千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )
9644:
匿名さん
[2023-06-23 13:26:27]
ヤマダ電気撤退した後にドンキができたところあったな…
|
9645:
マンション検討中さん
[2023-06-23 14:12:48]
西宮の平日、阪急百貨店はわりと客が来てますよ。特に食品のところは奥様連中が惣菜やお菓子を買いまくってますし、ファッションのフロアでも買い物されてます。千中も企画力と開発しだいでは人口的に復活できる可能性はあるはず。
|
9646:
匿名さん
[2023-06-23 18:15:20]
でもこうやってみんなに見放された時が、相場の底だったりするのよね~
そういう意味では千中は買いかも??知らんけどですが。 |
9647:
マンコミュファンさん
[2023-06-23 19:18:15]
>>9639 名無しさん
平日千中がゴーストタウンって来たこと無いでしょ |
9648:
マンション掲示板さん
[2023-06-23 19:54:51]
|
9649:
匿名さん
[2023-06-23 21:32:43]
|
9650:
検討板ユーザーさん
[2023-06-23 22:49:10]
>>9648 マンション掲示板さん
命令しないでね^_^ |
9651:
匿名さん
[2023-06-24 12:29:51]
オトカリテ跡地もどうせタワマン(定借タワマン)と予想
|
9652:
通りがかりさん
[2023-06-24 13:41:06]
|
9653:
口コミ知りたいさん
[2023-06-24 14:14:00]
|
|
9654:
匿名さん
[2023-06-24 16:15:32]
そこにタワマンはセンス無いでしょう。
南北にタワマンサンドウィッチ |
9655:
評判気になるさん
[2023-06-24 16:35:51]
|
9656:
評判気になるさん
[2023-06-24 16:41:33]
|
9657:
マンション検討中さん
[2023-06-24 17:31:08]
|
9658:
評判気になるさん
[2023-06-24 18:00:39]
>>9657 マンション検討中さん
なぜそう言い切れるのでしょうか? |
9659:
匿名さん
[2023-06-24 18:36:04]
普通に、イオンモールになるんちゃうの?
|
9660:
匿名さん
[2023-06-24 18:38:18]
オトカリテ跡地の底地がイオン所有なら定借マンションの可能性が高い
低層階はイオンが店舗を運営して、高層階はマンデベに丸投げしてイオンはマンションの買主から地代を得るというスキーム 定借マンションが買主目線では1ミリもメリットが無いのは事実だけど |
9661:
評判気になるさん
[2023-06-24 20:23:23]
>>9660 匿名さん
定借が1ミリもメリットない事実とはどのような理由から言われてるのでしょうか? |
9662:
マンション掲示板さん
[2023-06-25 08:31:26]
|
9663:
口コミ知りたいさん
[2023-06-25 08:48:30]
>>9661 評判気になるさん さん
https://www.sumu-lab.com/archives/77523/ 大阪タワーさんが定借を酷評されていますよ。 定借のメリット、デメリットを知る上で参考になります。 |
9664:
検討板ユーザーさん
[2023-06-25 09:04:06]
>>9663 口コミ知りたいさん
1ミリもメリットないって嘘やん(笑) |
9665:
匿名さん
[2023-06-25 09:45:37]
定借マンションのメリットは所有権よりも若干安く買えることくらいか
デメリットは色々あるけど、最も大きいのは借地の残存契約期間が短くなるにつれて加速度的に市場価値が低下する、つまり売れにくくなること |
9666:
匿名さん
[2023-06-25 13:20:47]
オトカリテ跡地が最速でオープン
パルも解体いただきたい |
9667:
評判気になるさん
[2023-06-25 14:02:13]
もともと阪急好きだったけど、セルシーとオトカリテの顛末を見てると、イオンの方が好感を持ってしまう。ホールディングスの資料には千里中央は阪急グループの重要な事業拠点との記載がありますが、阪急さん住民のこと蔑ろにしてませんか?住民を複数年に渡って不安な思いをさせてること分かってますか?
|
9668:
マンション検討中さん
[2023-06-25 14:09:10]
これだけ伸び代がありそうな場所を全く有効活用されてないのは誰のせい?
ニュータウンは一度廃れたら放置? あれだけ賑やかだった場所がこれだけ廃れるのは寂しすぎる |
9669:
マンション掲示板さん
[2023-06-25 14:48:10]
>>9667 評判気になるさん
エイチツーオーは所詮電鉄系の弱小関西資本なんでやれる事は限られます。 私も電鉄関連企業に勤めてますので、あまり悪くいうのもどうかと思いますが、とにかく電鉄系の開発力はショボいです。組織体制もヤバい。 イオンの方が遥かにまともです。 |
9670:
通りがかりさん
[2023-06-25 15:06:02]
|
9671:
通りがかりさん
[2023-06-25 15:18:47]
阪急阪神の角といい近鉄の小林といい電鉄系のトップは中国や北朝鮮並みに独裁色が強い
CEOが白と言えば白、黒と言えば黒という世界で、経済合理的な判断は存在しない 大した実績もスキルも無い社内政治力だけでのし上がった爺さんに絶大な権力が集中してるからタチが悪い |
9672:
通りがかりさん
[2023-06-25 17:00:54]
>>9671 通りがかりさん
電鉄系には期待出来ないですね。グルーブとしてのブランドイメージだけは立派です。 それゆえ阪急のジオや東急のブランズというネームバリューに価値を感じている方は非常に多く、マンション価格自体は他ブランドよりもやや崩れにくいのは事実です。 しかしながら、あくまで電車をはじめとする交通部門がグルーブの主軸であり、不動産開発は枝分かれした一部門に過ぎません。 そのため、三井・三菱辺りの開発力には及びません。 |
9673:
検討板ユーザーさん
[2023-06-25 17:08:52]
|
9674:
匿名さん
[2023-06-25 18:37:19]
電鉄系はパワハラが凄いみたいですね。
|
9675:
マンション検討中さん
[2023-06-25 20:17:57]
千里阪急ホテル跡地は阪急不動産が所有しているので、マンションができるのではと淡い期待を、、、
持っている方は少なくないと思いますが皆さんどうですか? |
9676:
eマンションさん
[2023-06-25 20:25:05]
>>9669 マンション掲示板さん
でも高槻とか西宮北口ではかなり街作りに成功したんじゃないかな。どちらも阪急の駅があるから力の入れ具合が違ったのかも。けっきょ、大規模な開発は自治体の協力が必要不可欠だから、吹田市の頭が固いんじゃない? |
9677:
評判気になるさん
[2023-06-25 20:35:35]
|
9678:
口コミ知りたいさん
[2023-06-25 20:52:03]
>>9677 評判気になるさん
千里ニュータウンも泉北ニュータウンも最盛期は大阪の中でも垂涎の最先端の街だったよなぁ。その時に移住した団塊の世代はなかなか排除できませんわ。その点、萱野は老朽化した商業ビルばかりだったから開発の障害はなかったけど、千里中央はなぁ… |
9679:
匿名さん
[2023-06-25 20:57:27]
速報,オトカリテ7月から解体!
|
9680:
匿名さん
[2023-06-25 21:07:42]
↑4日前から話題なってますよ!
|
9681:
eマンションさん
[2023-06-25 21:10:59]
|
9682:
匿名さん
[2023-06-25 21:40:00]
|
9683:
通りがかりさん
[2023-06-25 22:28:29]
|
9684:
9677
[2023-06-25 23:03:24]
おいおいマジで吹田市やと勘違いされてるやん
豊中市の存在感の薄さが悲しい |
9685:
通りがかりさん
[2023-06-26 07:48:43]
|
9686:
近隣居住者
[2023-06-26 08:22:56]
あくまで予想ですが、マンションはないかと思います。
解体業者が清水建設でここってあまりマンション建設の 実績がないんです。チョロっとはしてますが、 ブランド力はあまりありません。対する商業施設は ららぽーとやイオンモールの実績があります。 勿論解体業者と建設業者は変わるかもしれませんが、 通例は… https://toyo-2.jp/archives/post-132251.html |
9687:
eマンションさん
[2023-06-26 08:43:14]
|
9688:
マンション比較中さん
[2023-06-26 12:24:35]
とりあえず千里中央の話に戻ろうか(;^ω^)
|
9689:
通りがかりさん
[2023-06-26 14:50:17]
オトカリテ再開発するんだったら阪急所有の駐車場含めてやってほしいね。今のセンリトの建物と繋がるとかだったら最高と妄想してみる。
|
9690:
通りがかりさん
[2023-06-26 17:17:54]
|
9691:
匿名さん
[2023-06-26 19:29:46]
>>9690 通りがかりさん
開発入ると居住性も上がるけど、資産価値も上がって値段も高くなるからなぁ。投資目的の人はそちらの方がいいのかも知れないけど、住居を見つけたい人には手が届かなくなる可能性もあり、痛し痒しなんだよなぁ |
9692:
匿名さん
[2023-06-26 22:30:35]
|
9693:
検討板ユーザーさん
[2023-06-26 22:42:17]
一応ここはマンション購入検討板ですし
タワマン希望というのが多いのかもしれませんね |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報