丸の内線沿線 方南町駅より徒歩8分のところにあるブライズ方南町の現地販売センターに行って来ました。方南町っていう駅、実は、前の職場の知り合いが住んでいたこともあり、どんなところなのか、以前からずっと気になっているエリアでした。
実際に降りてみると、どんな感じなのか気になります。昨年も、方南町に行ったことがあるのですが、その時はマンションギャラリーからタクシーで案内して貰ったのを覚えていますので、一人で方南町の駅を降りたのは、今回が初めてなのです。
駅の前は、環七通りになっています。今日は、それほど車の交通量が多い訳ではありませんでした。まあ、時間帯的に空いている時間だったんでしょうか。
|
||
道なりに歩いて行くと、スーパーマイばすけっとがあります。
|
||
それから、方南町って宝仙学園とか、佼成学園などの有名私立学校があるんですよね。なので、教育目的で方南町に引っ越してくる人達っているのかな、と思いました。
|
||
ただ、何かこの辺りは、飲食店は安楽亭くらいしかないし、コンビニとかも少ないので、少し期待外れな気がしました。ちょっと申し訳ない言い方になってしまいますが、思っていたよりも、交通量が多い割にお店がもう少しあればなと思います。
ブライズ方南町に向かってひたすら歩いて行くと、佼成出版社とか、目の前にあるタワーマンションは、「パークシティ杉並セントラルタワー」です。 |
||
ブライズ方南町の現地販売センターにようやく辿り着きました。出来たばかりの新築マンションっていう感じが良いですね。11階建てのマンションで、数か月前に出来たばかりのマンションと聞いています。
|
||
インターホンを押すと、男性の営業担当の方がやって来ました。どうやら、一人でこちらのマンションの販売をされているらしく、少し、慌ただしい雰囲気でした。エレベーターに乗って、商談ルームがあるお部屋に案内して貰いました。
名刺を頂いて、話しているとどうやら、方南町は、賃貸系のマンションが多いらしく、こちらの物件は、1DKなど、一人暮らしやジンクス向けに作られたマンションであるということが分かりました。 |
||
そこで、モデルルームのお部屋を案内して頂くことになりました。Kタイプで1LDKのお部屋です。専有面積は、40.39㎡でバルコニー面積は、5.13㎡あります。バスルームやパウダールームを見せて貰いましたが、特に、これといった大きな特徴はありませんでした。
そして、11.9畳のリビングダイニングキッチンを見せて貰いました。キッチンには、浄水器がカートリッジ交換式が装備されているだけで、ディスポーザーや食洗機などはつかないようです。5畳のベットルームを見せて貰いました。 |
||
価格表は、見せて貰いましたが、頂けないということでして、ざっと覚えている範囲では、約4,200万円台から出ているようです。もう一つの間取も見せて貰いましたが、同じ感じの間取です。どちらかというと、独身者や投資向けのマンションだと仰っていました。
また、こちらの物件の所在地は、杉並区堀ノ内2-19-2です。総戸数が、147戸で販売対象となっている総戸数は、41戸だそうです。さらに、ブライズ方南町は、1LDKの間取のみですので、1人か2人くらいしか住めないようですので、どう考えても家族向けの物件とは言えません。 でも、親子二人だけで住むとか、夫婦二人でとか、一人暮らしと言う方にはぴったりの物件かも知れません。ただ、この辺りには学校が多いようですので、子育てに向いているのかどうかと尋ねたところ、微妙な対応をされました。ですので、子育てをしたい人には、それなりの物件があるのでしょうが、こちらの物件は明らかにファミリー世帯ではないことが分かりました。 |
||
営業担当の方は、一人しかいないので、この物件についてのお話しを色々聞かせて頂くことが出来ました。この物件の売主は、フィードという会社で施工会社は、合田工務店です。しかし、こちらは、代理でこの物件を販売されていることや、新築マンションのみならず、中古でも紹介してくれるようなことも言ってました。割と、親切な感じの営業担当の方でしたので安心して予約見学に行かれる物件だということが分かりました。
簡単な資料も頂きましたので、どこかの喫茶店でコーヒーでも飲みながら、じっくりと目を通しておきたいところです。さて、こらから、方南町周辺に便利なお店とかはないか探しに散策することにしました。ブライズ方南町からもう少し歩いて行くと、和田商店街があるのが見えました。 |
||
こちらの商店街の中には、スーパーなどもありました。近くには、「石窯パン」と書いてあるお店がありました。石窯パンって、大好きですが、今回はお店の前を通るだけにしました。
|
||
|
||
ちょっと、お腹が空いてきたので、帰るとしましょう。電車で来たんですが、丸の内線に乗って、色々乗り継ぐのが面倒なので、バスで帰ることにしました。南阿佐ヶ谷行きと新宿駅西口までのバスが出ているんですね~。
|
||
方南町の物件を見たのは、これで二回目ですが、新宿に近い下町の都心といったイメージですね。あくまでも個人的な主観ですが、駅の周辺には、古いお店が多いですし何と言ってもあまり栄えていないんですね。だからといって、夜は物騒とまではいかない感じですね。
なので、ちょうど都心に会社に向かうサラリーマンのためのベットタウンといっても過言ではないような気がします。まあ、くどいようですが、ブライズ方南町に行く前に、方南町の駅やその周辺はもう少しお店とか色々あってもいいような気がします。 でないと、ちょっと寂しい気がします。学校や会社があるから、もしかすると何らかの事情でお店がそう多くないのかも知れませんが、ファミリー世帯でマンションを探しているのであれば、シティテラス方南町の方がいいのかも知れません。 賃貸マンションが多く存在する方南町とはいえ、住めば都になるかどうかはその人の価値観によるものだと思います。でも、こうして数ある物件のうちの一つとして方南町の駅周辺や物件を見れたということは、これからのマンション探しにはとても良い勉強になりました。 |
||
by 管理担当
こちらのスレッドは閉鎖されました。モデルルームに行って見たことや感じたことを「モデルルーム見学記」に書き込みしてみませんか? |