プレミストひばりが丘についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/hibari206/
所在地:東京都西東京市ひばりが丘3丁目1616番34(地番)
交通:西武池袋線 「ひばりケ丘」駅 徒歩18分
西武池袋線 「ひばりケ丘」駅 バス4分 「交番前」バス停から 徒歩1分
中央本線(JR東日本) 「武蔵境」駅 バス24分 「交番前」バス停から 徒歩1分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:63.02平米~82.49平米
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主:コスモスイニシア
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-11-30 18:28:03
プレミストひばりが丘ってどうですか?
325:
匿名さん
[2017-10-13 23:09:31]
|
326:
匿名さん
[2017-10-13 23:44:41]
|
327:
名無しさん
[2017-10-14 00:01:33]
うちもシティテラスとプレミストで悩みました。色々検討した結果、うちはバルコニーからの眺望と平置き駐車場とデザイン(高級感)、バス停が近い辺りが決め手でプレミストにしました。確かにどこに価値観を持つかは人それぞれなのでよく検討されるといいと思います。
|
328:
マンション検討中さん
[2017-10-14 07:23:24]
プレミストの方が早く完売すると思う
|
329:
匿名さん
[2017-10-14 08:25:53]
プレミストを内覧されたかた教えてください。
すべて道路に面しているお部屋ばかりなのでしょうか? その道路はかなりの交通量ですか? 近々見に行く予定でしたが、都合が悪くなってしまい延期になったので、、。 実際のお部屋はすでに見ることができるのでしょうか? |
330:
検討板ユーザーさん
[2017-10-14 09:44:45]
これまでの書き込みを見ていると、プレミストは外観重視の方が多くて、シティテラスは環境重視の方が多い印象ですね
|
331:
匿名さん
[2017-10-14 12:26:02]
>>329 匿名さん
まだ建物は出来上がってないので、横にあるマンションパビリオンの中に作られたモデルルームが見れますよ。 建物は南向き、東向きどちらも道路に面しています。交通量はそれなりにあると思いますが、周辺環境が本当にいいので、うちはプレミストに決めました。 |
332:
名無しさん
[2017-10-14 13:53:39]
うちもシティテラスかプレミストかで迷ったから、プレミストにした理由とか書いたら参考になるかな?
a.シティテラス南(d棟?):学校隣接するんだし窓解放したら音のレベルはそれなりにありそう。学校から見える。友人の学校や役所の建築やってる人に聞いたら、学校広場等の施設からくる砂のクレームはよくあることだそう。 b.シティテラス西(c棟?):墓地が嫌。西陽も嫌。 c.シティテラス南(b棟?):静か。安い。低層だと駐車場気になる。中層以上なら気にならない。でも窓開けると廊下から丸見え。 d.プレミスト南:高い。低層だと音気になりそう。最低中層以上。 f.プレミスト東:南より安い。底層じゃなければ音は大丈夫と判断。東向は洗濯が気になる。 と感想を並べてみて、プレミスト南の中層以上が一番条件満たしてる、次点でプレミスト東orシティテラスc棟かなと考えて、あとは価格と相談してギリギリ予算に収まるプレミストの中層にした。 |
333:
検討板ユーザーさん
[2017-10-14 14:40:37]
たしかにどちらも階によってかなり条件が異なりますよね〜。
プレミストか、シティテラスか、というよりも、どの位置の部屋を選ぶのか…大事ですね。 |
334:
匿名さん
[2017-10-14 15:24:16]
私はシティテラスひばりヶ丘、花小金井、パークハウス花小金井フロント、ガーデンと見て回り最終的にプレミストにしました。
間取り、駐車料金、子育て環境、価格、管理費、建具のセンス、共有施設の有無、動線など点数をつけて1番良かったのがプレミストでした。 |
|
335:
マンション掲示板さん
[2017-10-17 08:11:35]
プレミストを購入した者です。
●プレミストに対し私の感じたいいところ、悪いところ 「いいところ」 ・外観デザイン ・ゆったりとした敷地。駅近のマンションのギュウギュウの圧迫感が好きじゃないため。 ・周辺環境がいい。子育てしやすい落ち着いた環境だと感じる。 ・本数が多いバス(ひばりヶ丘にも田無にも出られる)のバス停がすぐ横にあるので、便利。雨の日も心配ない。 ・南側に高い建物がなく(第一種住居地域のためこれからも建つことはない)、日当たりが良く景観を遮るものもない。 ・駐車場が平置きで月額料金も5000円と安い 「悪いところ」 ・交通量が少し気になる(バス停間近の立地だし、幹線道路に比べれば随分マシなので妥協) ・部屋のタイプによっては収納が少ない(タンスを買うか使い勝手によってはリフォームで収納を作ることで妥協) ●シティテラスにしなかった理由 ・外観デザイン ・ベランダの黒い鉄柵(洗濯物が丸見えになる) ・プレミストに比べるとバス停が遠い ・駐車場が一部機械式 ・ベランダからお墓が丸見えな眺望 ・新設中学校の立地からして砂埃や音が気になる |
336:
検討板ユーザーさん
[2017-10-17 20:08:44]
脱線しますが、プレミストとシティテラスの住民が、今後いがみあうことはないですよね?
分かり易い比較対象なのは分かるのですが、お互いのマンションをそれぞれの専用スレで貶し合っているので少し不安です…。(保護者として関わる時など) 私は、要はその人が何を妥協できるかなので、人それぞれとは思っていますが。 |
337:
匿名さん
[2017-10-18 12:51:33]
同時期に販売されるご近所マンションに於いて、各物件スレで比較対象になるのはマンコミュでも普通のことだと思っています。時に度を超すような場面も見かけますが。
しかしそれは、あくまでも他人の意見です。参考になる部分は参考にして、あくまでも自分や家族にどちらが相応しいか?自分たちの価値観さえ明確にあれば、そんなに気にする事もないと考えています。 私はシティテラスにやや比重を置いて検討しています。一番の理由は管理会社の評判です。 |
338:
名無しさん
[2017-10-18 20:06:50]
同じ価格帯だし、いがみあうなんてことはないのでは。
|
339:
周辺住民さん
[2017-10-18 20:29:57]
子どもが同じ学区になるわけでご近所づきあいは避けられませんし自然に仲良くできると思います。
|
340:
匿名さん
[2017-10-18 23:20:04]
>>337 さん
シティテラスとプレミストどちらにしようか迷っているものです。その管理会社の評判はどのように良いと判断されたのでしょうか?参考までにお教え頂ければと思います。 |
341:
マンション検討中さん
[2017-10-19 01:40:46]
2000年代にたて続けに分譲された近隣マンションの過去ログを見るとここの比ではないくらいやれどっちが上だのといった書き込みがあるけど今そんなことで張り合ってる住人いないでしょう
ある程度は意識しあった方が管理などの面で質が保たれるので一概に悪いことでもないでしょう |
342:
匿名さん
[2017-10-19 07:57:58]
>>340さん
たまたま両管理会社担当物件に住んでいる知人に直接話を聞いています。それにこのマンコミュ該当スレやネット上の情報を私なりに判断した結果です。 管理会社に完璧な対応までを望むのは無理だとしても、自分が住むなら少しでもリスクが少ないマンションに住みたいと考えています。 |
343:
匿名さん
[2017-10-19 12:31:51]
>>340 匿名さん
住友は管理が良いのは、有名ですよ!管理費高いですが、マンションの価値は管理で決まるので、重要だと思います!ただプレミストの掲示板でシティテラスの話をするのもどうかと思いますが、、 |
344:
匿名さん
[2017-10-19 12:53:11]
人によって優先順位が違うので、自分に合うマンションかで選べばよいのでは?
プレミスト メリット 平置きサイクルポート、駐車場は魅力的 バス停から近い! 見た目やエントランスに重厚感がある。 スロップシンクがある。 コンビニに近い! デメリット 道路に面してややうるさいかも。 70平米の部屋は収納が少ない。 価格がやや高め。 イオン、西友にはシティテラスより遠い。 高いわりにフィールズとの差別化が少ないため売る時に不利。 |
シティテラスの方が少し安いかと思いますが、デザイン、仕様等比較してうちはプレミストに決めました。
こればかりは、個人の考え方や好みによりますからね。高い買い物ですので後悔のないようにしたいですよね。