投資対象として、複数のタワーマンションを所有している方、所有したい方用のスレです。
現在1つ目を持っていて、2つ目のセカンドハウスとして使いたい方、
またオーナーとして賃貸に出したい方、またオーナーとしての共用施設の利用可否なども含めて
2つ目以降のタワーマンションの購入物件について、また買い進めていく為の資金計画などについて、
またパンダ部屋の購入テクニックなども含め、タワーマンション新築、中古問わず
多面的に検討していくスレにしていけたらと思います。
なかなか複数持っている人は少ないと思いますので、現在所有している方のアドバイスは大歓迎です!!
それではよろしくお願いします。
[スムログ 関連記事]
お便り返し-3 空室売りとオーナーチェンジ、どちらがよいか?【DJあかい】
https://www.sumu-log.com/archives/5477/
[スレ作成日時]2016-12-04 12:29:24
[湾岸・投資] 複数タワーマンション購入
381:
匿名さん
[2016-12-31 22:50:53]
|
382:
匿名さん
[2016-12-31 22:57:11]
例えば、池之端や浜離宮の眺望無い部屋を、今年みたいな高騰価格で買うことの良し悪しにも通じますね。
|
383:
匿名さん
[2017-01-01 10:26:24]
あけましておめでとうございます!今年も色々とお互い討論を重ねて有意義なスレにしていきましょう。
有明の眺望あるお部屋はもう1000万ほど背伸びすれば買えますね。利回りは最安のところに比べると悪くなるでしょうが確かに安泰だと思います。 ただ今の有明の安いお部屋は結構投売り的な価格になっている気はしますね。この市況で表面4%〜5%とれますからね。眺望部屋を買うと多分3%強あたりに落ち着くでしょうが、出口も含めるとそっちのほうが手堅いのかも。 ちなみに浜離宮のパンダ部屋は東京タワービューでしたよ(笑)半分くらいしか見えなかったですが。 |
384:
匿名さん
[2017-01-01 10:35:05]
湾岸ネタではあるけど数年前にお買い得と言われていたGFTが新築転売は坪420あたりだったのがいま売り出し坪390まで落としても売れていないようです。角部屋なのにです。
今年以降は本格的な値下がりを勘案して物件を慎重に選定しなければいけませんね。 |
385:
匿名さん
[2017-01-01 12:08:22]
|
386:
匿名さん
[2017-01-01 12:20:50]
|
387:
匿名
[2017-01-01 16:35:38]
GFTは住環境悪いし、勝どきザタワーも業者の再販価格が低いですね。
やはり湾岸は供給過多だから、早めに売りたいんでしょか? 富久は坪400以上で で12月も5件成約してます。 |
388:
匿名さん
[2017-01-01 17:02:09]
再販じゃなくて賃貸の投資を目的としたスレじゃなかったの、ここ。
|
389:
匿名さん
[2017-01-01 17:29:20]
芝浦の某検討スレはGFTネタでもめているみたいね。巻き込まれないようにしないと。
|
390:
匿名さん
[2017-01-01 17:31:53]
>>388 匿名さん
まぁ出口も含めて勘案しないといけないですからね…そういう意味では割安な新築タワマン情報はアリかなと。高く転売できるということは、もちろん賃貸でも高需要ですので…富久はそんなに値上がりしていたのですね!ウォッチしてないのですが、新築ベースでの利回り何パーセントで回ってるんですかね?あそこはGFTと同じくらいの坪単価でしたよね、パンダ部屋で300切ってるお部屋ありましたっけ? |
|
391:
名無しさん
[2017-01-01 18:37:11]
>>390 匿名さん
GFTが当初高過ぎだった一方、富久は安かったからね。両物件同じ坪単価ってのがかなり違和感あったと記憶。富久は山手線内側高台という希少性と利便性からすると坪400万は良心的という気がする。 |
392:
匿名さん
[2017-01-01 19:17:32]
>>391 名無しさん
富久の新築って坪単価もともとどれくらいでしたっけ? 富久は貸しても良さそうな最近で一番の良物件でしたか。 新宿個人的に苦手なので眼中になかったですw ダメですね。俯瞰した目で物事を判断できないと失敗しますね…。 |
393:
匿名さん
[2017-01-01 19:22:37]
|
394:
匿名さん
[2017-01-01 19:24:49]
確かに、400万円台には乗ってませんでしたよね。
そういう意味では、新宿区には、探せばいまも港区や渋谷区ほどには上がっていない良い場所があるかもですね… |
395:
匿名さん
[2017-01-01 19:25:37]
わかります
私も新宿は苦手、富久は間取りが鰻の寝床だとかもいわれてましたね アベノミクス前は港区しか見てませんでした |
396:
匿名さん
[2017-01-01 19:38:29]
富久の賃貸見てみた
これはスゴイww GFTやCGPなんて目じゃない、まるで赤坂六本木あたりの単価ですねww 新築で買った人は7〜8%くらいで貸せてるんじゃないすか?! 新宿はたしか賃貸専用の超高級マンションありましたよね?インフィニティプールがある。あそこやラトゥール新宿あたりが確実に坪単価を押し上げてますね。あそこ辺りより少し安くてもこの単価貸しが実現出来ているんでしょうね。 新宿はアウトオブ眼中だったけど、投資として考えるとその辺りの賃貸市況に目を配れば新宿を選択した方はその辺りまで見えていたのかなww ![]() ![]() |
397:
名無しさん
[2017-01-01 19:39:24]
|
398:
匿名さん
[2017-01-01 19:55:14]
|
399:
匿名さん
[2017-01-01 20:00:06]
>>398 匿名さん
中古は堅実な価格つけられてますが、新築は相場との剥離が凄いですね。 周りの賃貸相場と比較して、明らかに割安と判断できる物件があれば中古よりもはるかに投資対象としては美味しいですね。 富久クロスを買った方も、きちんと賃貸相場は確認していたのでしょうか。いやはやこれは参りました。このご時世に凄い利回りでしたね。この金額で貸せるなら、坪400を超える今でも投資対象としてお買い得かもしれませんねこれは…。 |
400:
匿名さん
[2017-01-01 22:50:29]
|
同感です。便利な場所で眺望が良い部屋なら更に望ましいですが。