プレミストひばりが丘についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/hibari206/
所在地:東京都西東京市ひばりが丘3丁目1616番34(地番)
交通:西武池袋線 「ひばりケ丘」駅 徒歩18分
西武池袋線 「ひばりケ丘」駅 バス4分 「交番前」バス停から 徒歩1分
中央本線(JR東日本) 「武蔵境」駅 バス24分 「交番前」バス停から 徒歩1分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:63.02平米~82.49平米
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主:コスモスイニシア
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-11-30 18:28:03
プレミストひばりが丘ってどうですか?
185:
マンション検討中さん
[2017-07-10 23:03:52]
最近のマンションで二重床が主流なのは23区くらいなもんだよ。
|
186:
匿名さん
[2017-07-11 10:24:02]
区部より仕様を下げる意味がわからない
所得水準は同程度、土地は市部の方が安い だったら市部の物件こそ仕様を上げるべきなのに |
187:
匿名さん
[2017-07-11 20:24:31]
|
188:
匿名さん
[2017-07-11 20:39:36]
>>187 匿名さん
何言ってんの? |
189:
マンション検討中さん
[2017-07-13 00:07:57]
>>186 匿名さん
市部のバス便マンションは安さが一番の売りなので。 |
190:
匿名さん
[2017-07-13 00:23:21]
|
191:
匿名さん
[2017-07-14 09:43:19]
近くにレジデンスひばりが丘とありますが、これは他のマンションですよね。
完成予定の図、ピンクはつつじ?紫の色はスミレ?桜も咲いていて春の様子。最初からここまで植栽はできていないと思いますが、次第にこうやって森の中のマンションみたいになっていくと素敵でしょうね。 公園も多い地域ですし、子育て環境としても恵まれているように思います。 |
192:
匿名さん
[2017-07-16 21:24:44]
ここだけフィールズではなくプレミストの名が与えられているのは何か意味があるのかな
|
193:
匿名さん
[2017-07-16 21:39:01]
|
194:
通りがかりさん
[2017-07-17 21:38:33]
フィールズはオリックスとの共同事業で、販売会社に野村不動産アーバンネットも入っていたからです。
プレミストとはダイワハウスのオリジナルブランドなので、今回はダイワハウスとグループ子会社のコスモスイニシアの事業なので自社ブランド名を使っている訳です。 |
|
195:
ご近所さん
[2017-07-18 01:10:31]
このエリア最後にできる、一番駅から遠い物件(セブンイレブンの前、モデルルームのある場所)もプレミストを冠するんでしょうか?
|
196:
評判気になるさん
[2017-07-18 01:29:17]
|
197:
マンション検討中さん
[2017-07-18 21:58:59]
>>195
戸建てのこと? |
198:
匿名さん
[2017-07-18 22:22:34]
|
199:
名無しさん
[2017-07-18 22:28:48]
|
200:
ご近所さん
[2017-07-18 23:04:22]
ここの敷地外周の壁にプレミストのマークが入っているので、ここもプレミストとして売り出すのかなと思ったのですが、だとしたら、どんなネーミングで、何をセールスポイントとして売り出すのだろうか。どう見ても一番条件の良くないエリアだと思うので。
|
201:
通りがかりさん
[2017-07-19 08:23:56]
>>196 評判気になるさん
むしろ考え方が逆で、「なぜフィールズは共同事業だったか?」だと思います。 個人的な見解ですが、フィールズは400戸超えの規模でしたので、経費や売れ残りのリスクを按分出来るというメリットがあります。 また、野村不動産アーバンネットは販売に特化した会社なので、顧客ネットワークやノウハウを得る良い機会だったのでは無いかとも推測できます。 実際フィールズのモデルを見に行った際には、野村アーバンのネットワークを駆使して近隣物件の新築当時の価格表がありました。(パークシティ、ヌーベル、コスモ、ブリリアなど) フィールズは共同事業とは言えダイワハウスが幹事会社なので、野村アーバンの顧客力で集客して、万が一購入を見送った顧客へ「今度はプレミスト売りますよ。」とDMを打つことも可能です。 一般的にはプレミストのブランド力がありますから、多少駅から遠くても自社ブランドで勝負出来ると踏んだのかもしれませんね。 |
202:
通りがかりさん
[2017-07-19 08:30:58]
>>200 ご近所さん
「プレミストひばりが丘ガーデンフォレスト」 とかですかね笑 どう考えても立地では勝負できないので、何で差別化するかだと思います。 例えば全戸100㎡超えにするとか、全戸に門付きポーチとトランクルームを実装するとか。最上階をメゾネットにするとか。 戸建てをライバルにした商品企画で差別化するのはアリだと思います。 フィールズからプレミストまで専有部の仕様はほぼ同じなので、仕様下げて価格安くは難しそうかなと思います。 今までと同じ商品企画(間取り・広さ)ならせめて坪150万位じゃないと誰も買わない気がしますね。あり得ないと思いますが笑 |
203:
マンション検討中さん
[2017-07-27 21:13:42]
全戸100㎡超えとか最近なかなかないですね。
向かいのフォレストレイクは低層で広々してていい感じです。 |
204:
ご近所さん
[2017-07-30 10:59:06]
フォレストレイクは1戸あたりの土地持ち分が154㎡と
一戸建てを超えるメガマンションですから比較相手にはなりません。 |