ソライエ成増についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://n-111.jp/
所在地:東京都板橋区成増3丁目323-1(地番)
交通:東武東上線「成増」駅徒歩11分
東京メトロ有楽町線・副都心線「地下鉄成増」駅徒歩11分
間取: 2LDK ~4LDK
面積:55.82㎡~84.74㎡
売主:東武鉄道株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-12-03 00:24:18
ソライエ成増ってどうですか?
41:
匿名さん
[2017-04-27 14:46:56]
|
42:
匿名さん
[2017-04-27 21:26:36]
|
43:
評判気になるさん
[2017-04-29 16:24:29]
ちょっと気になる物件ではあったのですが…。
公表されてる間取りと価格を見ると一般的なファミリー層の我が家は悩みますね。 駅はともかく、マンション自体の立地がそれほど良くないし。そう思うと値段が高過ぎると思ってしまいます。でも、新築だとそんなものですかね? |
44:
匿名さん
[2017-05-08 03:22:51]
成増ならまず平坦な南口。
北口の坂をくだって川横の低地でこの価格?ありえない。 |
45:
匿名さん
[2017-05-08 06:37:05]
|
46:
匿名さん
[2017-05-08 07:40:34]
駅遠、坂下、川沿い、東武、地下鉄反対側...メリットゼロじゃないですか
|
47:
匿名さん
[2017-05-09 09:49:37]
否定的なコメントも多々ありますが、そこまで利便性を重視しないファミリー世帯にとっては環境的にも静かで住みやすいと思います
このあたりはファミリー世帯が多いですし、保育園は入れにくいという事情がありますが、 小学校内に学童がありますし、幼稚園も送迎バスがある所もたくさんあるので、働くママさんにとっては暮らしやすいと思います。 |
48:
匿名さん
[2017-05-09 10:41:06]
でも標高5~33mの、標高差25mの坂道を徒歩11分、さらに階段、地下鉄はその先でしょ
成増ってどうしても休めないとかでなるべく郊外で東武とメトロ2路線必要な人向け、 名より費用対交通利便性効果をとる人向けだからね ここの場合、立地で成増の意義が半減していると思う 少なくとも通勤でメトロ使うならまずない さらに成増住んでたから分かるのが、 ここはなりより低地で周辺(すぐ隣ではなく数100m圏内ですが)の川沿いに中小の工場もあり、成増というより高島平に雰囲気が近い。 それに徒歩30秒の川向こうは和光市だから、立地的には和光市アドレスと変わらず、あえて高い東京側を選んでる感じになる |
49:
マンション検討中さん
[2017-05-09 16:07:15]
働くママさんがこんな駅遠物件を選ぶわけないでしょ
|
50:
匿名さん
[2017-05-09 17:59:03]
レスぺ・ケミカル
|
|
51:
周辺住民さん
[2017-05-09 19:40:40]
近隣住民です。
高い買い物になるかと思いますので、注意事項として投稿します。 このマンションの南側に月極の駐車場がありますが、この駐車場の目の前にある 古い家に住んでいる40~50歳くらいの男性が精神的におかしく 駐車場内で昼夜問わず、不定期に叫んだり、挙動不審な行動をします。 誰かと喧嘩しているように外で大声で怒鳴ったり、上半身裸、全裸になったり、 ひどいときには早朝4:00に大声で叫ぶなどなど・・・。 警察にも何回も通報されているようです。 ソライエ成増に住む方からするとベランダ側になるので、よく考慮して お決め頂いた方が良いかと思われます。 |
52:
匿名さん
[2017-05-09 21:24:33]
工場が近くにあるのでよくストリートビューなり見た方がいいと思います
検索もした方が良いかと... |
53:
評判気になるさん
[2017-05-10 11:11:18]
駅まで徒歩11分でも登りの坂道と平坦な道とでは徒歩で全然印象違いますね。
ファミリー向け間取り中心ですが、ファミリー世帯こそ通勤通学、子供の習い事、買い物等は駅周辺まで行かないとと思います。 ここだと地元の小中学校に行くのも坂道ですよね。 |
54:
近所に住んでます
[2017-05-12 00:34:30]
駅まで緩やかな長い坂道ですが、ソライエの目の前に東武バスの瑞光橋停留所があるので、便利だと思います。成増の西友前のロータリーからわりと頻繁に出てますよ。
|
55:
匿名さん
[2017-05-18 13:33:39]
普段天気が良い日などは歩いていってしまっても良いのかもしれませんが、
そうではないときなどは利用しても良いのかもしれませんね。 頻繁にバスが有るということは人気路線ということなのでしょうか…。雨の日など混んでいたりなんてあるかも? 駅まで行けば習い事などは特に不便もなくということなのですか。自転車で行くことができればいいのですが、停める場所などはあったりするのかなぁ。 |
56:
匿名さん
[2017-05-26 17:43:30]
成増という街自体は子供がいる世帯も多いですし、子育てのためのものはある程度揃っているという感じだと思います。
Fプランを見ていています。 風呂がリビングインなのは若干どうなんだ?と思う人が出てくるのかなと思いつつ、 出入り口がキッチンのすぐお隣ということですから 家事動線的にはよく考えられていると思います。 朝、洗濯物を見ながら台所仕事を、みたいなことがし易い。 |
57:
匿名さん
[2017-05-27 08:44:32]
洗面風呂のリビングイン、
子どもが小さいうちは歯みがきや入浴の世話がしやすい。 (リビングの延長なので目も声も届きやすい) でも思春期になったら絶対に嫌がる。 親が起きているうちは風呂に入ろうとしない。 子どもでなくても来客中に入浴できない。 一長一短と言いたいけど、感覚的には一長三短くらいかな。 |
58:
購入経験者さん
[2017-05-27 18:33:51]
過去に近所に住んでました。
まずは現地見学が何より。 自転車で成増駅北口まであの坂を上るのは無理ですよ。 駅距離からして電動自転車購入は必須でしょう。 駅徒歩10分以内の表記ができないと資産価値は かなり目減りして行きますから資産価値下落覚悟で買うのが条件ですね。 さらに最近はマルキチさんまで近所にいるとは・・・・ なんて土地を購入してしまったんだデベは。 これは捌くの厳しいや。 |
59:
マンション検討中さん
[2017-05-28 16:32:53]
最新の2L55平米台の予定価格わかる方いらっしゃいますか?
当初は4800万円台(予定)でしたがさがりましたかね? |
60:
匿名さん
[2017-05-29 13:36:43]
7年前まで、このマンションの近くの大型マンションが立ち並ぶエリアのマンションに住んでいました。今は南口エリアに住み直したものです。
メリット 特に思い当たらないかも、、 でも、小中はマンモスではあるけど、作り替えてきれいになったはず デメリット メトロユーザーには不向きです。踏み切りを越えるか、裏道の高架を通るかになると思います。私は高架を使用してました。 保育園がない。駅方面の認証か赤塚よりの保育園にいれることになるか、駅を無視して成増奥地の認可か、、 幼稚園の延長を視野に入れられる方がよいと思います 坂道きつい バスが通るがいまいち歩道は狭く歩きにくい 北口商店街はなにもない 成増駅、地下鉄成増を使いたいかたなら、練馬区アドレスか板橋区アドレスかあの辺いりくんでてよくわかりませんが、光が丘公園北口近くに野村がマンション建てるらしいです 近くにすむ知り合いからの話ですが、、 ソライエ成増の立地は、保育園のない成増からするとワーママにはなかなかきついと思いますし、駅を使う人もあの坂を毎日いくのはなかなか大変 |
キレイにしまえればリビングと一体化させたときにあまり気にならないのかなと思いますがどうなんでしょう。
何となく物入れのところに折りたたまれた物がしまえるような感じになっていたんですがどういうことなのでしょうね。