ソライエ成増についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://n-111.jp/
所在地:東京都板橋区成増3丁目323-1(地番)
交通:東武東上線「成増」駅徒歩11分
東京メトロ有楽町線・副都心線「地下鉄成増」駅徒歩11分
間取: 2LDK ~4LDK
面積:55.82㎡~84.74㎡
売主:東武鉄道株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-12-03 00:24:18
ソライエ成増ってどうですか?
1:
匿名さん
[2016-12-22 16:10:06]
|
2:
匿名さん
[2017-01-05 16:25:12]
東武のマンションなんですね…検索したところ東武のマンションは東武線沿線でちらほらあるようですけれどどういう立ち位置のマンション何でしょうか。ファミリー向けなのかな。あまりゴージャス系統ではなさそうな感じです。あまり高くないほうが良いと思いますが最近はどこも高いらしいのであまり期待し過ぎないほうが良いのかなぁなんて思ってしまいました。
|
3:
匿名さん
[2017-01-05 20:54:40]
徒歩11分ですか。ちょっと遠いですね。
目の前の瑞光橋バス停、朝はそこそこ本数があるけど昼間や帰宅時は毎時3本。 買物はミニピアゴと駅前の西友・ダイエーを使い分け。 お値段がこなれていれば検討したいと思います。 |
4:
匿名さん
[2017-01-14 10:59:19]
111戸のマンションとなると通勤通学時間帯のバスは大混雑するでしょうか。
お天気の悪い日ほど歩いたほうが楽ということにもなりそう。 サイトの更新があったようで、デザインが公開されてました。 真ん中の部屋は少し奥まってますが、この部屋は独立してるのかな? 1フロアの部屋数が多いのでプライバシー性が少しでも保たれるといいのですがね。 |
5:
匿名さん
[2017-01-19 10:59:10]
3LDKの間取りを見ていますが、残念ですね。
玄関周りが扁平で工夫の欠片もない。 わずかでもアルコーブがあれば違うと思うのですが。 廊下側の柱がガッツリ室内に食い込んでるし。 長谷工施工の中でも最もコストカットしているように感じます。 駅徒歩11分というハンデがあるのだから、 もうちょっと魅力的な間取りを期待していました。 |
6:
匿名さん
[2017-01-26 09:08:21]
私も間取りを拝見しましたが、長谷工によく見る田の字型プランで
共用廊下側の部屋のプライバシーが気になる事、柱が食い込み 面積が狭くなっている事が目につきました。 &Premiumとの共同計画だそうですが、ライフスタイル誌との コラボとは?インテリアやデザインをプロデュースするもの でしょぅか。 |
7:
匿名さん
[2017-01-26 17:48:55]
まぁ東武も高い金払って土地買ったんだし、デベにがっつり間抜かれるんだし、こなれた値段には到底ならないよね!!
買う人は負道産でチーン。南無 |
8:
匿名さん
[2017-02-01 15:07:10]
ここは普段の買い物自体は駅前まで行かないとならない感じでしょうか。ミニスーパーはあるように見受けられるのですが、大きめのスーパーマーケットとなりますと駅前の西友?と思いまして。
自転車で行けば近いんでしょうけれど、駅前だときちんと自転車停められるかしら?なんていう疑問もあります。 お仕事されている方ならば会社帰りに買い物をして帰ってくることができるでしょうから便利なのかもしれないなと思いました。 |
9:
名無し
[2017-02-07 23:48:27]
・成増(から徒歩10分オーバー)
・川沿い ・ややチープめな作り ・駐車場少ない 目立って悪い点もないが良くもない、魅力は結局価格次第か。 1階の3LDKで4,000半ばってとこかしら、検討するなら。 |
10:
匿名さん
[2017-02-15 08:54:10]
雑誌とのコラボはマンション全体ではなく、モデルルームの1室のみの企画で、
素敵な家具やファブリックで生活スタイルを提案するようなものではないでしょうか。 ラウンジのプロデュースもそうなのかな? ちなみに雑誌のコンセプトはファッション、ビューティ、インテリア、日用品、グルメ、旅、カルチャーなど、ベターライフに役立つ情報を発信する事で読む人が心地よく暮らせるような内容みたいです。 |
|
11:
匿名さん
[2017-02-15 10:38:58]
同じソライエでも船橋塚田のほうは間取り、とくに玄関周りは多少工夫がある。
施工は飛島建設。 数年前のソライエときわ台はブリリアと共同だったし施工は三井住友建設。 クランクインの玄関といい間取りは最高レベルだった。 つまり東武+長谷工のコンボだと工夫がなくなってしまうのか。 |
12:
匿名さん
[2017-03-01 08:07:06]
そもそもその雑誌知らないしコラボするメリットがまるで見えません。
出足から力の入れどころ間違ってるような、、、 |
13:
匿名さん
[2017-03-02 09:35:57]
駅周辺は栄えているので暮らしにくいという事は無さそうです
買い物は成城石井、西友、スキップ村にはイオンがあります。買い物は日常的にいろいろなスーパーに行けると思いますよ このあたりは駅からの距離があっても家賃が案外高いです。ファミリーに人気がある地域ですから子供は住みやすいと思います。 ただ、子供の数が多いだけあって保育園は待機児童が多いです。 学童はアイキッズという小学校内であずかってくれる制度を行っているので、ほとんどの子供が入れます。 |
14:
匿名さん
[2017-03-10 15:55:15]
買い物だけは困らないっていうのは大きい面ではあるなーって思います。毎日のことじゃないですか、食べ物って。日用品だって家族で住んでいればシャンプーやらトイレットペーパーやらすぐになくなってしまうし。買い物は頻繁ですからそれに手間がかからないのは主婦的にはありがたいなと思いますよ。
学校で預かってくれる制度が有るのは良いですね。学童は人数が多すぎて3年生になると追い出されちゃうなんて聞いたことがありますもので。 |
15:
匿名さん
[2017-03-18 00:47:23]
それにしても人気がないですね
|
16:
匿名さん
[2017-03-22 15:57:48]
少し駅から離れているとういのがあるからかもしれないですね。もっと近ければ違ったのかもしれないですけれど。
子供がいる人だと必ずしも駅に近いことが条件に上がるわけではないようですが、子供も大きくなってくるといずれ駅に近いことが重要になってきます。 ここだと11分なんで、とてつもなく遠いというわけでもないですが、 なんとなくもう一声!みたいな感じになるのでしょう。 |
17:
匿名さん
[2017-03-22 22:33:46]
駅徒歩11分:うーん、もう一声
最寄駅成増:同上 仕様と間取:同上 買い物施設:同上 雑誌とコラボ:微妙 何か一つでもセールスポイントがあると良かったんですがね。 |
18:
匿名さん
[2017-03-25 21:44:36]
今月中にモデルルームOPEN予定・・ということですが、もしかしたら4月になってしまったりするのかな。もう少しで今月終わっちゃうじゃん!と思うのですが。
雑誌コラボってモデルルームだけのお話じゃないんですか?公式サイトにはそういう話はメインで出ていなかったですから。インテリアなどの参考になると思いますし、そういうのを見ておいても面白いのではないかなぁと思います! |
19:
マンション検討中さん
[2017-03-29 20:45:29]
う~ん
ただただ、微妙。 ここ買う人は地元の人? |
20:
マンション検討中さん
[2017-04-02 12:34:13]
Eタイプ 70.50㎡ 3階 6300万円台 坪単価294万円
高すぎ。解散。 |
21:
口コミ知りたいさん
[2017-04-03 18:16:29]
|
22:
マンション検討中さん
[2017-04-03 19:25:55]
55平米台はいくらですか?
|
23:
口コミ知りたいさん
[2017-04-03 21:52:54]
|
24:
マンション検討中さん
[2017-04-04 14:47:35]
確かに予想より高かったです
ちょっとビックリでした |
25:
匿名さん
[2017-04-05 14:54:01]
それほど人気が集まっているという事ではなさそうですね。
個人的には駅から少々離れている分、あまりガヤガヤした感じがなく、落ち着いて住める環境だとは思いました。 やっぱり今の人は駅から10分以内くらいでないと、厳しく考えてしまうのですかね。 |
26:
匿名さん
[2017-04-05 15:02:58]
|
27:
匿名さん
[2017-04-07 13:20:34]
成増駅徒歩11分ですが、このあたりは利便性が良いので住みやすいんじゃないかな
駅前だと逆に騒音がうるさくて住みにくいと思います。 あと、このあたりの保育園は大変入園しにくいです。共働き世帯が多いんでしょうね。 隣の駅の保育園まで行っている方もいらっしゃいます。 幼稚園も人気のある幼稚園は入れにくいそうです というのは、和光市からわざわざ通わせる方も結構いるというのが理由と聞いたことがありますよ。 |
28:
マンション検討中さん
[2017-04-07 19:39:36]
予定価格みたけど、間違いなく下がるね。
55平米台4800万って(笑) 成増北側徒歩10分以上の金額ではないですね。 あの辺は立地としてよくないからなぁ。 地元の人は買わないだろうね。 |
29:
口コミ知りたいさん
[2017-04-08 21:56:04]
曖昧にする意味が分からない。
富裕層なのか、庶民なのか。 曖昧にするのはオーセンティックなバーだけでいい |
30:
評判気になるさん
[2017-04-09 01:45:52]
駅から11分というけど、大人が意識的に頑張って歩いてなんとかその位ですかね。子供なら15分以上かと。
立地場所から駅まではずっと緩やかな上り坂ですし。 ちょっとお値段設定高いかなと。 よくある一般的なファミリーサイズ、成増でここまで高いなんて驚きました。内装が良いのかしら? |
31:
匿名さん
[2017-04-09 02:22:23]
ご記載の金額が本当なら吹き出しますね(笑)
内装は長谷工だからごく普通 徒歩11分かつ、最後ぐっと下がるエリア 地盤がアレ(3丁目ですが4丁目とほぼ隣接、4丁目は川の関係で・・・) 東武そのものはパッケージ商品作ってるだけですし、あちこち丸投げしまくった結果お値段が膨れ上がったということか。設備仕様などの詳細を出さず、ずっと曖昧なブランディングに終始していたのは、それ(広告戦略)で何とかカバー出来ると思っていたからか。いくら何でも考えが甘すぎでしょう。 |
32:
匿名さん
[2017-04-09 10:09:16]
1千万安くても迷うレベルですね。
まあ値段に関係なく成増徒歩11分って二の足を踏むけど。 |
33:
マンション検討中さん
[2017-04-09 14:30:09]
|
34:
マンション検討中さん
[2017-04-09 14:36:08]
成増北側で検討できるのはブックオフまでの立地だなぁ。
ブックオフ下るともうダメ。 数年前の集中豪雨であの辺は洪水だったからね。 成増の立地を知っている人は検討外。 |
35:
マンション検討中さん
[2017-04-10 08:44:10]
現地見に行ってきました。
近くに工場みたいなの?を見かけました。 騒音とかは大丈夫なのでしょうか… |
36:
匿名さん
[2017-04-11 09:40:33]
このあたりは坂道がたくさんありますから駅までは坂を上って行く感じになりそうですね。
自転車移動するとしたら電動自転車でないときついかもしれません 確かに価格設定は高めかなという印象ですが、ここ何年かの間で、このあたりの地価も上がってきているように思います。賃貸でも3LDKで14-6万くらいはしますし、 副都心線が東横線と直通になったことから成増も人気が高いです。 |
37:
匿名さん
[2017-04-12 22:56:00]
仕様もアクセスも間取りも地盤も平均以下でも、値段がリーズナブルならと思いましたが。唖然。さようなら。
|
38:
匿名さん
[2017-04-18 08:17:45]
成増の土地から行って、割高なところではないけど。むしろ庶民的。リーズナブルじゃないと判断されている人が多いようで。東京スカイツリー効果でしょうか、もしくは東京オリンピック効果?
間取りは3LDKと4LDKで家族も住めます。あと、ホームページがオシャレでブルックリン風になっています。3LDKはウォークインクローゼットが洋室1のほか洋室2にもありました。間取りは定番っぽいのですが、収納もあり、これで価格がそれなりなら買い手もいるのかと思います。価格が高かったですね。見送る人も多そうです。 |
39:
匿名さん
[2017-04-19 23:06:46]
広告に出てた間取り、ウォールドアを閉めないと部屋のクローゼットが使えないみたいで笑いました。
成増自体の相場観は知りませんが、個人的には成増自体にこだわりないし、周囲と比べても異常な強気レベル。その値段なら中央線沿線の人気エリアでも買えますよ。 |
40:
匿名さん
[2017-04-19 23:27:09]
物入れなのデOK
![]() ![]() |
41:
匿名さん
[2017-04-27 14:46:56]
ウォールドアの扉って何処かにキレイにしまうことができるというわけではないということなのでしょうか。
キレイにしまえればリビングと一体化させたときにあまり気にならないのかなと思いますがどうなんでしょう。 何となく物入れのところに折りたたまれた物がしまえるような感じになっていたんですがどういうことなのでしょうね。 |
42:
匿名さん
[2017-04-27 21:26:36]
|
43:
評判気になるさん
[2017-04-29 16:24:29]
ちょっと気になる物件ではあったのですが…。
公表されてる間取りと価格を見ると一般的なファミリー層の我が家は悩みますね。 駅はともかく、マンション自体の立地がそれほど良くないし。そう思うと値段が高過ぎると思ってしまいます。でも、新築だとそんなものですかね? |
44:
匿名さん
[2017-05-08 03:22:51]
成増ならまず平坦な南口。
北口の坂をくだって川横の低地でこの価格?ありえない。 |
45:
匿名さん
[2017-05-08 06:37:05]
|
46:
匿名さん
[2017-05-08 07:40:34]
駅遠、坂下、川沿い、東武、地下鉄反対側...メリットゼロじゃないですか
|
47:
匿名さん
[2017-05-09 09:49:37]
否定的なコメントも多々ありますが、そこまで利便性を重視しないファミリー世帯にとっては環境的にも静かで住みやすいと思います
このあたりはファミリー世帯が多いですし、保育園は入れにくいという事情がありますが、 小学校内に学童がありますし、幼稚園も送迎バスがある所もたくさんあるので、働くママさんにとっては暮らしやすいと思います。 |
48:
匿名さん
[2017-05-09 10:41:06]
でも標高5~33mの、標高差25mの坂道を徒歩11分、さらに階段、地下鉄はその先でしょ
成増ってどうしても休めないとかでなるべく郊外で東武とメトロ2路線必要な人向け、 名より費用対交通利便性効果をとる人向けだからね ここの場合、立地で成増の意義が半減していると思う 少なくとも通勤でメトロ使うならまずない さらに成増住んでたから分かるのが、 ここはなりより低地で周辺(すぐ隣ではなく数100m圏内ですが)の川沿いに中小の工場もあり、成増というより高島平に雰囲気が近い。 それに徒歩30秒の川向こうは和光市だから、立地的には和光市アドレスと変わらず、あえて高い東京側を選んでる感じになる |
49:
マンション検討中さん
[2017-05-09 16:07:15]
働くママさんがこんな駅遠物件を選ぶわけないでしょ
|
50:
匿名さん
[2017-05-09 17:59:03]
レスぺ・ケミカル
|
となりますがお値段はどうなってくるのだろう。
ファミリー向けの比較的大きな物件ということになってきますので、
価格はあまり高くはしてこないんじゃないかなぁって思いました。
販売は3月下旬ということですから2月ぐらいになったら価格は見えてくるようなかたちになる?