39]
確かに賃貸棟(新宿ガーデン?)は豪華なんだが、肝心のマンションの作りの粗さがちょっとひどい。しかもコンビニすらない。
あと、住所が大久保 笑 |
410:
匿名さん
[2017-01-02 11:14:01]
現地をちゃんと見て調べるのか重要なんですね。大金掛けるので当然ではありますが。
|
|
411:
大家奮闘中
[2017-01-02 11:23:23]
湾岸よりはずっと価値あるでしょう。 戸山公園ビュー、新宿高層ビルビューもありますし。 ただ上野と同じく地味でもともと賃料相場が低いエリアなので パスです。都営住宅と言えばチザクラもまさにそうでした。 現地行って一瞬でムリと思いました。 やはり自分が住みたいところに、不動産も買いたいですね。 |
412:
匿名さん
[2017-01-02 11:32:45]
千桜と同様に定借のシティタワー品川は都営住宅の再開発地で目の前が都営住宅。それでも人気。金儲けに好き嫌いは言ってられません。
|
413:
大家奮闘中
[2017-01-02 11:38:31]
同じ定借でも品川は値段が半値以下でしたからね。
全然比較になりません。 |
414:
大家奮闘中
[2017-01-02 11:46:41]
しかしタワマンで良いのは最近無いですね〜
又、今年も転売でがっつり儲けたいのに。 |
415:
匿名さん
[2017-01-02 11:56:54]
品川も含めて今年は、新航路飛行機ルートの影響を注意しておかないと。
|
416:
匿名さん
[2017-01-02 11:57:45]
|
417:
匿名さん
[2017-01-02 12:03:23]
スミフが嫌なら、今年竣工の西新宿60は如何が。
|
418:
匿名さん
[2017-01-02 12:10:09]
富久クロスみたいな物件買うには
情報を早くキャッチするのと 700万はすぐに出金できるようにしておかないと… |
419:
匿名さん
[2017-01-02 12:11:02]
都心、城南のタワーは2,3年離れてます
その間地方に購入しましたがこれからは戸建を狙おっかな |
420:
匿名さん
[2017-01-02 12:15:05]
都心は戸建て向きの小さな土地が売れなくなってる、と以前ニュースにありましたが。
|
内陸は強いですよ。
新築時は平均坪単価320位だったと記憶してます。
低層は280位でした。 再開発物件で東京都から戸辺り150万位
補助出ててはずです。
○成約坪単価@488.2万円
⇔ 3LDK・高層階・2015年築
○成約坪単価@469.1万円
⇔ 3LDK・高層階・2015年築