ソライエ成増についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://n-111.jp/
所在地:東京都板橋区成増3丁目323-1(地番)
交通:東武東上線「成増」駅徒歩11分
東京メトロ有楽町線・副都心線「地下鉄成増」駅徒歩11分
間取: 2LDK ~4LDK
面積:55.82㎡~84.74㎡
売主:東武鉄道株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-12-03 00:24:18
ソライエ成増ってどうですか?
123:
マンション検討中さん
[2017-08-19 05:34:09]
121さんの言う通り。たぶんずっと先まで完売しないよ。
|
124:
マンション検討中さん
[2017-08-19 13:52:33]
本当頭悪い売主だわ。
この時代、このタイミングで下げたらsnsで拡散なのに、自らプレ四ヶ月もやっといて「間違ってました」って言ってるようなもんだからな。 流石三流デベ。担当者、責任者も三流ですね |
125:
マンション検討中さん
[2017-08-19 21:11:48]
当初定価で買われた方が若干名いて、このタイミングでの値引きなので
既契約者の不信感も半端ではないでしょうね。 おそらく価格改定をし既契約者に改定後の金額を理解いただき販売していくのでしょう。 何にしても無能売主の見極めがおそまつでしたね。 [No.115~本レスまでの一部テキストを削除しました。管理担当] |
126:
マンション検討中さん
[2017-08-19 21:26:12]
「スライドウォールがあって住みやすい」だのなんだの言っている方は
頭がチンパンジーなのでしょうか? 不動産、特に都内のマンションは立地が95%を占めます。 設備だの間取りだのスライドなんちゃらだのは二の次三の次です。 あっ、販売の方でしたか、失礼しました。 |
127:
匿名さん
[2017-08-19 22:51:23]
昨今の不動産価値は駅からの距離が99%と言っても過言ではない。 関係者の小手先の書き込みで5000万越える商品が売れるなら苦労しない。 もし何らの事情であの辺に住むならデベの足元をえげつないぐらい 見てあげましょう。 竣工後にじっくり現地見てからで買えます。 同区のS不動産のS並に売れ残ると容易に想像がつく。 |
128:
マンション検討中さん
[2017-08-20 05:35:06]
あの大規模マンションのことね?同区っていっても区の端しっこどうしだけどね。
|
129:
匿名さん
[2017-08-20 09:06:21]
駅力はあちらより少しだけましだがここは駅まで9割坂なのと地下鉄は更に遠いからどちらにしても難しい。
|
130:
匿名さん
[2017-08-21 09:51:44]
ウォールドアを広げるとリビングが広々として良いですね
使用用途によって、閉めれば部屋としても活用できるので使い勝手が良さそう 最近ではウォールドアを取り入れているマンションが多いなという印象 こういった使い勝手が良い間取りは人気がちがうんでしょうね ファミリータイプという事で洗面室や浴室が広くなっているというところも利点かな ところで立地に関しては賛否両論あるようですね。駅から遠いというところはマイナスポイントになってしまうのかな |
131:
マンション検討中さん
[2017-08-21 20:39:20]
立地が9割りですから。。中身が良いからって立地の方を妥協すると後悔するよ
|
132:
匿名さん
[2017-08-21 20:56:58]
販売業者さんの書き込みが多くなってきましたね(笑)踏切のところのモデルルームの前ででも、夜に立ってみてご覧なさい。誹謗中傷しながら通り過ぎる人の多い事。。。
|
|
133:
チンパンジーさん
[2017-08-21 21:04:12]
ウォールドアを書き込みした者だけどチンパンジー呼ばわりするなんて酷すぎる・・・ |
135:
マンション検討中さん
[2017-08-22 13:51:58]
[No.93~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・前向きな情報交換を阻害 ・具体的な値引き金額の掲載 ・削除されたレスへの返信 |
136:
買い替え検討中さん
[2017-08-23 00:09:27]
同じような場所の築11年ゼファーヒルズ成増80平米が3800万円で売られてるけど、ソライエに5000万位上の価値はあるのか?
|
137:
匿名さん
[2017-08-26 12:18:37]
昨日現地行きました。バス往復の毎回350円は現実的ではないですね。
いつ来るかわからないバスの待ちに費やすなら歩く方がまし。 しかし帰りは暑くて坂地獄で駅に着いたら体調悪くなった。 毎日だと思うとゾッとする。 |
138:
匿名さん
[2017-08-28 00:09:03]
人口減少時代に突入してる日本で徒歩11分の物件を買ってしまったらここに限らず
20年後には買い手がつかず家族の人生マンションと共に朽ち果てるしかなくなります。 徒歩11分以上は戸建てエリアです。 大規模で駅遠だと資産の流動性もなく、10年・20年後はお隣さんが中古市場で売りに出たときに 競合物件になってしまい悪循環で更なる値崩れの要因を引き起こす。 一生をそのマンションで暮らすという考えは危険です。 親の介護、子供の独立、自身の転勤etc 資産価値=リセールバリューを考えないといざという時に身動き取れなくなります。 検討者は冷静になった方が・・・ |
139:
匿名さん
[2017-08-28 00:19:58]
ここに限らず途方11分のマンションなんて星の数ほどあるでしょ…
|
140:
匿名さん
[2017-08-28 00:37:41]
駅距離はマンション選びには最重要条件。
徒歩1分と徒歩2分の土地の希少性は乗数倍で変化してゆく。 徒歩1分と徒歩11分ではどれだけの差? 当時ならここの価格でブリリア成増買えたな。 南口から実質徒歩10秒の物件と北口実質徒歩15分の物件が 時が変われば同価格とは恐ろしい。 |
141:
匿名さん
[2017-09-01 08:30:49]
駅からの距離よりも坂だね。
老後はかなりきついだろう |
142:
匿名さん
[2017-09-01 09:14:22]
|
143:
匿名さん
[2017-09-02 16:34:42]
リビングにあるウォールドアは扱いやすそうなのと
部屋が広くしたり、狭くしたりと自由自在なところが良いと思いました。 この仕様だと、人が多くお越しになった際も、ササッとリビングを広く出来るはずです。 プランの種類が多いのも家族の人数に合わせて選べるのも魅力的です! |