プレミストひばりが丘についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/hibari206/
所在地:東京都西東京市ひばりが丘3丁目1616番34(地番)
交通:西武池袋線 「ひばりケ丘」駅 徒歩18分
西武池袋線 「ひばりケ丘」駅 バス4分 「交番前」バス停から 徒歩1分
中央本線(JR東日本) 「武蔵境」駅 バス24分 「交番前」バス停から 徒歩1分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:63.02平米~82.49平米
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主:コスモスイニシア
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-11-30 18:28:03
プレミストひばりが丘ってどうですか?
365:
ご近所さん
[2017-10-24 13:35:52]
|
366:
匿名さん
[2017-10-25 13:13:17]
>>365 ご近所さん
ご丁寧にありがとうございます。 それほど交通量が多くないのですね、それならよかったです。すごく敏感になってしまして、、。私も子供もなので(>_<) でもここは緑も多くて環境がいいので住みたいと思っています。 近々実際に見に行き検討したいとおもいます。 |
367:
匿名さん
[2017-10-27 19:29:10]
何方ご存知の方にお伺いしたいのですが、現状駐車場はどのぐらい希望者いますでしょうか。抽選になりそうでしょうか?
|
368:
名無しさん
[2017-10-27 19:46:06]
|
369:
匿名さん
[2017-10-27 23:51:30]
|
370:
評判気になるさん
[2017-10-29 22:55:38]
ここは金額的にはよいなと思ってるんですがひばりヶ丘はいくつかマンション販売しているので迷ってます。ダイワだとやはり三菱や野村や住友と比較してちょっと不安ですよね。営業担当さんの評判がダイワはよくないので…。検討されてる方や営業担当とやりとりされてる方の話がしりたいです。
|
371:
匿名さん
[2017-10-30 18:43:53]
>>370 評判気になるさん
私の担当さんだけかもしれませんがシティテラスの担当さんよりプレミストの担当さんの方が感じがよく親身になってくれる印象です。担当者で決めるわけではないので他の条件も含め検討中です。 |
372:
匿名さん
[2017-10-30 19:56:36]
販売時の営業担当なんて、どこも契約書かわす迄ですよ。
実際は管理会社の良し悪しです。 |
373:
マンション検討中さん
[2017-11-01 14:02:31]
ここは立地として良いように思うのですが。緑が多く公園にも近くバス停も近い。目の前には交番、コンビニ、メディカルセンター。駅から遠いのは承知の上ですが、逆に悪い点とか有りますでしょうか?私には思い浮かばない為、ご近所の方や他のマンション(近い所でいうとシティテラス等)の方で、この点が、、とかある方教えて頂けませんか?
|
374:
匿名さん
[2017-11-01 15:55:27]
>>373 マンション検討中さん
スーパーもイオンはじめコープや西友もあり便利です。近隣に住んでますが駅からの距離だけしかうかびません。そのおかげで環境が豊かなんで何をとるかですがね。 あとバス便はイオンに行く方面の方が本数が多いくらいですかね。 |
|
375:
ご近所さん
[2017-11-01 19:54:18]
クルマの騒音、敷地全体の解放感、ディスポーザーの有無、西友やイオンからの距離、ミストサウナ他浴室機能、収納効率、エレベータ1基あたりの住戸数でしょうか、他にあってこちらにないものとしてサッと思い浮かぶのは。ほか細かなところは実際に生活してみないとわからないと思います。あと、もうじき外観も完成されるかと思いますが、HPのグラフィックと比較して、実物は皆さんどのように感じられておられるのでしょうか。
|
376:
マンション検討中さん
[2017-11-03 07:08:36]
|
377:
ご近所さん
[2017-11-03 10:59:50]
376さん>
プレミストの良さは、スロップシンクがあること、好き嫌いあるかと思いますがベランダが鉄柵でないこと、お部屋のタイプのバリエーションが多い事、自転車や駐車場が平置きであることでしょうか。外観デザインや、まだできていませんがエントランスも豪華そうですね。どちらを選択したかは、時期とか価格の問題もありますし、ご想像にお任せします(笑)、もう一方の物件、まだ駐車場や駐輪場の選択肢はあるようですし(確かに子育て自転車使用世帯が多いことは確かですが、そうでない方もおられますし、自動車やバイクを所有しない世帯もこのご時世一定数おられるようです)、派手さはないけれどポイントは押さえているって感じですね。 |
378:
匿名さん
[2017-11-03 16:42:01]
|
379:
ご近所さん
[2017-11-03 22:22:25]
スロップシンクはこの地域では大変重宝します。
旧東大農場を始め結構畑や公園など地面露出地域が多いので 最近の広めのバルコニーは飛んできた泥で汚れます。 小まめに清掃したい時はこれが有ると非常に助かります。 |
380:
匿名さん
[2017-11-04 00:52:48]
プレミストのベランダは広くて床がフローリング模様で良かったですね。
近いので私もシティテラスと両方行きましたが、最終的にプレミストに決めました。 決め手は立地と、食洗機がついているのと、風が抜ける工夫がしてあるのと、廊下側の窓のルーバーと、眺望と、内装の好みです。 あと、プレミストの洗面台はシャワー水栓で、シティテラスは普通の固定された蛇口だったのもあります。 ディスポーザーは便利だけど、なくてもいいかなって。 何を優先するかは人それぞれですね。 |
381:
マンション検討中さん
[2017-11-04 10:17:25]
373です。
皆さん、色々と教えて頂きありがとうございました。ここを前向きに検討したいと思います。 |
382:
評判気になるさん
[2017-11-04 10:54:47]
私は単純にシティテラスのほうが、見た目やエントランスは好きでしたが空いている部屋の価格が合うかどうかでプレミストを検討しています。立地や設備は気にしてないというかどちらも良し悪しあるので。ダイワの営業の人がここへの書き込みも積極的なのが、すこし気になりますね。一生ものの買い物なのできちんとしたところで購入したいです。シティテラスの掲示板にはプレミストと比較したりプレミストよりシティテラスがよいというやりとりは全然ありません。
|
383:
マンション検討中さん
[2017-11-04 11:17:15]
|
384:
匿名さん
[2017-11-04 21:55:06]
>>382 評判気になるさん
そうなんですか?? こういう掲示板には営業の方も書き込むのですね。知りませんでした。 私も正直シティテラスとプレミストで悩んでいます。立地や環境はシティテラス、建物はプレミストがいいな。と思っており、正直どちらにするか決断ができません。 プレミストを選んだ方、ここがよかった!!という意見があったら教えてください。よろしくお願いいたします。 |
385:
eマンションさん
[2017-11-05 06:46:29]
>>384 匿名さん
うちも迷いました。立地はシティテラスの方が静かでよかったのですが、380さんのように部屋に風が抜ける工夫や、廊下側のルーバー等の設備と部屋の間取り、外観の好みがプレミストの方が良かったのでうちはプレミストに決めました。 |
386:
匿名さん
[2017-11-05 08:01:19]
>>385 eマンションさん
ありがとうございます。 プレミストは外観、内装などこだわりがありますね。シティテラスはシンプルですよね。どちらを好むかは人それぞれでしょうけど。プレミストはそれだけこだわりがあり建物にお金がかかっていそうな印象ですけど、どうしてシティテラスと値段が同じ(南向き)なのでしょうか??やはり立地ですか? |
387:
マンション検討中さん
[2017-11-05 10:21:25]
|
388:
匿名さん
[2017-11-05 14:23:02]
|
389:
匿名さん
[2017-11-05 14:24:11]
|
390:
匿名さん
[2017-11-05 17:31:28]
|
391:
マンション検討中さん
[2017-11-05 18:05:28]
ダイワはプラウドの野村からヘッドハンティングしてそのノウハウでプレミストを
立ち上げたと経済雑誌で見ました。ブランディングを頑張ろうとしているのはわかりますが、 まだまだ戸建て販売が中心で体育会系営業のイメージが払しょくできない様に感じます。 |
392:
検討板ユーザーさん
[2017-11-06 22:49:26]
プレミストを検討しています。
どうしても立地が気になり決断できません。 道路沿いというのはどうなのでしょうか? 騒音、排気ガス、、住んでみないとわからないですが、実際住んだことある方どうでしょうか? |
393:
マンション検討中さん
[2017-11-06 22:52:24]
そもそも論になってしまいますが、団地の行く末ってどうなるんでしょう。しばらくは再開発されたきれいな街だと思うのですが、子供の世代が社会に出る頃は入居者が新陳代謝されて行くのでしょうか。それとも若い世代がいない街になっていくのでしょうか。過去の事例に詳しい方、教えてください。
|
394:
マンション検討中さん
[2017-11-06 23:33:42]
ひばりヶ丘団地は歴史ある団地ですが大規模再開発に成功した好例ですね。
その他も世田谷桜上水の物件など世代交代がうまくいっているところはそこそこあります。 大規模団地で建て替え反対派が多いところは更に高齢化が進んでなかなか難しいみたいですね。 |
395:
マンション検討中さん
[2017-11-07 01:27:11]
パークホームズ田無と検討しています。
ひばりヶ丘ではプレミストが外環含めて気に入っていますが駅から遠いことが気がかりです。田無駅を通勤ではつかうので悪天候時、バスが渋滞することを考えると田無駅前という立地も将来の資産価値含めて気になっています。 一度プレミストも見学に行く予定でいますが、みなさんのご意見もなんでもいいのでいただけたらと思います。 よろしくお願いします。 |
396:
匿名さん
[2017-11-07 07:51:57]
|
397:
検討板ユーザーさん
[2017-11-07 08:34:35]
|
398:
マンション検討中さん
[2017-11-07 13:39:07]
|
399:
匿名さん
[2017-11-07 14:26:48]
シティテラスの掲示板ではプレミスト押しのコメントは見当たらないのですが、こちらだとシティテラス押しのコメントが良くあるのは何故なのでしょうか。
シティテラスに誘導したいのですかね? |
400:
検討板ユーザーさん
[2017-11-07 14:49:26]
>>399 匿名さん
(笑)たしかに。 どちらも比較して悩んでいる方が多いせいでしょうか?? 実際私もまだ検討中ですが、、。 管理費などはどちらも同じくらいなのでしょうか??ご存じの方教えてください。 |
401:
マンション検討中さん
[2017-11-07 20:43:34]
|
402:
マンション検討中さん
[2017-11-07 21:15:37]
>395
レジデンスと間違えていました。失礼しました。 |
403:
匿名さん
[2017-11-07 22:04:15]
>>401 マンション検討中さん
住友の営業マンにそんなやる気は感じませんでしたよ。ダイワはこちらのプレミストの他にまだ団地西、中学校近くも売らなきゃいけない必死さは感じとれます。 比べて住友はあと100もない戸数売れば終わるんでね。資金力のある住友は完成してから2年とかかけて売ることに抵抗ないんですよ。そういう会社の体質だから値下げもしないですよ。 それを見越して価格つけてますからね。絶妙な値段にしてくるのがうまい会社です。 |
404:
匿名さん
[2017-11-07 22:05:35]
|
405:
匿名さん
[2017-11-07 22:12:31]
すみふってさくら投稿がお得意。他のすみふ物件板とその近隣物件板でも同じだから組織的にやってるんだろうね。モラルのない会社って宣伝してるようなものだけど。
|
406:
検討板ユーザーさん
[2017-11-07 22:50:33]
|
407:
検討板ユーザーさん
[2017-11-07 22:51:20]
|
408:
匿名さん
[2017-11-07 22:59:18]
|
409:
検討板ユーザーさん
[2017-11-07 23:11:18]
|
410:
匿名さん
[2017-11-08 04:32:31]
食べログでステマが問題になったけど匿名掲示板なんてそんなものと割り切ったほうがいいよ。
数日前、病院の口コミサイトを厚生労働省がチェックするなんってのがニュースになったでしょ。 |
411:
匿名さん
[2017-11-08 13:50:30]
すみふに決まった理由をわざわざ書くとか、強引に比較しようと怪しいスレあるかと思う。普通はそれぞれの板で確認すれば良いのでは。
|
412:
近隣住民さん
[2017-11-08 19:58:57]
どこの誰がどんな書き込みをしているかはさて置き、我々購入希望者にとってはメリットデメリットを客観的に判断できるという意味では、ここの書き込みはそんなに悪いものではないと思います。
高い買い物ですし、強引に契約して後でクレームになる位なら、お客さんが納得してシティテラスを買う方がダイワの営業マンにとっても良いんじゃないですかね。 いろんな意見を踏まえて決めるのは我々ですし、誰かも書いてましたが完璧なマンションなんて有りませんからね。 私は非常に参考になる意見が多いなと感心して見ておりました。 |
413:
マンション検討中さん
[2017-11-08 20:12:04]
|
414:
マンション検討中さん
[2017-11-09 23:13:42]
>>404 匿名さん
値上がりしたのはプレミストなのですね。そうですか。人気があるんですね。いくつか検討中ですが焦ります。早く決めないとですね。情報ありがとうございました。 |
415:
近隣住民さん
[2017-11-13 16:27:19]
週末の西東京市民祭りではダイワハウスのブース大盛況でしたね。風船欲しさに家族連れが大勢集まってました。(うちもその内の1組でしたが^ ^;
|
416:
匿名さん
[2017-11-13 18:14:30]
ひばりが丘、人気と聞きます。
エリアマネジメントツアー参加で、ぐりとぐらのパンケーキ&ドリンクセットがもらえるようです。写真を見ましたが、カステラの上に十字の切り込みが入っていて、バターが乗せてあってとろける図を想像しました。かなりおいしそうです。 これ、食べてみたいと思っています。実費でも食べる価値ありそうなインスタ映えしそうなメニューです。 |
417:
口コミ知りたいさん
[2017-11-13 18:23:04]
|
418:
匿名さん
[2017-11-14 19:34:45]
シティテラスにしつこい書き込みしている人がいますね。あまりにあちらが環境が良くて盛り上がっているからでしょうか。
|
419:
匿名さん
[2017-11-14 19:37:56]
外観は好きですが、ディスポーザーがついていないのが残念です。今もディスポーザーがあるマンションに住んでいて便利さを実感しているので、ない生活は考えられません。料理も時短になりますし。何より生ゴミ処理をしなくてよいのが夏は臭わないし最高です!ディスポーザーがついていれば購入したのに本当に残念です。
|
420:
マンション検討中さん
[2017-11-14 20:27:49]
|
421:
マンション検討中さん
[2017-11-14 20:28:40]
|
422:
匿名さん
[2017-11-14 20:34:49]
|
423:
マンション検討中さん
[2017-11-14 20:45:38]
|
424:
匿名さん
[2017-11-14 21:55:16]
前も言ってたけど、怪しいスレありますね〜ディスポーザーの対話を作って攻めてくるよね〜
|
425:
マンション検討中さん
[2017-11-14 21:59:50]
私もそう思ってました。他のマンションの方ですかねー!ってこの辺りでディスポーザが付いてるのは、、、ですが。
|
426:
匿名さん
[2017-11-14 22:05:13]
ちなみにディスポーザーの件を書いたものですが、シティテラスも購入してませんよ。あちらは外観が好きではありませんでした。ベランダの柵が団地みたいで嫌でした。なかなか良いマンションを見つけられませんが。
|
427:
名無しさん
[2017-11-16 14:11:50]
ディスポーザー使ったことないけどそんなにいいの?
ダメなものがあってそれはより分けないといけないらしいけど。。 それよりスロップシンクの方がほしかった。 両方あればそれにこしたことないんだろうけどね。 |
428:
通りがかりさん
[2017-11-16 14:21:45]
>>427 名無しさん
最近のディスポーザーは性能がよくなっていてよっぽどのもの以外は大体いけますよ。 卵の殻も一個ずつわければいけるみたいです。大量はだめですが。 スロップシンクもあった方が便利ですよね。 両方あって二重床が理想です。 |
429:
口コミ知りたいさん
[2017-11-16 15:18:06]
ディスポーザーは最高です。
初めて使いましたが、生ゴミがでない生活は本当に便利です。処理やゴミ捨てだけでも大変ですよね。今までは当たり前にやっていたことなのに、、。人間は贅沢ですね。 スロップシンク?は靴を洗ったりするところですか?便利ですか?ぜひ用途を教えてください。 こちらは二重床ですか? |
430:
名無しさん
[2017-11-16 19:47:14]
>>429
スロップシンクはベランダについてるシンクです。 戸建てで外にある水道の蛇口のイメージ。 網戸洗ったり、ベランダの掃除の時水でながしたり、 桶にためれば靴などの洗い物にも便利ですね。 シティテラスはスロップシンクないので、 台所や洗面所からホースで引くか、桶で水を運ぶ運用になるそうです。 ワタシはディスポーザーよりスロップシンクがついてることをプラスと考えました。 まあ好みですね。 床は直張りだったかと。シティテラスも同じのはず。 天井は二重天井でしたかね。 音を気にされてますか?どちらもLL45だったはずです。 |
431:
匿名さん
[2017-11-16 21:22:42]
LL45って床全体の遮音性能ではなくてフローリング材の遮音性能。直床って軽量衝撃音に弱いので、遮音性能の高いフローリング材を使う。フローリング材で遮音性を高めるのにクッション材が入ってるので独特のふわふわ感がある。
モデルルームも同じように作ってるんだけど、スリッパをはいていると実感しづらい。入居後にふわふわするんだけどって書き込みを結構見かける。モデルルームではスリッパを脱いで問題ないかを体感しておくのがいい。 |
432:
検討板ユーザーさん
[2017-11-16 21:29:35]
|
433:
検討板ユーザーさん
[2017-11-16 21:30:50]
|
434:
匿名さん
[2017-11-17 07:22:58]
防音施工した上で、防音室を設置してください
マンションでの楽器演奏はハッキリ言って迷惑です |
435:
通りがかりさん
[2017-11-17 07:36:57]
|
436:
名無しさん
[2017-11-17 12:50:54]
ピアノはまぁ常識の範囲内、つまり日中夕方ならいいんじゃないすか?って営業さんいってたよ。
回答としてはまぁそんなもんだろうと思って納得したわ。 組合できてからはわかんないけどとも言ってたわ。 |
437:
検討板ユーザーさん
[2017-11-18 11:21:44]
皆様、ピアノについてのご意見ありがとうございました。
もちろん、時間帯などは考慮して弾きます。 全くダメというわけでなく安心いたしました。 プレミストもシティテラス、レジデンスで検討してますが、どこも壁、床など音の響きは同じくらいなのでしょうか?? |
438:
匿名さん
[2017-11-18 12:58:28]
音の判断の判断は難しいんだよね。住宅性能評価でも音性能の評価項目があるんだけど、任意になってるので判定しているケースは極めて稀。
壁については壁厚と二重壁、クロス直貼り、床については直床、二重床、スラブ厚、スラブ構造、スラブ面積が関係する。直床と二重床については音についてはそれぞれメリットデメリットがあるから特に比較しづらい。 ザ・レジデンスのアンボンドは要注意。アンボンドってスラブの中にテンションがかかった状態で鋼材を埋め込むんだけど、ギターの弦と同じで響きやすい。あと、梁がないって特徴もスラブ面積が広くなるんで音的にはデメリットになる。アンボンドって一時はよく見かけたんだけど音の問題があるからか最近はあまり見かけないんだけど。 あと、シティテラスもスラブ厚180mm~ってなっていて薄いかな。最低限レベルが200㎜といわれている。 |
439:
匿名さん
[2017-11-18 13:15:54]
プレミストというか大和って音を判断するための情報が資料にもモデルルームにも表示しないんだよね。いいのか悪いのかわからない。自身があったら宣伝のために表示するだろうから、まあ、そういうことなんだろうけど。
|
440:
匿名さん
[2017-11-18 13:34:20]
私も音とか構造のことが気になったので、プレミストの構造説明会に参加して色々聞いてきましたが、造りはしっかりしていると感じましたよ。
パビリオンに構造説明のパネルがないから、私のように気になる人もいると思うので、設置すればいいのにと思います。 |
441:
匿名さん
[2017-11-18 14:05:53]
構造に関しては、ここ、バルコニー側と共用廊下側の壁がALCなのでご用心。3・11のときALCって壊れちゃったりしてる。建築基準で震度5強で損傷せずってなってるけど、対象は構造部分。ALCは非構造部分だから壊れても設計上問題なし。
|
442:
匿名さん
[2017-11-18 14:08:41]
玄関の扉が大梁の下ってのもね。耐震ドア枠を使ってるから地震の時も閉じ込められないってことだけど、大梁が損傷するような地震だと、耐震ドア枠ではその重みを支えられない。閉じ込められるリスクがあるよ。
|
443:
通りがかりさん
[2017-11-18 14:33:59]
|
444:
匿名さん
[2017-11-18 14:39:23]
3.11で壊れたALCって、昔主流で現在は使われていない縦壁挿入筋構法を使ったもの。現在よく使われているロッキング構法のものは、特に被害は確認されていないと思いますよ。
|
445:
匿名さん
[2017-11-18 14:42:31]
3・11の前年に竣工したマンションで壊れてるよ。
|
446:
マンション検討中さん
[2017-11-18 14:43:44]
皆様本当にありがとうございます。
ここまで詳しいお話聞けるとは思わなかったので、勉強になります。 検討するときは販売の方に詳しく聞きたいとおもいます。 ただ、営業のために大丈夫ですよ!!としか言われない場合もありますよね?そしてあとから苦情がきたり、、そういうのを避けたいので、しっかり聞きたいとおもいます。 |
447:
匿名さん
[2017-11-18 14:45:50]
変位で壊れるんじゃなくて、サッシの重みに耐えられなくて壊れるんだよね。
|
448:
匿名さん
[2017-11-18 14:48:03]
|
449:
匿名さん
[2017-11-18 14:58:26]
長期修繕計画って自然災害のことは考慮されていない。地震で壊れちゃうと補修費用をどう調達するかが問題になる。にもかかわらず壊れることが前提の設計をするなんて。
|
450:
匿名さん
[2017-11-18 15:02:26]
|
451:
匿名さん
[2017-11-18 15:24:01]
近隣のシティテラスやレジデンスはALCを使っていないということですか?
|
452:
匿名さん
[2017-11-18 15:55:36]
ALCに関してはひばりが丘3物件とも全滅。
|
453:
匿名さん
[2017-11-18 15:57:57]
腰高窓のサッシの重さに耐えられるように補強しているかを確認しないと優劣はつけられないかな。
|
454:
名無しさん
[2017-11-19 09:22:48]
ひばりヶ丘の駅周辺にいますが
今日は富士山が見えますね。 方角的に南側だとベランダでないと見えないと思いますが 西側だとよく見えそうですね! こういう天気がいいときは眺めがよいところに住みたくなりますね |
455:
匿名
[2017-11-19 11:06:13]
>>446 マンション検討中さん
正直ダイワは信用できないですしね。プレミストはそれで辞めましたよ。三菱や住友と比べたら… |
456:
マンション検討中さん
[2017-11-19 11:09:38]
>>455 匿名さん
色々なマンションを検討中ですが、ダイワが信用出来ない理由って何ですか? |
457:
通りがかりさん
[2017-11-19 23:25:01]
|
458:
通りがかりさん
[2017-11-19 23:27:44]
個人的には大和の建物好きです。
品があって高級感ありますね。 フィールズに入ってびっくりしました。 信用できないとは、、残念です。 |
459:
近隣住民
[2017-11-20 00:58:28]
共用廊下側のALCって、そこが壊れるから大梁の下に玄関ドアがあってもドアは破壊されずに地震時でも出入り可能。とかそんな話じゃなかったでしたっけ?
|
460:
匿名さん
[2017-11-20 06:23:28]
|
461:
ご近所さん
[2017-11-20 18:11:47]
シティテラスに住んでます。
外観はプレミストの方が良いかと思いまし、駐車場入口に屋根があるのも雨の時にはいいですよ。バス停からもすぐの立地は良いと思います。残念ながら、駐車場屋根がシティテラスにはありません。ただ、ディスポーザーはあったほうが良く、生ゴミの臭さなどないです。 あと、毎日バスで通勤してますが、プレミストは道路沿いで交差点横なので車の騒音はかなり気になると思いますよ。どなたか交通量が少ないと記載されてましたが何気に多いです。週末も車が多いですし、まだまだ中学校工事やマンション建設中でプレミスト前を大型が良く走ってます。 |
462:
通りがかりさん
[2017-11-20 20:22:00]
>>461 ご近所さん
私も同じ事を考えました。 まだどちらかで迷っていますが、道路が目の前、、それが一番のネックです。 以前道路に挟まれた角部屋にすんでいましたが、びっくりするくらいすす?みたいなのがたまり黒くなりました。 それからは絶対道路の近くに住めなくなりました。 あとは、シティテラスですとD棟の前が校庭ということもありそちらもネックです。 高い買い物ですので、納得のいく後悔しないところを選びたいです。 管理費などはどちらが高いのでしょうか?? |
463:
匿名さん
[2017-11-20 21:42:54]
プレミスト南側の交通量と、シティテラス西側にあるお墓の前の道の交通量はどちらが多いですか?
あのお墓前の道はそこそこ交通量あると思うんですけど、戸建てが間に入るから騒音などは気にならないかな? 中学校の砂や音はシティテラスの方が影響受けそうですね。門はどの辺りに出来るんでしょうか、ご存じの方いらっしゃいますか? |
464:
通りがかりさん
[2017-11-20 21:45:40]
>>463 匿名さん
プレミストの交通量のほうがかなり多いですよ。シティテラスをみにいきましたが、お墓側はほとんど車通っていませんでした。横断歩道でなくても余裕で渡れました。プレミストのほうは無理です。 門はどこになるのでしょうか?私もわかりません。 |
気になるようでしたら、交差点から離れた位置の部屋をご検討されてはいかがでしょうか。
西側に隣接の中学校は敷地内の東側に校舎が建ちますので、砂埃もシティテラスや大和が建てているもう一つのマンションより気にならないと思いますよ。
参考になれば幸いです。